偽Yahoo!サイトに「中国軍、沖縄侵攻」の偽記事。
前略、 朝に見たときはふんとにビックリしてですね、空襲を避けようとデスクの下に隠れるとこだったですよ。 の館長です。
いやふんと、最初見たときは一瞬本気にしてしまいました。 ほんの一瞬ですが。
嘘ニュースを書いてるサイトはけっこうあるので、これもまたその一種かなぁ、ぐらいにしか思わなかったんですが、甘かったですね。
テレビのニュースでも取り上げられるような大きな事件に発展してしまいました。
そして、その後、事の重大さに恐れおののいたのか、
→ 「自分がやった」と電話 偽ニュースで長崎の男性
嘘ニュースは、「くっだらねぇ〜」って、笑い飛ばせるようなものに限りますね。
悲しいのは、偽記事を本気にさせてしまう日中関係。
|
漫画家・末次由紀氏の盗用事件。
ホリエモンの健康ドリンク「ホリエナジー」とタグの読み方アンケート。
前略、 ホリエモンなみの栄養補給をしたって、ホリエモンなみの仕事してないからなぁ、無駄だよねぇ… の館長です。
もともとホリエモンは健康に気を遣う性質で、多種の健康飲料を飲んでいます。日々激務のうえ、お付き合いなどで飲酒することも多く、 「疲れを残さないため、健康な成分を一気に取れるものは作れないか?」 とスタッフに提案したことが開発のきっかけ。
健康ドリンク製作で実績のある東洋新薬と共同開発をした「ホリエナジー」で、ホリエモンなみの栄養補給を実践しよう!
僕の仕事は、ホリエモンなみの体力は必要なく、ホリエモンなみの財力も生み出さんのです。 悲しいかな。
だからこんなにあれもこれもと欲張った成分のドリンクは必要ないんだなぁ。
でも1本くらいは飲んでみたいんだなぁ。 誰か買ってみそー。
これは、HTMLタグをいじったことある人なら、ちょっとは気になるところではないでしょうか。 どう読んでいいかはっきりした答えってあまり見かけないものですから、みな勝手に心の中で都合よく読んでいるに違いない、と僕は思うんだ。 僕もそうだし。
でも、アンケート結果を見たら、僕の読み方のほとんどが、多くの人もそう読んでいる読み方でした。
ちょっと安心パパ。 はじめてのチュウ。
とはいえ、「A HREF」だけは、6件しかない読み方。
「エーエイチレフ」って読んでましたわ。
これ、確か昔読んだHTMLの本に書いてありましたよ。
いったい正しい読み方は何?
それにしてもスゴい読み方をする人もいるもんです。
「WIDTH」を「うぃどっちゅ」。
「A HREF」「アヒャフ」。
「ALIGN」を「オリジン」って、弁当じゃん。
挨拶は、うぃどっちゅ! で決まり。
|
タッキーアンドウ翼。
前略、 そろそろ名乗りをあげようかな。 僕こそが、ウワサの“アンドウ”なんですよ。 の館長です。
これ、真面目に尋ねているのですか?
回答もなかなか面白いものがありますね。
さて、アンドウはどこへ行った…??
SMAPでいうところの森くんだよ、きっと。
|
生協の白石さん、予約受付中。
前略、 白石さんは白石さんのままでいてほしいな。 ちょっと欲が出て一本増えて百石さんとかになるような人じゃないと思うけど… と杞憂する館長です。
予約、受付中ですよー。
白石さんの回答は大好きだけど、本になったらどうなんでしょう。
「一言カード」だったからこそ、というところもあるかと思うんですが。
本の付録として、一回だけ白石さんに質問ができる「一言カード」が付いてたら、僕は買う!
東京農工大に入れ。
|
「のまネコ騒動」でエイベックス松浦社長が謝罪。
前略、 今日はお昼に焼肉弁当を買おうと思ったんですが、前に並んでいたおっちゃんが生姜焼き弁当を頼むもんだから、それにインスパイヤされて、同じものにしちゃいました、の館長です。
なーにがインスパイヤだか。
(インスパイヤについては、こちら)
「のまネコ」の問題はずーっと見てきてはいたものの、僕にとってはあまり興味をそそられなかったんです。
でも、テレビなどでも取り上げられちゃうと、見過ごすわけにはいかんですよねぇ。 いかんよねぇ、Apeosは。 いや、Avexは。
キャラクター「のまネコ」の使用をめぐって、インターネット掲示板「2ちゃんねる」で、エイベックス・グループ・ホールディングスに対する抗議の書き込みが相次いでいる問題で、同社の松浦勝人社長(41)が6日、自身のホームページで「我々の考えが甘かった。そこは素直に謝罪します」などと謝罪コメントを寄せた
またはこちら→ MSN-Mainichi INTERACTIVE(松浦社長写真付き)
松浦社長の日記はこちらですよ。→ エイベックス(avex)松浦社長の日記(赤ペン先生付き)
あと、「のまネコ」問題が何なのか分かんない人は、こちらを見るといいと思います。
→ 「のまネコ問題」とは?
