思わず応募したくなる! かは分からないスゴい求人。
前略、 これは完全に「西武」じゃなくて「西部」のほうですなぁ…。 の館長です。
スゴい求人だと聞いて、見てきました。
次回の「ニューフェイス! 大宮の新星」への期待が、いやが上にも高まりますね!
営業車が簡単に爆発しそうだね。
|
「はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!」キャンペーン当選!
前略、当たった経験と言えば、食あたりくらいなものです。 の館長です。
それほどまでに、当選というものに縁が無い人生を送ってきました。
そんな僕なのに、これが当たった! 当たったんだよ!
■ 「はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!」キャンペーン当選者発表!
「はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!」キャンペーンが終了いたしました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
厳正な抽選の上、当選者を決定いたしましたのでお知らせいたします。
当選された方は、以下の10名様です。おめでとうございます!
応募総数がどのくらいなのか分かりませんが、10名の中に入ることができたのは、僕の人生では極めて貴重なこと。
言い換えれば、ごくわずかしかない運をここで使い切るという人生の哀愁。
ともあれ、久々に経験した当選の喜びを噛みしめておったところです。
で、景品です。
嬉しい!
何に貼ったらいいか分かんない。
嬉しい!
何に付けたらいいか分かんない。
嬉しい!
何を飲んだらいいか分かんない。
あ、冒頭に「当選というものに縁が無い…」と書きましたが、一つだけ思い出しました。
大昔、明治製菓の「アルマジロ」プレゼントで当選したのです。
とはいえ、それでも1等の「アルマジロ」には当たらず、2等扱いの「チビマジロ」にようやく当たった程度でした。
いや、これにしたって、当時、僕自身は幼すぎですので、母に頼んで応募してもらったはずです。
ということはつまり、母が当選したのであって、やはり僕ではないということになってしまいます。
そう考えると、ふんと今回の当選はスマッシュヒットだなぁ…。
スマッシュって、なに??
確か、ジャニーズにいたよね?
|
「Google日本語入力」で、裸になって何が悪い!
前略、 ググれば何でも見つかると思ったのに、結婚相手は見つからなかったYO! の館長です。
ことほどさように、雨の日も風の日も、みんなしてググってるこの頃ですが、そうは言っても、まだ「ググる」が通じない人もいるかとは思います。(うちの社にもいましたし)
試しに、「ググる」をYahoo!辞書で調べてみますと、
「ググる」とも表記される。「グーグル」を略した「ググ」に名詞を動詞化する接尾語「る」をつけたものとも、「グーグルで検索する」を略したともいわれている。
(中略)
ヤフーの検索エンジンを使う場合は「ヤフる」というが、ヤフーにはオークションサイトや掲示板、ブログなど、さまざまなコンテンツがあることから、「検索する」ではなく「ヤフーのサービスを利用する」ことをさすようになっている。
いや、僕の無知のせいなら謝りますけんど、「ヤフる」なんて使ったことも聞いたこともございません。
これはおそらく、ライバルのGoogleの「ググる」なんかをYahooで調べたことへの反撃なのでしょうね。
とにかく、Googleを使わない日は無い、というくらいにGoogleは僕らの生活に浸透しているわけですが、とうとう本日、日本語入力の分野にまで攻めこんできました。
■ グーグル、日本語入力ソフト「Google日本語入力」を公開
グーグルは3日、日本語入力ソフト「Google日本語入力」ベータ版を公開した。
対応OSはWindows 7/Vista/XP(32bit版のみ対応)およびMac OS X 10.5以上。
僕も速攻でインストールしました。
「Microsoft IME」があまりにもおバカ過ぎて、文字入力・変換のたびにイライラしている人は日本に4000万人いると言われています(僕の中で)。
かといって「ATOK」を購入するほどではない、といった中途半端な僕のような人間には、これは朗報といえそうです。
さて……。
使ってみて驚いたのは、一部でウワサになってたとおりの変換を見せてくれたことです。
「だつぜ」と打つだけでこの変換候補。 | |
「きどうせ」と打つだけでこの変換候補。 | |
「天空の城ラピュタ」に登場する、ムスカ大佐の名セリフ。 | |
あのニート君の名セリフもすぐ候補に。 | |
福田元首相の名セリフも。 | |
2009年のネット流行語大賞も。 | |
草なぎくんもこのとおり。 |
使いにくいか使いやすいかは、やはり人によるようでして…。
僕としましては、しばらく使って様子を見ようと思っておるところです。
「Microsoft IME」からの移行で最も問題だったのは、今まで貯めてきた「ユーザ辞書」が使えるかどうか、でした。
結果的に無事成功しましたので、その手順を記しておきます。
まず従来の「Microsoft IME」の「辞書ツール」を使って、
「一覧の出力」をします。
保存場所を選んで「テキスト形式」で保存します。
「Google日本語入力」に切り替え、「スパナマーク」をクリックして「辞書登録」を起動します。
「管理」から「新規辞書にインポート」を選びます。
先ほど保存したファイル(ここでは「output1.txt」)を選んで、辞書名は適当に、「フォーマット」は「Microsoft IME」で、エンコードは「Shift_JIS」で「インポート」ボタンをクリック。
僕の場合、こんなメッセージが出ましたが、インポート自体はこれで完了いたします。
役に立ったね〜〜。
役に立ったよ〜〜。
またこうしてGoogleとともに生きていく…。
たまにはヤフろうよ。
|
この人に引退してほしい! 謝り美人,4人なのになぜか事実上三つどもえの戦い,酒井法子さん映像掲載について等々【今日のごった煮】
前略、 やったね! 今日は朝からちょっとばかしチヤホヤされちまったどー! の館長です。
みんな高齢者だったけどね!(はぁと)
いや、高齢者にだっていいじゃないっすかー。
嬉しいっすよお。 バッチリっすよお。 泣いてないっすよお。
結婚はできませんけどねっ。
あたかもネット流行語のフリをしてるところがニクイ。
でもいつか、ふんとに流行語になるかもしれないですよね!
