子供の頃の勘違い。
前略、 僕の最大の「子供の頃の勘違い」は、自分の家がお金持ちだと思ってたことです。 の館長です。
勘違いしたまま、大学まで行ったような気がします。
ごめんよ、父ちゃん、母ちゃん。
どこぞの掲示板に書かれていたという「子供の頃の勘違い」というコピペが回ってきました。
面白かったもの、自分もそう思ってたものなどを書き留めておきます。
【子供の頃の勘違い】
と言っていたのを、
勝手に「家畜の勢い」と聞き間違え、
頭の中で、豚が集団で逃走している図を描いていた。
「〜さんは軽トラックで山道を走行中、誤って山の斜面を〜メートル.....」
と言うのを聞いて、「どうして謝る必要があるんだろう?」と不思議でならなかった。
これは思ってた。
まず謝るんだから悪い人じゃない、って思ってた。
なんでわざわざ高く売るんだろうなぁ、と思っていた
これは友達でそういうのがいた。
『世界中の全部の国』→『全国』だと思っていた
これはズバリ、僕もそう思ってました。
「♪LUPIN THE 3rd」が
「ルパンだぞー!」だと思っていたし、大声でそう歌っていた・・・
区別が付かないというか、同一人物だと思ってた。
ある日二人が同時にリングに立ってる姿を見てビックリ。
だって、この二人ですよ!
二人とも怖くてしょうがなかった…。
俺もそうだった。言われて思い出したw
やった! 同士がいた!
穴があることを知らなかった。
まったくです。 みんなお腹を切って産まれるものだと…。
自力で出産できるのに・・・
笑った。
俺は『ルパンだす〜ぅ』って大声で歌ってた。
きっと、いなかっぺ大将がイケナかったと思う。
いなかっぺ大将のせいにしてるし…。
いや、これ、真面目にそう思ってましたよ。
それがとんでもなかった!
男以上に貪欲だということを知ったとき、僕の中の神話は崩れ去りました。
子供どころかつい最近まで思ってた
さすがに最近までじゃないけど、思ってたわー。
「ラン」なんて分かるわけがない。
いちばん南なんだから、当然そうだと思ってた。
大人になったら住みたいと…。
当時歌い出だし「ぐっも〜にんぐ」に聞こえてた。
そりゃないわー。
♪ぐっもーにん ガラスの向こうは風の街…って。
水戸黄門の歌で ♪く〜もあるさ〜♪
「空の雲だ」と思っていたのは、クラスに10人以上いたはず。
これは10人中9人は思ってたはず!
正しく知ってたヤツのほうが異常だ。
特急も急行も普通電車に・・・・
これも意味がサッパリだったなぁ。
「普通」ならいいじゃん、って思ってた。
132 名無しさん (2008/05/29(木) 01:44:58)
これもモロ思ってた。
リポビタンDのCMで必ず言ってた、「肉体疲労時の栄養補給に!」。
100%片思い〜♪
ってのを、
100%かターモリ?
だと思ってた。
タモリに聞くかそれ?とか思ってた。
僕は「100%か 他をもいい」って歌ってた。
意味は分からんけど…。
僕もタモリにしとけばよかった。 そのほうが面白いのに。
レーサーは運転上手いからなぁ〜、って思ってたから
これだって、ほとんどの人がそう思ったんじゃないのぉ?
思ってた。
ちょっと、ごめん。
今の今までそう思ってた!
すっげーショック!
え?!グッピーラムネじゃないの?!
俺は今までグッピーラムネだと思っていたよ・・・
やった! 同士がいた!
……というわけで、今の今まで、「グッピーラムネ」だと思っておりました。
この話題が無かったら、死ぬまで思い込んでいたかもしれません。
助かった、というべきか…。
で、Wikipediaを見てみたら、
「グッピー」と思い込んでいても、仕方ない部分もあるような気がしませんか?
しますよね?
するさー。
そもそも熱帯魚のグッピーにちなもうとした理由が分からん。
|
栃木県地域ブランド最下位脱出「キャッチフレーズ」審査結果発表!