「のまネコ」問題自体は、僕には語れるほどのものは無いので置いておきますが、それよりなにより、こういう日記(文章)を書く松浦氏に呆れてしまいます。
「謝罪文」という趣旨のある文章とは到底思えないです。
誤字・脱字は目に余りますし、構成も変。
結局、この人は謝罪なんかする気は毛頭無いのだということだけは、はっきりと伝わってきます。
こんなことになったのは、自分に落ち度なんかまったく無いのだ、ということも。
(そういう意味では、完璧な文章か)
文末の、
「僕はみなが知っている通りいつまでたっても変わらないので何処かであったら声をかけてください(笑)」
なにこれ?
変わってよー。 頼みますよ。
「(笑)」って、笑ってる場合?
声なんかかけませんよ。
肥ならかけてあげる。
|
福知山線、一両目の「真実」。
前略、 「真実」とかけて「超肥満」ととく。 そのココロは、「重みが違います」。
円楽大喜び、の館長です。
…と、そんなふざけてる場合じゃなくて、これは一気に読んでしまいました。
なんともいえない気持ちにさせられますね。
「その日」は好天であった。
本来なら、自家用車で大阪郊外の千里にある、会社の拠点に行くべき日であったのだが、ひとつ用事があったので、梅田にある本社に電車で向かうべく、8時40分過ぎに自宅を出た。
そして、西宮名塩駅に入って来た4両編成の各駅停車大阪行きの客となる。
お時間のあるときでないといけません。
僕はまだ仕事終わってないというのに、ちっともお時間の猶予が与えられてないというのに、読み切ってしまいました。
で、こんなことも。
脱線事故運転士を慰霊せず−JR西が殉職者法要から除外
JR西日本が6日午前、奈良県・東大寺で営んだ恒例の「殉職者慰霊法要」で、尼崎JR脱線事故で死亡した高見隆二郎運転士=当時(23)=を対象から除外したことが分かった。
対象に入れたら入れたで批難はあるでしょうし、除外すればしたで批難あり。
ふんと、難しい問題です。
異例の慰霊もありかも。
|
生協の白石さん、全国紙デビュー。
前略、 あんまり有名になると、なんだか遠くに行っちゃったみたいで寂しい気もするなぁ。 って、最初っから遠いっつーの! の館長です。
ここでも過去に書きました、生協の白石さん。
→ 今、「生協ひとことカード」が熱い!
→ 「生協ひとことカード」、追伸。
→ 『生協ひとことカード』その後の白石さん。
ついに全国紙デビューなんですってね。
たかが「ひとこと」でも、誠意を持って、かつユーモアを忘れずにコツコツと書いていれば、こうして全国区デビューできるんだ、ムーチョ! ということを、白石さんは教えてくれるのですね。
ムーチョはどうかと思う。
ひとこと多いんだムーチョ。
|
世界で一番幸せな言葉。
前略、 「僕と一緒のお墓に入ろう」なんて、今や絶対に言われたくない言葉でしょうが、「僕をお墓に埋めてくれる?」ならいいんでしょ、の館長です。
これはものすごーく古い話題で恐縮ですが…(いつものことです)。
言っちゃ悪いんだけど、ほとんどが言われたくない・言いたくない言葉の数々です。
もちろん、なかには感動的なものもありますが。
こんなの、ふんとにみんな言われたいの?
いや、ふんとに言われたいのなら、僕も頑張ってこういうこと言える人間になろうと思います。
で、これを元にしたテレビドラマがもうすぐ放映されます。
→ 「プロポーズ 世界で一番しあわせな言葉」
この3つのエピソードの言葉の中では、
「今、俺たちにできることをしよう。お父さんに花嫁姿を見せてあげよう。」
が、いいな。
お見逃しなく! ってこともなく。
|
フランスと日本のマンガタイトル比較。
前略、 ボンソワール マドゥモワゼル! でおなじみの、スィル ヴ プレ館長です。
全然、なじみじゃないですか? ええ、そうですとも。 どんとこい!