■ 一般人が引退勧告するワースト5
いやいや、僕だったらあの人が1番だなぁ。
なぜここに入ってないんだろう??
謝って済むなら警察は要らない! ってよく言ったもんだけど、その程度で要らなくなる警察ってのも、どうかしてるよねぇ…。
「謝り美人」と「美人が謝る」のでは、ちょっと意味が違ってきますね。
意味は違うんだけど、結果は同じかもしれない…。
要するに、どっちにしても許しちゃうってことで。
でも、以下の方々の「ごめんなさい」は、許すとか許さないとかそういう問題じゃなさそうです。
芸人じゃないんだから、 薄くたっていいんさ。 | |
それは単に嫌われるだけさー。 | |
いやそれは、 非常識っていうんさー。 | |
そんなヤツはおらんさ。 | |
おまえのくるみパンは、 ウンコかっ! |
なんか、あんまりピンとこないんです。
たぶん、東西両横綱が僕にまったく関係無かったからかも?
4人が立候補しているのに、いきなり記事は
「事実上三つどもえの戦い」
なんて言ってるから、どうしたのかと思って「市川市長選挙公報」を見てみたら、とんでもないことに!
一条さん……。
これはナイスでした。
要するに、「いろいろ言われるけど、酒井法子の映像はこれからも配信しますよ」ってことですね。
【酒井法子オリエンテーション】
僕は犯罪を行なった芸能人というものは、かなり嫌うほうでして…。
でも、こんなふうに、もし自分と同じ大学に入って、言葉を交わせる関係になっちゃったら、そりゃもう、俄然態度は変わっちゃうでしょうねぇ。
鼻の下でも何でも伸ばしてついていきますよ!
任せといて!
目指せ! ご学友。
|
「FELISSIMO 500色の色えんぴつ(フェリシモ)」のスゴさ。
前略、 僕がもし色鉛筆だったら、友達から「エロ鉛筆」と呼ばれてただろうなぁ……の館長です。
500色の色鉛筆が話題ですね!(もう古いけど)
■ FELISSIMO 500色の色えんぴつ|フェリシモ
ひとつひとつの色に、それぞれの色からイマジネーションをふくらませた個性的な「なまえ」がついています。そして、色彩学の草分け的存在である野村順一氏によりその色の持つ特徴や、その色を好きな人についての物語が提案されています。
何がスゴいって、色の名前がスゴすぎる!
そりゃまぁ、500色もあったらなりふり構わず名付けていかなきゃとてもさばき切れないでしょうが、これが色の名前か? といったものばかり!
その中から、気になったものをいくつか…。
色を表わすだけなら「草餅」だけでもいいのに、「おばあちゃん」を持ち出すあたり、無理やりにでも郷愁を漂わせようという策略が窺えなくもないのです。 | |
これらもまた、色を表わすだけなら「下校途中」だの「コアラの好きな」だの「ベランダ」だの、不要と思われます。 特にセキセイインコはベランダにいたらもうちょっと汚れているはずです。 | |
「輪唱」って、色じゃなくて音じゃん。 | |
これは今の御時世、問題をはらんでおります。 昔は「肌色」と呼んだ色が、人種差別の観点から今では「うすだいだい」や「ペールオレンジ」という呼び名に変わっているそうな。 そんな中、「赤ちゃんの手」の色がこの色と決め付けるのは危険極まりないのです。 いえ、僕個人は「肌色」世代なので、肌色のどこが悪い! って気持ちはあるんですが…。 | |
出た! また「笹舟」だけでいいものをわざわざ「お父さん」を持ち出した! お父さんが仕事にも行かずにチマチマと笹舟を作っているさまは、どうしたって哀愁漂います。 | |
よりによって白菜の浅漬だー! | |
出たー! おさるさんだよ〜♪ しかも屋久島限定だー! どこがどうおさるさんなのか、教えて欲しい。 | |
「ひまわり」だけじゃダメなんですかーっ! 誰のために咲いたのー? それはあなたのためだっつーの!! | |
わしらは高校球児ですかーーっ! | |
パプリカの要素は見出せても、卵料理の要素がちっとも見出せないんですがーっ! | |
もう降参でーーーす!! よりによってムツゴロウだー! しかも、ぬかるんでるーーー! |
あと、ついでに言いますと、フェリシモってこういう売り方が好きですよねぇ。
僕の知り合いで、昔、1年に渡って毎月1個、世界の民芸品が送られてくる――というものをやってみたヤツがいました。
もちろん、毎月何が送られてくるかは開けてみるまで分かりません。
最初のうちこそワクワクして待ってたらしいんです。
が、僕がそいつの家に行った時にたまたま届いていたのは、どこぞの部族が崇めるような怪しい木彫りの人形。
これがけっこうでかくて重い。
さすがにこれが届いてからというもの、それまでの毎月一度のお楽しみが、お苦しみに変わったそうな。
イヤだからといって、ぞんざいに扱ったりしたら、なんか罰が当たりそうで怖い、と…。
ある日、田舎から出てきた母親の荷物の中にその人形を忍ばせ、結果的に田舎へ持っていってもらう形になったそうです。
田舎に着いて荷物を開けた時の母親の驚きなどお構いなしで…。
……とまぁ、そんな過去を思い出したわけです。
ついでに、この質問への回答が屁理屈すぎる。
「それらを並べたときの波形も時の移ろいとともに変化し、人それぞれに違ったものになる。 そんな楽しみ方」
をしてたら、周りからはおかしい人だと思われっどー!