前略、 「ちょっとエッチなミルキーおやじ」こと館長です。
「かなりエッチな」だろ? って言われるのは分かってますってばー。
ふんとは「ちょっとエッチなミルキーっ娘」ですけど、これが誰のキャッチフレーズか分かる人は明らかに僕のお仲間です。
そう、中森明菜ですねー。
こんばんは、中森明菜です(非常に低く小さい声で) ねー。
森進一の次に「こんばんは」が似合う人ですねー。
それはともかく、今、この歳になっても覚えているくらいだから、明菜のこのキャッチフレーズは成功したといっていいんでしょうね。
ヘタなキャッチはかえって価値を下げることにもなりかねません。
気をつけたいところです。
で、栃木県です。
栃木県地域ブランド最下位脱出「キャッチフレーズ」審査結果 発表
私達の住んでいる栃木県は「日本一影の薄い県」と言われています。
地理的にも経済的にも恵まれた県ですが、他県の方(特に関西以西の方)には、どこにあるのか分らない方も多いようです。
事実、日経リサーチ調べでは、栃木県の地域ブランドは、47位と最下位です。このままでいいのでしょうか?
私達の栃木県には、PRしたいものがたくさんあります。どうしたら、栃木県のイメージアップを図ることができるか県民の皆様のアイデアに期待します。
「栃木県地域ブランド全国最下位脱出キャッチフレーズ」を募集しますので、奮って応募してください。
…ということで集められたキャッチフレーズの審査結果発表です。
僕にとっては、栃木は、餃子の宇都宮や日光や鬼怒川温泉などあって、全然影の薄い県とは思わないんですけどねぇ…。
知ってますか?
鬼怒川ライン下り には、あの、
マギー師弟も、
そしてなんと、ディカプリオも乗ったんですよー!
スゴいじゃないですかー、栃木県!
なのに、なのに、
地元の若者はこんなことを……
ある意味、キミが魅力だ。
|
バナナマンの日村が18歳少女で大学教授? 聖火リレーは欽ちゃん走り。 デオキシリボ核酸。
前略
カレーライスは、ルーのほうにライスをぶちこんで食べるのが好きマン、こと館長です。
今日のお昼もそうやって食べましたよ。
なんか汚らしく見えますか?
愛、伝わりますか?
海は死にますか?
お弁当、温めますか?
んなこたぁともかく、そうやって食べたほうがルーも無駄にならないし、皿もキレイなんですってば。
本日は、「バナナマンの日村が、18歳の少女と偽って大学教授になった」との話題でもちきりでした。
米国の18歳の天才少女アーリア・サバさんが22日、建国(コングク)大学の教授として任用された。
工科大学新技術融合科・外国人専任教員という身分だ。
※リンク切れのときはこちらを→キャプチャ
ふんとだ。 日村だ。
なぜにこんな手の込んだことを…。
タレントの萩本欽一(66)が24日、長野市で26日に行われる北京五輪聖火リレーで「欽ちゃん走り」を披露することを明らかにした。
「走行区間は、ずっと欽ちゃん走りをするのか」という質問に「できれば自分らしく走りたい。五輪用の(新しい)走り方もないし。みんなの笑顔が見たいからね」とニヤリ。欽ちゃんの代名詞とも言えるパフォーマンスを、可能な限りファンに楽しんでもらうつもりだ。
いろいろあった長野の聖火リレー。
とりあえず「欽ちゃん走り」で明るい話題をくれたことに感謝。
しっかし、あの走りを続けるのはかなりの重労働じゃないのかなぁ……と不安。
またまた古い話で恐縮太郎ですけど、ビックリするとともに笑えたので、メモメモ。
Google先生の「もしかして」機能(正確にはなんていうの?)って、便利なときもあれば、全然的外れなときもありますよね。
便利な例としては、
例えば、「シュミレーション」(本当は「シミュレーション」)と検索すると、
このように「もしかして: シミュレーション」と正してくれるのはありがたや。
だけど…… 参考→「デオキシリボ核酸」
スゴいなぁ、Google先生。
まぁ、これにはちゃんと理由があるようですが、そんな真っ当なお話は面白くないので、このままでいいや、というのが御老公一行の見解。
もしかして:デオキシリボ由美かおるの入浴シーン
|
楳図かずお紅白ハウス、グーグル記念ロゴ、はいだしょうこのブログ、カーソルお姉さん。