「ガラスの仮面」が、「ローラ、演劇への情熱」とは、確かにその通りだけど、ただの説明ですなぁ。
だいたいが、登場人物の名前がタイトルになってるという、ひねりの無さが決め手です。
納得いかないのが、
「ツヨシしっかりしなさい」→「素晴らしき少年」
「釣りキチ三平」→「釣り師ポール」
「ひみつのアッコちゃん」→「キャロリーヌ」
「ルパン3世」→「エドガー大強盗探偵」
「ハイスクール奇面組」→「アホアホ学園」
アホアホって…。
|
Tシャツ「世界中でビールを飲む!」
前略、 「とりあえずビール」って言い方はビールに失礼だって分かってるんだけど、とりあえずそう言ってしまうワタクシ、とりあえず館長です。 こんばんは。
これはいい! 欲しいね。
日本語を含む16カ国語で記載された「ビールをください」。
海外旅行時に言葉が通じなくても、その国の言語を指差せば解決だ!
どこへ行っても、少なくともビールに事欠くことだけは無くなるはず。
国内でしか着ないくせに。
|
ライブドア認定ドラ焼き『ライブドラ』
前略、 なんでも商売になる世の中で、なんにも商売にできないでいる館長です。
これでも商学部商学科卒。 笑うがいい、皆の衆。
昨日は、ヤマト運輸のドラ焼きのことを書いたんですが、今度はライブドア。
皆、商魂たくましい。
ライブドア認定ドラ焼き。ライブドアと、ライブドアの地 六本木の和菓子職人達のコラボレーション。老舗の職人達が1枚1枚丹念に、手で焼いていきました。
でも、この顔は何?
カエルだよね、きっと。
いや、カネゴンもどきだよね、たぶん。
いや、こうして並ぶと、そろばんの玉だよね。
これは当然、三木谷社長へのお中元だね。
|
風太くんの本当の姿。
クロネコマークのお菓子。
前略、 我が社に出入りしているヤマト運輸の兄ちゃんたちはなぜかマッチョ揃い。 それもそのはず、こんなもん食ってるからなのか… の館長です。
いや、こんなもん食ってもマッチョにはならんでしょうね。
デブッチョですよ。
食べたいとは思わないんだけど、欲しい。
それが、クロネコマークの魔力。
今度、田舎に送ってあげようかな。
佐川急便で送ってみるか。
|
エレベーターの裏技。
前略、 娘ができたら伊東家に嫁がせて裏技でもみっちりと仕込んでもらおうか… いや、それより、伊東家に居候して食卓だけ囲ませてもらえば充分か、と夢ふくらむ館長です。
ふくらんだけど、しぼんだよ、もう。
話題が古いけど、僕ぁ、こんなこと知らんかったんで。
それにしても、エレベータの「開」と「閉」って、字が紛らわしくてイカンですよね。
とっさの時に見分けがつかないじゃないですか。
これじゃ、「間」って書いてあったって、「閲」って書いてあったって、「閣」って書いてあったって、みんな押しちゃうよ、きっと。
「乳間」なら押したい。
|
資生堂の「薄毛は子孫も迷惑」に抗議殺到!
前略、 子孫に迷惑かけたくないから子孫を作らないんですが、子孫を作る作業は好きですよ、かかってらっしゃい! の館長でございます。
失礼しちゃうよね、資生堂ったら。
資生堂(本社・東京)が先月ホームページに掲載した意識調査で、「薄毛は子孫も迷惑です」などと記載したことに対して、130件以上の抗議が寄せられていることがわかった。同社はページを削除しておわびした。
←これが問題のページのキャプチャ。
子孫も迷惑ですって。
※クリックで拡大
← 問題のページ(その2)
出世もできないんですって。
※クリックで拡大
ひどいこと言うよね、まったくぅ。
だからどうしろと?
ハゲるなって?
好き好んでハゲるハゲがいるかいな。
んじゃ、資生堂さん、あんたがなんとかしてやっておくれよ。
ハゲの無い社会を作っておくれよ。
【おまけ】
← こんな脅迫は最強だ!
※クリックで拡大
資生堂のこの姿勢どう?
|
ニュージーランドの歌うおばさん。
前略、 自分だけが悦に入るカラオケにはなりたくないもんだけど、だいたいがそうなるもんなのねぇ、 の館長でございます。
【本日の腰くだけ】
このおばさんも悦に入ってるのだろうか?