でも、なんだかんだで欲しいんだ…。
|
今泉有美子記者の描く、のりピー法廷画。
前略、 僕も描いてもらいたいけど、それには被告にならなきゃダメなんですか!? の館長です。
前にも書きましたが、のりピーこと酒井法子被告を描いた、ちっとも似てないと言われる法廷画が、またもや熱いようですね。
初公判での「のりピー」。
判決公判での「のりピー」。
僕も最初は「全然似てねぇー!」「つーか似せようとしてねぇー!」って思ってましたが、なんか、そうでもないことに気づき始めてしまった感じがあります。
絵に耐性ができた、ってのもあるかもしれませんが…。
これなんか見ますと……
似てるじゃん! と。
これを描いた今泉有美子さんという記者も、今、妙なカタチで人気沸騰中のようで。
こんばんは、朝刊フジです…
みなさま大変です…
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
朝刊フジののりピーの絵について、
またしても似ていないということがネット上で話題になってしまっているんです…
今や、こんなのまで作られるほどの人気ぶり!
どんな方なんだろう? と調べたら写真が出てきたんですが、なんか知らないけど鯛ばっかり持ってる…。
なんでも、趣味・特技が釣りだそうで、記者もできて釣りもできて、そのうえ法廷画まで描けるとあっちゃ、もう怖いもの無しですな!(そうなの?)
今後も、あんまり変に上手くならずに、味のある法廷画を描いていっていただきたいものです。
上手に描き鯛!
|
酒井被告に手厳しい,無番地,ウルトラ検定1級,有吉を殺す会,高見沢俊彦の「MacBook金閣寺」,Windows 7の由来に見る消えた過去…等々【今日のごった煮】
前略、 昨日はふんっとに久々にファミレスで“豪遊”したんだよ! の館長です。
ファミレス自体、とても久しぶり。
そして、あんなに後先考えずに注文したのは人生で初めてかもしれません。
ま、そうは言ってもたかが知れていますけどねぇ。
寿司屋で後先考えず、ってわけじゃないんですもんね。
でも、いい思い出になったなぁ。
ありがとう、ラスト「すかいらーく」!
酒井法子被告にとって好印象の初公判を指摘する声が上がる一方、「保釈後の会見を分析したところウソのオンパレードだった。
※リンク切れのとき→キャプチャ
こういうふうにキツいことが言える「専門家」は、けっこう好きです。
僕も思いますに(極めて勝手な考えですけど)、酒井被告は完全には更生できないような気がしちゃいます。
住所といえば、たいていの場合、最後に「7番1号」というように、番地号がついています。
ところが、この番地がついていない場所があり、さらに、その名も「無番地」とストレートに(?)呼ばれている住所が存在します。
知らなんだー。
何年も住んでいた四谷の
馴染みの四ツ谷駅の住所が無番地だったなんて…。
ちょっとショック…。
しばらく寝込みそう…。(そこまでかよ!)
そして試験当日。開始と同時に開いた問題はその想像をはるかに超越していた。何というか、ゼットンとキングジョーとナックル星人とヒッポリト星人とバードン(あ、どれも歴代ウルトラマンが苦戦した怪獣・宇宙人です)が束になって襲ってくるようなハードさ。ほとんど歯が立たない。のっけから「怪獣の名前の最後に『ラー』がつく怪獣が一番多く出てくる作品は」なんて……。
先日、どばっちも受験したそうですが(G-Shot参照)、こんなに難しいものだとは知りませんでした。
いくら天才的頭脳の持ち主のどばっちといえども、ここまでの問題では敵わないのではないかと思ってしまいます。
たぶん、ウルトラの父だって受からないと思う…。
本日、ついに『有吉を殺す会』(写真参照)という大組織に命を狙われた為
さすがに1人では対処できないと冷静な判断をし
大金を払って(時給900円以上〜)ジャンクロードバンダムに護衛を頼もうと
思っております!!
愚かな人間っているもんですねぇ…。
再ブレークも大変ですねぇ。
あ、この手紙の犯人、僕は この人 だと思います!
(って、嘘ですよ、嘘!)
こんな「相棒」もいいと思いますよ。
先日、とある方からお電話をいただきました。
本誌で連載中であるTHE ALFEE 高見沢俊彦さん連載「Apple ism」についてです。
現在、高見沢さんは今まで愛用していた金箔貼りのMacBook、通称「MacBook金閣寺」がついに寿命を迎え、新たにMacBookプロを購入、それに同じく金箔を貼り、「新MacBook金閣寺」にしたのでした。
※リンク切れのとき→キャプチャ
思わぬ電話をもらった感じですね。
高見沢さんも大変だ。
そのへんの適当な人の意見だったら、ただのイチャモンというかクレームみたいなものになるでしょうけど、この電話の主は違います。
本物の仕事をしているれっきとした人物ですから、その言いたいことにもうなずける所があります。
でも、この記事を書いてる方のまとめ方でいいような気がします。
「どうか大目に見てください」
っていうのがいちばん良いのでは?