前略、 完全無欠のコレステローラーこと館長です。
コレステロールが高いって書いたら、匿名希望の「Sさん」が、コレステロールについて詳しく教えてくださいました。
ありがとうございました。
これからも強く生きていきます。 コレステロールとともに。
そしていつか、あなたにも届けたい…。 愛とコレステロールを。
「あなたにも コレステロール あげたい」(チェルシー風味で)
ついに完成した模様。
赤白横じま模様の外壁のデザインが景観を壊すとして、訴訟にまで発展している漫画家楳図(うめず)かずおさんの新居が吉祥寺に完成した。
週末には多くの見物客が詰め掛け、閑静な住宅街はちょっとした観光スポットに。
近隣住民からは「景観より治安のほうが心配」と困惑の声も漏れる。
変に有名にしちゃいましたね。
やっぱり、景観より治安が重要でしょうに…。
検索エンジン「グーグル」の日本向けサイトのロゴが3月26日、ちょうど50年前の同じ日に誕生した計算機を題材にしたものに1日だけ変わった。グーグルではこれまで多数の「記念ロゴ」が作られてきたが、今回は日本人が初めて描いた。
記念日のグーグルロゴは老若男女、みな楽しみにしてるよね! そうだよね!
僕もその一人さ!
グーグルの文字を壊さずに、うまいこと記念テイストを表現するところには、いつも感心させられちゃうよね!
で、関係ないけど、
この二人の髪の毛が繋がってるかと思ったヨ!
一昨年から昨年にかけて、「スプーの絵描き歌」で一躍、時の人となった「はいだしょうこ」さん。
そんなしょうこお姉さんが、ブログを開設しましたよ!
で、話題になっているのが、ブログの中身よりも、ヘッダ部分右上のスケッチブックを持ったキャラクター画像。
スケッチブックに描いてあるのは、間違いなく、騒動を巻き起こしたあの「スプー」だー!
これはご本人のシャレ心なのか、はたまたスタッフか?
【スプーのえかきうた】
綺麗なお姉さんなんだろうけど、これはちょっと怖い。
目が充血してるし…。
カーソルの見過ぎだね、きっと。<充血
|
さあ、ペキ!「YouTubeを高画質化」「北方領土グッズ」「リボンの騎士復活」「赤だれ焼肉 小倉優子」の巻。
前略
さあ、ペキ!
―― って、なんだ? の館長です。
どうしてもそう聞こえてしまうんです。
参考→「パナソニック VIERA CMページ」
僕の耳がいけないと思うんですけど。
耳がいけないからといって、耳を変えるわけにもいかないので、チャンネルを変えることにしてます。
YouTube has been testing higher bitrate encodings of it videos, which you can see if you add a &fmt=8 or &fmt=16 to the video url.
それを高画質で観られるワザです。
って、またまた話題が古いのですが、自分のメモとしても書いておきます。 書かせてください。
観ているYouTube動画のURLの最後に&fmt=8(または &fmt=16)を追加すれば高画質版で閲覧できるそうです。
(&fmt=18 または &fmt=6 もあるようです)
ただし全ファイルには対応しておらず、今後実装されるかどうかもわかりません、とのことです。
【見比べ】
通常画質→Skateboarding Dog
高画質版→Skateboarding Dog
「このレターセットでロシアに手紙を書いてみよう!」って、爽やかな感じでいてけっこうスゴいこと言ってるなぁ。
どんだけのイヤミなんだか…。
とはいえ、そのくらいのことをしてやりたい気持ちはありますけどね、個人的には。
故手塚治虫さんのマンガ「リボンの騎士」が、4月3日に発売の月刊マンガ誌「なかよし」5月号(講談社)で、41年ぶりにリメークされることが明らかになった。手塚さんの原作で、アニメ「もやしもん」「ヤッターマン」などを手掛ける高橋ナツコさんがシナリオ、マンガ「ぴちぴちピッチ」の花森ぴんくさんが作画を担当する。
【新作】
【旧作】
なんでもかんでも「昔のほうが良かった」なんて言いたくないのに、言いたくなるようなものばかりがこの頃は出てきますなぁ。
どうしたらいいのだ……。
あの「ゆうこりん」のお店がついに登場!!