こちらはその → おばさんのサイト
「Downloads」のページに行って、「listen」とある曲は視聴できるみたい。
でも、聴くと腰くだけ。
とりわけ、ビートルズの「I want hold your hand」、アバの「ダンシングクイーン」が破壊力バツグン。
で、思い出したんですが、ドリカムの吉田美和。
彼女はすっごく歌が上手ですよね。
声量も大きいし、音域もとても広そうだし。
歌手に生まれ変われるなら、あのくらいになれたら言うこと無しです。
ただ…
…ここから先はファンの方には申し訳ない。
僕の場合は、なんか彼女の歌を聴いてると、その“歌の上手さ”をひけらかされてるように思ってしまうのです。
当然、僕のひねくれでしょうけど。
“もっと高音を出してやろうか”オーラとか、
“どうだ上手いだろ”オーラとか、
“ほら、カラオケで歌えないだろ”オーラなんかをひしひしと勝手に感じてしまって臆するわけです。
こんなこと言って、ふんと、ごめんなさい。
さらにお詫びがベタでごめんなさい。
|
『生協ひとことカード』その後の白石さん。
前略、白石さん、あなたがブログ作れば、眞鍋かをりを超えられるのではないでしょうか? の館長です。
過日、一世を風靡した『生協ひとことカード』。
素晴らしい回答でみんなの心をガッチリとキャッチした白石さん。
今、再びここに白石さんの名回答です。
でも、こうしてネット上での自分の知名度を分かってしまったことによって、白石さんの今後の回答に影響が出るのでは、と危惧してしまいます。
4/6 追記:
吉兵衛さんの担任の先生もスゴい!
というか、吉兵衛さん自身の書くこともスゴい!!
「普通の生協職員に戻りたーい」
|
「くさつ」じゃなくて「くさづ」だったのかー!
前略、茨城が「いばらき」だってことぐらいは知っておりましたが、の館長です。
レイディオ(また気取ってみました)からは、「午後3時です。ティータイムを楽しみましょう」なんて流れてきてますが、今ごろお昼ご飯です。
カレーです、今日は。
スーパーで買ったカレーです。 辛くもなんともない。
こんな美味しそうなカレーだったら嬉しくて福神漬けも進むんですが、あいにく僕は福神漬けはあまり好きではありません。 なに言ってんだ。
それはともかく!
僕ぁ、今まで知りませんでした。
「草津」って、「くさつ」じゃなくて「くさづ」なんだということ。
TVやラジオでザスパくさつと言われる度に「違う 違う」(((-_-;)(;-_-))) と思っているのは地元だけなのでしょうか?
こちらではくさづ温泉です。群馬では知らない人のない?上毛(じょうもう)カルタにも表記してあります。
ひろろんのところで知りました。
テレビ金沢のアナウンサー、戸丸彰子さんも言っております。
もっとも、草津温泉の公式サイトは、
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
となっておりますから、一般的には「くさつ」でいいんでしょう。
でも、こういうことは地元の言うことを聞かねばなりません。
地元が「くさづ」と言うんなら、「くさづ」なのです。
山崎さんとか金田さんが、「やまざき」「かねだ」でなく「やまさき」「かねた」だと言うのなら、従わねばなりませんし、その逆もまたそうです。
今後、僕は「草津温泉」を「くさづおんせん」と発音することを群馬県民の皆様に誓います!
さて、上記の草津温泉公式サイトですが、名前を「湯 love 草津」といいます。
英語で「You love 草津」。
直訳すれば、「あなたは草津を愛してる!」。
けっこう自信家ですね。
あなたはわしを愛してる!
|
「ニャホニャホタマクロー」と「ラジャ・マハラジャー」
前略、 そんなこと言ったら、ガーナの人にとっては「鈴木一朗」がものすごくヘンテコな名前に聞こえるかもしれないじゃん! の館長です。
スズスズイチクロー。(とは絶対に聞こえませんが)
またまた古い話で恐縮ですが、いつものことなので気にしませんよね、僕が。
先日のトリビアで、「ニャホニャホタマクロー」が話題になったのですが、あいにく僕は自分の投稿したネタが無視されて以来、トリビアを見なくなったので、詳細が分からなかったのです。
で、やっとこさ、見ました。
→ ニャホニャホタマクロー(動画/音量注意)
でも、こんなのトリビアだなんて認めません。(ネタを無視された恨みをこめて)
人様の名前で笑うなんて、そんなの失礼です!
そんなことより僕は、この歌の元歌が「NHKみんなのうた」で戸川純が歌った『ラジャ・マハラジャー』と知って、驚きと感動!
この歌の戸川純、最高ですなぁ。
戸川純にピッタリ。
というか、戸川純以外は考えられないくらい。
「マハラジャ〜♪」の「ジャ〜」のビブラートが耳にこびりついて離れません。
聴いてない人は、ぜし、聴いてみてください。
←『ラジャ・マハラジャー』
(歌詞付き/クリックで再生開始/音量注意)
わしジャ、わしジャ〜〜〜♪ どう?このビブラート。
|