それでもダメなら「MacBook金隠し」にしよう。
(写真と「MacBook金閣寺」は別モノです)
これはヒドい。
ページのいちばん下のほうの、「Windows 7の由来」の欄を見てみてください。
完全に無かったものとされてしまった、「Windows Me」。
マイクロソフトさん、
僕の思い出したくない過去も、ぜひぜひ、無かったことにしてください。
マイクロソフトなら、歴史だって変えられる!
|
猫とアヒルが力を合わせてカンチョの幸せを〜♪ まねきねこダックの替え歌。
前略、 幸せは歩いてこない、とはよく言ったもので、実際まったく歩いてこないんですが、さりとてこちらから歩いて行くのはイヤなんです。 の館長です。
「幸せ」ってものに対してのこのツンデレっぽさ、どうだい〜? ムカつくだろ〜?
僕が「幸せ」というものだったら、そんなヤツのところには絶対に歩いていかないね!
でも……。
掴んだ幸せは、いつか手放さなくてはならない。
訪れた幸せは、いつもそばにいてくれる。
……と、18世紀の思想家・スイゼンジー は言ったものです。
ま、昔から「果報は寝て待て」とは言うじゃないですか。
だから待ちますよ。 永遠に。
んでも、猫とアヒルが力を合わせて僕の幸せを招いてくれるんなら大歓迎!
だけどこのCMの猫は作りすぎてて気持ち悪いス。
で、あのCMソングの替え歌を作れるっていうんで、やってみたのです。
もうだいぶ古い話で恐縮ですが、それはいつものことなので特別に許します。 僕が。
ニャーゴ
いやです そんなに やれません
クワッ クワッ クワーッ クワッ
しあわせよ しあわせよ
ここに来ておくれよ
猫とアヒルが力を合わせて
かんちょの幸せを
まねきねこダック
まねきねこダック
まねきねこダック
猫とアヒルに名指しで「かんちょの幸せを〜♪」って言われると、やはり悪い気はしないですね〜。
何度も聴いちゃうぞ。
そんで、あちこちで使っちゃうぞ!
|
御礼!沖縄写真【G-Shot更新】,スプーンがすごい値段に!,サントリーの青いバラ…等々【今日のごった煮】
前略
今週はとにかく疲れた! クタクタだ!
だからおじさん、クタクタにもう一個付けちゃうよ!
クタクタクタクタ!
の館長です。
2個付いてるじゃないか!!
こんなときに、僕を元気づけてくれるのは、
そうです、沖縄の風であります!
《抜粋》
こちら南の島も 朝夕涼しくなり なんだか秋の気配です
昼間はまだぽかぽか陽気ですけど〜
あっ 携帯の写真整理してたら 古宇利島で撮った一枚がありましたんで送ってみました。
シーサーは 写ってないし笑えませんけど(笑)
古宇利島はすごいんですよ
宇宙とつながってるとか?
古代
宇宙から
利(エネルギー)を受け取っている島だそうです!
それで古宇利島!
素晴らしい〜!
僕は沖縄好きと言いながら、この古宇利島を知りませんでした。
名前の謂れもとても素敵ですね。
で、調べてみたら古宇利島の神話っていうのもいいですね〜。
昔々古宇利島に男の子と女の子が現れた。
二人は裸でいたが違和感無く生活していました。
毎日、神様が天から落としてくれる「もち」を食べて生活していました。
ところが、二人とも食べ残しを貯えるようになっていきました。
それを知った神様は以後「もち」を絶対に降らせませんでした。
二人は驚き悲しんで天のお月様に向かって「お月様、お月様!大きな大きな「もち」を恵んでください!」と何度も哀願したが、二度と「もち」は落ちてきませんでした。
それからの二人は生きるために働かなければなりません。
ある日、二人は浜辺でジュゴンの交尾するのを見て、初めて男女の意味を知りクバの葉で陰部を隠すようになりました。
今の沖縄県の三十六島の住民はこの二人の子孫であると言う事です。
何がいいって、いちばんいいのは、
「ある日、二人は浜辺でジュゴンの交尾するのを見て、初めて男女の意味を知りクバの葉で陰部を隠すようになりました」
ってとこです!(そこかよ!)
それはともかく、ここには死ぬまでに絶対行きたいと思いました。
素晴らしい島ですね。 写真をどうもありがとうございました!
「うちなぁ日差しが、まぶシーサー」
ひめゆりの塔近くのおみやげ屋さんの店先のシーサー達が何とも微笑ましかったさぁ〜
あははは! スゴい!
これだけのサングラスをわざわざ買ってきたんでしょうか?
あ、土産物屋さんの売り物だったのかな?
こんなにシーサーがいて、しかもみんなサングラス姿となればけっこう圧巻でございましょう。
いいなぁ。 実物を見たいなぁ〜。
仲間に入りたいなぁ〜。(何の?)
今日の出来心さん、またまた投稿をありがとうございました!!
「曲がれ!スプーン」で超常現象バラエティ番組のAD・桜井米役に長澤まさみが挑戦。番組企画でエスパー探しに右往左往。
そんな時彼女がたどり着いたのが超能力者たちが集う「カフェ・ド・念力」。
クリスマス・イブ、エスパー達の巻き起こす、抱腹絶倒!ミラクル超能力コメディ!!
親しみのある笑顔が人気の、主演長澤まさみさんから劇中小道具の『スプーン』にサインを頂きました。
※リンク切れのとき→キャプチャ
スゴいよー!
ただのスプーンが、131,000円(見た当時)になってたよ!
このスプーンで200円くらいのボンカレーを食べるってのが、「通」ってもんだよねぇ〜。
きっと猛烈にスゴい技術の結晶なんでしょうけど、どうしても「青」には見えなくて…。
モニタのせいか目のせいか、何度も確認してみたんですが、やはり「青」というなら、
このくらいは青くないと、どうも、ねぇ…。
ま、自分で出来もしないくせに文句ばかり言うなって話ですよね。
不可能と言われてきたことを、世界で初めて成功したという事実はとても尊いです。
でも、青が……(言うな!)