★3/10★赤だれ焼肉 小倉優子OPENにつき、オープニングスタッフ大募集!!
※リンク切れのときはこちらを→赤だれ焼肉 小倉優子 西中島南方店の求人情報
これ最初、冗談かと思ったんですが、どうやら本当みたい…。
にしても、なぜに店名を「焼肉 ゆうこりん」とか「焼肉 こりん星」にしなくて、「小倉優子」にしたのでしょう?
それだけ真面目にこの副業に賭けている、ということなのでしょうか?
案外、メニューが全部「カルビりん」「ハラミりん」とかになっているのかもしんない…。
「七りん」はそのままOK!
|
いいだんよ。「頑張れば夢かなうは幻想」と山田太一っつぁん。
前略、 くそーー! こうなったら、なんとか頑張らないように頑張るぞー! の館長です。
頑張っていれば、「あまり頑張るな」。
頑張っていなきゃ、「もっと頑張れ」。
いつの時代も大人の言うことは勝手さ。
――と、とっくに大人になった僕が言ってみる。
こんな僕だって、頑張る時は頑張るさー。
だけどそのとき自分では“頑張っている”とは思っていないでしょう。
頑張りたいことがあるから、というか、頑張らずにはおれないから、はたから見ると頑張っている状態に見える――そんなだと思います。
……なーんて、頑張ることについて頑張って書いてみましたが、頑張りが足りず、頑張りが分からずじまいですね。
「頑張れば夢はかなう」とは良く聞く言葉だが、脚本家で作家の山田太一さんが雑誌のインタビューで「(これは)傲慢だと思っている」「頑張れば何でもできると思うのは幻想だ」などと発言したことが大反響を呼んでいる。
インターネット上でも「その通り」という意見から「頑張らなければそこでおしまいだ」という意見まで様々だ。
この山田太一っつぁんの発言が賛否両論になるのは当然だなぁ。
僕は概ね賛成。 でも反対する意見もすっごくうなずけます。
なにがいけないって、山田太一という成功者が言ってるからもめるのだと思う。
僕のような失敗者はですね、だんだんと“叶う夢しか見ない”ようになってくるんですよ。 自分を守るためでしょうか。
「いつかあのお店で一杯やりたいなぁ」とか、「次はこの曲をカラオケで歌いたいなぁ」とか、こんな程度を夢見てワクワクしてればいいのです。
それで幸せ。
それが幸せ。
叶わぬ夢など何も無い! はっはっは!
さてさて、上記リンク先の記事を見てましたら、
記事の中ほど過ぎあたりに…
あ、「諦めてもいいだんよ」……??
い・い・だ・ん・よ
「『諦めてもいいだんよ』と言ったところで、何のアドバイスにもならん」
って、そりゃそうだ。
そんなこと言われたってアドバイスにならないどころか、笑いをこらえるのに困ってしまう。
ごめんね。 真面目な記事なのに、こんなところが目に付いてからというもの、本題そっちのけでここばっかり気になっちゃって…。
僕の中で今、静かなブームです、「いいだんよ」。
あんまり揚げ足は取らないほうが、いいだんよ。
|
青森県八戸市の市議会議員、藤川優里さんが美人過ぎてそりゃもう大騒ぎ!【CLOSED】
前略、 世の中の男のほとんどが美人に弱いなんて思ったら大間違いだぞ! なんて言わないよ絶対。 の館長です。
美人にゃ弱いさぁ〜、そりゃあ。
そういうふうにできてるんだもんさー。 遺伝子レベルで。
青森県八戸市の藤川優里(ふじかわゆり)市議会議員が美人過ぎてネット上で大騒ぎになっている。 以前の統一地方選挙では2位以下に倍近い差を付け1位を獲得。その獲得数が6962票というから驚きだ。ちなみに2位は3665票だ。 当選6962票藤川 優里(27)新人無所属 当選3665票前沢 時広(55)公明党現職 あまりのネットでの炎上ぶりに藤川優里議員のホームページにアクセスが集中し、サイトがダウンする始末。
か、可愛いじゃないかー、こんちくしょー。
議員名簿でも浮いておりますね。
ゆりっぺ、可愛いよ、ゆりっぺ。
秘書なんて募集してませんか?
運転手でもいいです。
名刺、ください。
ヤフオクで入手できますか?
そして、自分が可愛いことを知っている。
知り抜いている。
知り尽くしている。
そこが鼻につくというヤッカミの圧力に押しつぶされないことをお祈りいたします。
八戸出身の知り合いがおるんですけど、故郷では“ゆりっぺフィーバー”なんて起きてるんでしょうかね?
一緒にせんべい汁、食べたい…。
【ご注意】
この記事へのコメント受付は終了しております。
申し訳ございません。
|
【今日のごった煮】ネタバレサイト、256円相当万引男、堤下と土岐田麗子が破局。
前略、 仕事に追われてるんじゃない。 追っているんだ! の館長です。
その結果、周回遅れの仕事に追い回される格好となっております。
結局、追われてるんじゃん。
「猿の惑星は地球」、「エアリスは死ぬ」など、様々な映画やゲーム・アニメ作品のネタバレを載せている「犯人はヤス」というサイトが、現在ネット上で話題になっている。
サイト内のネタバレは全て一行で書かれており、中には「ブラッドピットの奥さんの首がプレゼントの中身」、「悟空はサイヤ人」、「画太郎先生の漫画は打ち切られる」など、思わず「それネタバレ?」と思いたくなるようなものも多いが、懐かしいネタも豊富なので暇つぶしにはなかなか面白いかも。ただ全てきっちり一行なので、どの映画やゲームのことか判断できないものも多いかもしれない。
そのサイト→「犯人はヤス」
いろんなサイトがあるものですね。
当然、ネタバレが困る人は見ないほうが良いです。
神奈川県警多摩署は20日までに、窃盗の現行犯で川崎市多摩区の男(53)を逮捕した。
調べでは、自宅近くのスーパー「サミット中野島店」で缶焼酎と缶コーヒーそれぞれ1本ずつ(256円相当)を盗んだ疑い。
男性警備員がその場で取り押さえ、多摩署員に引き渡したところ、男はジャンパーの下に着込んだベストと腹巻きの中に約960万円の現金を所持していた。
男は容疑を否認。所持金については「質素に暮らし、コツコツためてきたもの」と説明し、大金を持ち歩いていた理由について「銀行は信用できない」などと話しているという。
そりゃ、銀行も信用できないけど、あんたの言う「コツコツと」も信用できないなぁ。
えっと,突然ですが今日はみなさんに報告しなければいけなぃ事があります。
実は,お付き合いしていた堤下さんとぉ別れすることになりました。
お別れすることになったのは少し前の話なんですが,正直みなさんになんて報告したらぃぃのかわからないまま今日になってしまぃました。結局,今もわからなぃままブログを書いています。
こうなったほうが堤下としてはお得なんですよね。
モデルに好かれて付き合ったという事実が残るし、また別の女性と付き合うチャンスもある。
関係ないですけど、この子のように「ぉ別れ」「しまぃました」「わからなぃ」等々、母音を小さくする表記があちこち見受けられますけど、これは何のため?
可愛い演出ですかね?