最後に……。
平松愛理の右手の法則。
|
PCでお馴染みのDELLは、ウンコが軟らかい。
前略、 キミのウンコは軟らかいかーい? の館長です。
パソコンでお馴染みのDELLは、ウンコが軟らかいって言ってますよー!
※リンク切れのとき→■ (cache) 魚拓
※または→ キャプチャ
(※どうやら本サイトは修正されたようです。 魚拓かキャプチャをご覧ください)
「マイ クソ ソフト」ですってよ、奥さん!
「私の糞は軟らかい」ですってよ!
やるなぁ〜、DELL。
でも、マイクロソフトにケンカ売ってるとも言えるなぁ、DELL。
あ、ウンコDELL!
|
Googleのロゴ,ロゴドリル,ゆで卵の作り方,ちょっと変な強盗事件,「ありがとう」商標登録等々。【今日のごった煮】
前略、 いやぁ、台風一過の素晴らしい晴天ですね! と先取りして言ってみました館長です。
台風が来る! となると怖さと同時に妙なワクワク感を感じたのは若い頃の話ですね。
今じゃすっかり、怖さというか、「明日の出社、どうしよう?」てなことばかり考えてしまいます。
こういうところでも、年とったなぁ、を感じてしまう悲しいお年頃なのですね。
僕らの子供の頃なんて、強い台風が来れば平気で停電しちゃってたんですよ!
今のヤングナウには信じられんでしょう。
それで、平気でロウソクに火を灯し、それを一家で囲んだんですよ!
今のヤングオーオーには信じられんでしょう。
で、ロウソク見てた父ちゃんがだんだん興奮してきて、母ちゃんにそれを垂らして、いきなりSMプレイ in ダークネス が始まったもんですよ!
今のヤングガンガンにはとても信じられんでしょう。
僕にももちろん信じられません。
ま、調子づいてバカ言っちゃいましたけど…。
SMプレイはまぁ、無かったとは言わないまでも(言えよ)、停電→ロウソクは当たり前でございましたよ。
ロウソク、というか、火というものを囲みますと、不思議と人は連帯感・団結力が高まりまして、家族でもいつしか家庭内暴力も止み(はなから無いよ)、“ほっこり”した気分になったものです。
台風のひどさは置いといて、あの感じは今も味わいたいくらいいいものだったなぁ。
そんな思いに裏付けられた“ワクワク感”だったのかもしれないですね。
それはさておき、今日のごった煮。
今日はいきなりGoogleさんがこんなことになっていて、ビックリしましたねぇ。
ことあるごとにGoogleのロゴが変わるんで、最近ではさほど驚きもしなくなっていたんですが、これはもはや「Google」の面影がまったく無いんだもん。
ロゴドリルでは、世間にあふれるあらゆる言葉、また世間にはないオリジナルの造語を、誰に頼まれるでもなく強制的にデザインしていきます。監修は天久聖一、ロゴデザインはヨシマルシンです。
ロゴドリル、好きだー。
特に、これとか、
これとか、大好き。
沸騰後12分も火にかける必要なんてないんです!
水にさらすこともなくツルっと皮も剥けちゃいます!
黄身もとてもキレイでしょ?
僕はまだ試してないけど、やった人が「スゴい、スゴい」と騒いでいたので…。
ふんとだとしたら、ぜひやりたい。
こう見えても卵好きだもの。
ちょっと変な強盗事件二つ。
伊勢崎市の民家に押し入り現金を奪ったとして、県警は3日、いずれもブラジル国籍で、同市境上武士、プレス工マルケス・エジソン・ボテリオ(36)、ともに住所不定、無職ナカニシ・セザル・テルアキ(30)、少年(17)ら5容疑者を強盗容疑で逮捕した。
※リンク切れのとき→キャプチャ
「殺しちゃうぞ」って……。
これなら当然、警察は、
逮捕しちゃうぞ
ですよね。
男は当初5万円を要求したが、女子大生が「ない」と答えると、「3万、2万」と金額を下げた。さらに女子大生が必要な理由を尋ねたところ、男は「使いすぎた」と答え、「あんたも大変だね」などと会話を続けたという。
※リンク切れのとき→キャプチャ
なんつー強盗だ。
どんどん値下げしたうえ、被害者とそんな会話を続けたなんて……。
それにしても、この女子大生は素晴らしい。
自分の部屋に押し入られて、ここまでできる自信は男でも無いんじゃなかろうか。
弊社は、「ありがとうの伝道」を使命に活動しています。この使命を全うするために、おかげさまで
「ありがとう」
を商標法に基づく登録商標をすることができました。出願から、4年の歳月を経ての登録でした。
これもご支援くださる皆様のおかげでございます。ありがとうございます。
今後は、世界の企業とタイアップしながら、日本で最も美しい言葉と言われる
「ありがとう」
を伝道していく所存です。
つきましては、「ありがとう」という言葉を広めていただける企業や組織や個人の皆様に業務提携をご提案させていだきたいと思います。
*現在「ありがとう」を表記した商品などを提供している企業様で、商標法に抵触する恐れがあると思われる企業様はぜひ、ご一報くださいませ。
一緒に活動していただけるならば、前向きにご検討させていただければと思います。宜しくお願いします。
「ありがとう」が商標登録されてたことに驚き。
で、
一緒に活動していただけるならば、前向きにご検討させていただければと思います。宜しくお願いします。
という部分がちょっと怖いです。
「ありがとう」使ってるんなら申し出なさい。
お金で解決できるんならそうしましょう。
って言ってるようにも取れなくもない…かも。(これはあくまでも僕の想像)
こんな挨拶まで商標登録されちゃうんなら、日常のあらゆる挨拶について手を打っておかねばなりませんね。
特にライオン。
「おはようからおやすみまで、暮らしをみつめる」のなら、「おはよう」から「おやすみ」まで登録しておかなくっちゃ。
「ごきげんよう」ももちろん!