こう言っては悪いけんど、あんまり頭がよろしくないように僕は感じてしまいます。
“僕は”ですから、これが可愛いと思う人はやればいいのですよ。
僕は70歳くらいになったら、やります。 可愛いふりしたジジイ。
ぁぃぉぅぉぃ(愛 追う 甥)
|
台風接近で時間が空いちゃったんで、つらつらと。
前略、 電車の中でこんな物騒な拳銃形ライター(全長約36センチ)を乗客に向けて遊ぶ大バカ者に注意をした挙句、平手打ちをしたからって逮捕されちゃうなんて、なんか腑に落ちないなぁ、と思っていたら、やっぱり、支持する声も続々と寄せられたと聞いて、少しは気が収まった感じの館長です。
「平手打ちくらい」と言うつもりは無いことや、暴力を肯定してるわけでないことは前提すぎる前提なので、そのへんにツッコミを入れられても、僕にはボケるだけの技量はありませんので宜しくお願いいたします。
でもねぇ、僕らの小・中・高校時代なんて、そりゃもう、平手打ちとかゲンコツなんてのは、台風の数より多かったもんです。
怒られることをよく「雷が落ちる」って言いましたけど、実際の落雷回数より、先生や親にゲンコツもらう回数のほうが絶対に多かったってばー。
気象庁も石原良純もその数を把握できなかったです。
良純はまだ予報士じゃなかったし…。
でもまぁ、今のご時世、マッサージや医療行為を除き、とにかく他人の身体に何らかの圧力を加えることはすべて“暴力”となるようですから、そのへんは考えて行動しないといけませんね。
感情が高じてしまい、どうしてもぶちたくなったら、「ぶって、ぶって」とよくせがむお姫様をぶてば良いのですね。
それなら文句は言われまい。 いやむしろ喜ばれ。
しかし、ぶって、ぶって、 って…。
これは言われたことないなぁ。
言われても困るなぁ。
奔放。 スゴいよ、姫。→参考
あんまり堅苦しい話をしてるとウンコまで硬くなっちゃうので、それじゃ肛門に良くないってんで、「うんこの謎」。
ぶっつけ本番でやったのに、全国1位の認定証をもらっちゃいました。
↓挑戦してみるといいです。 やわらか ウンコ アタマになれそうですから。
これは悲惨です。
早めに社名変更することはできなかったのかなぁ。
でも僕は昔から、日本の「中国地方」っていう呼び方がどうもしっくりきませんでした。
「中国」言ったら、やっぱりあの「中国」なんだよなぁ…。
岡山地裁は31日、海産加工物を製造する岡山市内の食品会社「中国食品工業」に対し、破産手続きの開始を決定した。破産の申立代理人によると、同社の名前入りの商品をスーパーの店頭などで見た消費者から「中国産の食品を扱っていいのか」と抗議の電話を受けるなどして取引が減少、破産に追い込まれたという。負債総額は8億7500万円。 同社関係者や民間信用調査会社によると、中国食品工業が扱うものの6割前後は中国産以外で、中国産は約4割。主力商品はイカの加工品「うまいか」で、今春ごろ最初の問い合わせがあった。週刊誌に「中国産食品」ではなく「中国食品」が危険という特集記事が載って以降、抗議や問い合わせが増え、取引先からも「社名を変えないと取引を打ち切る」と迫られたという。
会社側は「単なるとばっちりと見ていたが、甘かった」と話している。
今、こんなにも“電車”が“キている”んですか?
トンボ鉛筆(本社:東京都北区)は、電車車両をプリントした特殊鉛筆「電車鉛筆」を2007年9月20日発売する。写真印刷に使われる精巧なドライオフセット印刷で「模型に肉薄する仕上がり」という。1箱6本入りで価格は493円。数量限定。 四角柱型の鉛筆の3面に、電車の左右側面と上面の図柄をプリントした。実物の図面や写真を基本資料として作成した図で、870分の1スケールにあたるという。JR東日本商品化許諾済製品。
※関連リンク 株式会社トンボ鉛筆/電車鉛筆
実は、ちょっと欲しい…。
こんなの学生時代にあったら、遊んだだろうなぁ。
ミニディスプレイ付だって!