|
酒井法子の運転手の正体が分かった? ライブドアニュースの適当っぷり。
前略、 「シルバーウィーク」って言うなー! の館長です。
いくら敬老の日があるからって、そこまで老け込むこたぁないですよ。
僕は「プラチナウィーク」って呼んでます。(一人で)(たった一人で)
それほどの価値が、この連休にはあるのです。(僕には)(僕だけには)
ここらで連休にでもならないと、もう疲弊しきってきましたのでもちません。
しばらくはいろんな攻撃から身をかわさないと…。(こんなふうに)
但し、おっぱい攻撃だけはいつでも受け付けますからねっ!(なんだよ、それ)
さて、昨日話題になったあの人たちですが…。
→ ■ 酒井法子被告、保釈。 そのお出迎えに僕らは恐怖した!
こんな記事が出てました。
謝罪会見は10分ほどで終了し、その後赤いワゴンで移動する場面まで放送されたのだが、その運転手が「どうみても一般人では無いのでは?」と2ちゃんねるを中心としたインターネット上で話題になっている。
運転席、助手席に座っている男性ともイカついサングラスにヒゲの強面(こわもて)男性。
さてこの運転手の二人は実際に何者なのだろうか。
※リンク切れのとき→キャプチャ
記事中、あの二人はサンミュージック企画所属のお笑い芸人『ブッチャーブラザーズ』となっています。
ブッチャーブラザーズ
その後、追記がされました。
サンミュージックに問い合わせたところ「弊社の者ではなく誰かわからないので答えることはできないです」との回答が得られました。
どうしてこういう適当な記事を書くのかなぁ…。
写真をよく見れば最初っから違うって分かるでしょう。
なんなんですか、ライブドアニュースって。
まさかこういうこと平気で垂れ流してギャラを貰ったりはしてないでしょうね。
最初にブッチャーブラザーズではないか、との記事が出たとき、僕は自分で写真見て検証してみましたもん。
鼻が違う。
耳たぶも違うと思う。
完全に耳が違うでしょ。
僕にでもできることをしないで、ネットのウワサだけで記事を書いてOKだなんて、そんなラクチンで怠慢でいい加減なことがまかり通るなんていいご身分ですこと。
それはそれでとりあえずおいといて…。
じゃ、結局この二人って、そのスジの方々なの??
その結論はヤダなぁ。
ブッチャーブラザーズでした、っていうほうがよっぽどいいのに。
でも僕は信じてる。
彼らはきっと街の可愛いお花屋さん。
もしくは可愛いケーキ屋さん。
「おじさーん、クリームたっぷりのケーキちょうだい」
「ほいきた。 クリーム、おまけしといたよ!」
というやりとりがあったはずです。
あったはず……。
たぶんあったと思う……。
あったんじゃないかな?
ま、ちょっと覚悟はしておけ
何をよ?
|
ドラえもんの誕生日,ドロンジョ様の素顔,シャープの液晶テレビ「AQUOS アクオス」のふりして…。有名人だらけの絵などなど。【今日のごった煮】
前略、 ドラえもんと同じ乙女座でありますところの館長です。
ハイ、ヘリコプター!!(って、普通じゃん)
今日のGoogleはドラえもんの誕生日記念ロゴでしたね。
こう見えて、僕は人が言うほど(言ってないけど)ドラえもんには詳しくないので、ついでに調べてみたら、こんなことがあったんですね。
ドラえもんの誕生日は西暦2112年9月3日とされています。
この誕生日について考えてみましょう。
ドラえもんの誕生日をはじめ体重など、ドラえもんのデータに1, 2, 9, 3という共通の数字の組み合わせがあります。
この数字にはどのような意味があるのでしょうか?
体重…129.3kg
ウエスト…129.3cm
バスト…129.3cm
ヒップ…129.3cm
頭周り…129.3cm
足の長さ…129.3mm
ネズミに驚いて飛び上がる高さ…129.3cm
ネズミに驚いて逃げる速さ…時速129.3km
1, 2, 9, 3 しか使われていなかったとは知りませんでした。 すみません。 謝っておきます。(特にしずかちゃんに)
とうとうヤッターマンが終わっちゃうって。
おまけに、ドロンジョ様の素顔が明らかになって終わるって!
記念すべき9月27日の最終話放送に向け、テレビアニメシリーズでは見どころが目白押しだ。中でもお宝なのは、常にマスクで顔を覆っていた謎の美女、ドロンジョ様の素顔がついに公開されること。一足先に公開された素顔のドロンジョさま画像によると、パッチリとしたセクシーな目元に、金髪をなびかせ、想像通りの美女だ。
美人だとは思っていたけど素晴らしい!
「ドロンジョ」なんて呼べない!
泣かないで! ドロンジョさま〜!
僕はドロンジョ様についてゆく〜〜〜!
シャープの液晶テレビ「アクオス」そのもののふりをして、なんと、アクオスのパンフレットを売りつけようとするヤツなのだそうです。
不必要に改行を使い、真実を分かりにくくして説明しております。
「商品」のところ、
「シャープ AQUOS DS6 パンフ」
って書けば、誰にでも容易に分かるでしょう。
ところがコヤツは、
【商品】 シャー
プ AQUOS DS6
パン
フ
……などという分かりにくい書き方!
なんてこったい! であります。
入札件数50件までいって、価格は21,500円までいっちゃった。
パンフに21,500円でっせ!
今はもう削除されたようでひと安心ですが、オークションを利用する人は、こういう輩には十分に気をつけましょう。
クローン羊のドリーまでいるのが面白い。
でもでも、
マイコーは??
マイケル・ジャクソン、探したんだけど見つからなかったんです。
僕の探し方が悪いかもしれないので、見つけた人がいたら教えてください。
あいつもいたよ! あいつも! (誰だよ)
|
「石垣島ラー油」を注文したのに、届いたのは…。
前略、 中華屋さんでラー油をかけようとしたら、出てきたのがオリーブ油だった……みたいなことでしょうかね? の館長です。
ちょっと違うと思うよ。
オリーブ油ならまだそんなにダメージじゃないもの。
さてさて……。
「石垣島ラー油」をご存知か?
僕は知らなんだ。
社内一のラー油好きだというのに知らなんだ。
こんなことではラー油が好きだなんて言えない。
特にラー油屋さんの前でなんか言えない。 ラー油屋なんてあるのか。
WEBサイトはこちら。
Wikipediaの説明によりますと…。
沖縄県石垣島にある「辺銀(ペンギン)食堂」で作られていて、その生産量と販売店の少なさから、ファンの間では「幻のラー油」とも呼ばれている。
石ラーが生まれたのは2000年。もともとラー油作りが好きだった辺銀(ぺんぎん)夫婦が、石垣島で開催されたイベントで自家製ラー油を販売したのがはじまり。
辛味というよりは、まろやかな味が特徴的で、「ラー油=激辛調味料」という固定観念は裏切られる。激辛ラー油が好きな人には不向き。
一般的なラー油とは異なり、ラー油に沈殿した材料をすくって使うところも特徴的。
いろいろ説明を見れば見るほど、ぜひ一度味わってみたくなる逸品です。
が、
そんな「石垣島ラー油」に、ちょっとしたゴタゴタが起きております。
ありえない!!ラー油だと思って購入したのに紛らわしすぎます。
載せ方変えたほうがいいですよ?
※リンク切れのとき→キャプチャ
うーん……。
「ラー油だと思って注文したら、本が来た!」
という苦情。
「どう見ても本だ。 間違えようがないじゃないか」といったネットの声も多いのですが、12人中11人が間違えるというのは、やはり何か問題があったと思って良いのでは…?
今のページは、苦情のあとに改訂したという可能性もあり、ですねぇ…。
いずれにしろ、法的にはきっと注文者が返品するのは難しいのでしょう。
こうなったら、図らずも手元に何冊か来てしまった本を、なんとか有効活用することを前向きに考えたほうが良さそうですね。
ラー油置きにするとか…。
ラー油を直射日光から守るための壁にするとか…。
お客様にラー油をお出しするときのトレー代わりにするとか…。
そんなの無いっ! 絶対に無いっ!
|
黒を白にしたためにマイクロソフトのサイトが炎上!
前略、 オセロじゃないんだからっ! の館長です。
たやすく「黒を白に」とか、「白を黒に」とかやっちゃダメなんです。
例えば、僕の友達のファッションリーダー・ドミンゴさんは、自分が腹黒なのをいいことに、善良な人の真っ白な腹まですぐに黒くしてしまいます。
やはりこうした行為はみんなからヒンシュクを買っています。
マイクロソフトのポーランド法人のウエブサイトに使われている写真に関して、英語版のページでは黒人男性の映像が使われているのにも関わらず、ポーランド語版のページでは英語版で写っている黒人男性の部分が修正ソフトを使って白人男性に置き換えられていることが25日までに明らかとなった。
上が本来のトップページ。
下がすげ替えられたトップページ。
なんでこんな簡単にバレるようなことを平気でやるのかが理解できません。(バレなきゃいいのか、というツッコミ禁止)
わざわざこの写真の顔をすげ替えるくらいなら、別の写真を使ったほうがよっぽど楽だし問題無いじゃないですか。
どうしてこういう思考になるのかなぁ…?
差別意識を払拭しろ、などという偉そうなことまでは言いません、言えませんが、こんなバカな仕事をするな! とは言いたい。
じゃあ、おまえはどんな仕事してくれるんだ? と言われたら、しょうがないなぁ。
僕なら、こうする!
平和的解決。 でも気色悪い解決。
|
マイケル・ジャクソンが生きていた、とする映像が流出。
前略、
そういえば、マーク・レスターが小さな毒のメロディを吐いていましたよね。 の館長です。
→ 親友マーク・レスター「長女の父は私」と名乗り とかなんとか…。
親友だったらこんなこと今ごろになって喧伝しないでよ、と言いたかったのです。
言いたかったけど、僕はそこまで英会話ができませんから、言わないでおいたのです。
僕がもし英語を流暢に話せたら、デーブスペクター並みにダジャレを言ってしまって、あげく嫌われるんだ。
でも、アグネスチャン並みにいつまでたってもカタコトでも嫌われちゃうから同んなじか。 違うかっ。
それはともかく…。
マイケルは本当は生きているんですってよ、奥さん!
マイケルの遺体を乗せた(はずの)バンが検視局に到着したとき、そのバンの後部からマイケル・ジャクソンらしき人が「ポゥゥッ!」と叫びながら 降りてきて、かくまわれるように建物に入っていく映像だそうです。
Michael Jackson still alive
after helicopter transport to coroner
嘘つけっ! って感じですけど。
確かにそう思わせるだけの雰囲気はあります。
でも、ねぇ……。
世界のあちこちで「マイケルが生きているのを見た」とかいう冗談が飛び交っています。
そんな中でも、
「八王子の『そごう』で買い物してた」
という戯言には笑かしてもらいましたよ。 まったく。
というか、そりゃあ生きているに越したことはないですよ。
で、この映像が正真正銘「ホンモノ」だとしたら、マイケルは自らを死んだことにしてまで、表舞台から、世間から、全世界から去りたかったということですね。
マイケル自身が、「KING OF POP マイケル・ジャクソン」としての自分をこの世から葬り去り、一人のマイケル・ジョーゼフ・ジャクソンとして生きていきたい、と願っての大芝居だとしたら、それこそもう深追いは禁物。
でも僕は深追いするよ。 心の中で。
そして今夜も踊るんだ。
スリラーを。 2時間ほど。
ゆう子には負けていられない からさ。(または→●)
いや、むしろこの場合負けるが勝ちだ。
|
かわいい瞳は1:2:1 『輝く瞳』推進委員会が「瞳の黄金比率」の秘密を解き明かすんだってさー。
前略、
「黄金比」なんて言葉で言ってるうちはいいけれど、
こんな数式
を出されちゃいますと、いきなりシオシオのパーの館長です。
こんにちフィボナッチ!(←すごく数学者チックな御挨拶)
Wikipedia を読んでみても、そのうちフィボナッチ数列とかまで出てきて、そりゃもう、脳みそ酸欠でございますよ。
要するに、「黒目を大っきくすれば可愛くなるよ」ってことなんですね。
そりゃ誰だって分かりますけど、じゃあ、どうすりゃいいのさ? と思って、サイトのあちこち見たけど解決策が示されてるわけでもなく…。
整形でもやれっていうの? と思ったら、どうやらコンタクトレンズ。
例の、黒目が大きく見えるレンズを薦めているサイトなのだろう、という結論に達しました。
一応、結論には達しましたが、それにしても不親切なサイトですね。
全面Flashで音は出るしで使いづらい。
言ってることもよく分かんない(それは僕の頭脳のせい、と言われれば仕方ないですが)。
特に「黄金比率シーン」のとこ、全然分からんのですよ。 ふぅぅ。
それに、言っちゃ悪いけんど、この子、
確かに瞳の比率は素晴らしいかもしれないけどさー、その他の比率はどーなのよ?
…って、そんなこと言うのは完全に八つ当たりだからもうヤメておくけどさー。
とにかく、黒目を大きくしなきゃ、何も始まらないってことなのねっ!
塗っちゃえ、塗っちゃえ!
|
クチコミへの回答がスゴいと話題の旅館。
前略、 とにかく、「テレビは全室デジタル」がステータスなんですね! の館長です。
すっごい旅館があるぞ! と話題になっておりました。
下記クチコミページの、旅館側からの回答がスゴすぎます。
まずは、「楽天トラベル」のページ。
【スゴさの例・抜粋】
嘘でもいいからもっと上手に書け。
(お茶とお茶菓子があるにもかかわらず)
次に、「じゃらんnet」のページ。
【スゴさの例・抜粋】
この人に好かれる宿泊客になりたい…。
|
写真に飛び入り参加のリスが大人気! 自分の好きな写真にも飛び入りさせてみよう!
前略、 仲間と記念撮影してるときに見知らぬ人が写り込んでくるのもイヤだけど、見知らぬ人の記念写真に自分が写り込んじゃうのはきっともっとイヤなんだ。 の館長です。
自分の知らないところで、自分が笑いものにされる危険性……これだけは避けたいですよね。
人間だとイヤですが、それが動物だと途端に可愛くなってしまうという不思議。
で、わざわざこのリスがうっかり写ってしまったように、お手持ちの写真を加工できるサイトまで登場。
さっそく何枚か作ってみました。
懐かしの徒然亭一門。
ちょっと邪魔。
だんだん邪魔。
かなり邪魔。
「ふぅ」が睨んでるほど邪魔。
邪魔だけど、可愛いから許すっ!
|
「わたしと仕事、どっちが大事?」への最良の解答とは…。
前略、
「私と仕事、どっちが大事なの!?」
……そう言われるほど夢中になって仕事してみたいわさー。 の館長です。
いや、嘘。
ふんとは、
そんなこと一度でも言われてみたいわさー。
が正解です。
■ 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術
世のワーカホリックな男たちの永遠の難問と言われてきたこの問題に、素晴らしい答えが見つかったというので見てみた。
それは、
……なんですってよ、お父さん!
ふんとかいな?
こんなんで納得するん?
こんなんだったら、青木さやかが言ってた、
「そんな質問させてしまって、ごめん」
のほうがずっといいと思うなぁ。
「仕事と私、どっちが大事?」なんて、聞いてる女の子本人だって無茶苦茶だってことは分かってるはず。
ただちょっと放っておかれることに寂しさを感じてるだけなんだろうから、青木さやか解答のほうが真意を汲んでの答えだと思う。
でもでも、
やはり今まで見聞きした中での最強最高空前絶後の解答は、
……これで決まりだと思うのであります。
まぁ、でも、そもそもこんな問題が起きるのは、愛と仕事が両立してないからだと思うんだ。
愛することがすなわち仕事なら問題ないんだ。
そんな人、いるかいな! って話ですけど。
いるっちゃあ、いる。
例えば、
「ラ・ムー」とか。
こればっかりは菊池桃子は仕事を間違えたよなぁ…。
|