ミニディスプレイマニアまでもをうならせる!
そんなマニアはいない!
このあいだ、鉄道アイドルの豊岡真澄をテレビで見たんですが、しっかりと“鉄子”してました。
時刻表なんて大事そうに広げてるとこ見ると、それはそれで素敵です。
夢中になれる大好きなものがあって、それについて造詣が深いって、素晴らしい。
僕は鉄道詳しくないけど、それについて熱く語られるのはイヤじゃない。 いや、むしろ惚れ惚れします。
なんか知らないけど、ママが可愛いと話題になってました。
うん、むしろママですね、僕くらいの歳になりますと。
だって、亜樹さん、38歳ですってよ。
僕にとってまったくOKですよ。
向こうにとってはまったくNGでしょうけどね。
さて、千葉県、といえば……
その新しくなったというロゴに驚かされたり、
→ 参考URL
(まるで、どせいさん文字のようだと言われる)
さらには、「ちば環境再生基金」の公式キャラクター「ちば犬」が話題を呼んだり、
→ 参考URL
――と、その他県にない独特のセンスを存分に発揮してきたのですが……
この漫画↓を見せてもらったとき、そのセンスの源と言える“何か”を感じました。
これはふんとの話なのですか?
僕の田舎じゃ、五十音順でした。
まぁ、まだ男女平等云々が叫ばれてない頃ですから、男子の五十音順→女子の五十音順、となっていたわけです。
学生時代はずーっとそうでしたから、もうそれが全国どこでも当たり前のことかと…。
まさかの「誕生日順」にビックリ!!
こんな発想は無かった!
千葉県、すごい!!
ある意味、首都。
|
話題の「ねこ鍋」 NHKでも取材。
前略、 鍋になれるとしたなら、寄せ鍋になりたい館長です。
いろいろ楽しめるもんね。
入れるべきものってのが決まってないですよね。
要するに何でもあり、ですよね。
飽きがこない。 いえ、飽きっぽくはないですけどね。
あれもいい、これもいい、が可能。 いえ、浮気性じゃないですけどね。
さて、噂の「ねこ鍋」です。
「ねこ鍋」自体はもうやや古い話で恐縮ですが、これがNHKに取り上げられたということで、改めて注目です。
【ねこ鍋】
【拾われた4匹の仔猫】
まんず
ましゅまろ大仏
ニコ坊
ニャンゴロー
「ねこ鍋」動画の中で、
無理な“大盛り”状態に「なんか変だな」と気づいたような……
「ましゅまろ大仏」のこの表情がすっごく好きだー。
「ねこ鍋」を取り上げたNHKの「未来観測 つながるテレビ@ヒューマン」のサイト。
(リンク先はキャッシュですので最上部のリンクをクリックしてください)
大盛り、特盛り、激盛りまで!
可愛い「ねこ鍋」が猛暑で疲れたニッポン人を癒やす!
この夏、動画サイトで話題沸騰の「ねこ鍋」。投稿されてから3週間で40万回以上も再生され、SNSでもコミュニティができる人気ぶりだ。土鍋の中にすっぽりおさまり丸くなるのは生後2ヶ月の小猫たち。その愛くるしい姿と土鍋とのミスマッチぶりは、猛暑で疲れきった人々の心の癒やしになっている。
発信元は岩手県中部のある農家。「ニャンゴロー」「まんず」「ニコ坊」「ましゅまろ大仏」と名付けられた4匹の子猫は川原で捨てられていたところを拾われた。飼い主の京子さん(74)と、その孫であり動画投稿主のHNエレファントさんに可愛がられ、今ではもともと飼われていた2匹の猫とともに幸せに暮らしている。
もともとこのお宅では、古くなった土鍋を植木鉢として使っていた。たまたまその土鍋を整理していた時に、子猫が一匹、また一匹と勝手に入っていったのが始まり。以来子猫たちは土鍋で寝るのが大好きに。時には二匹一緒の“大盛り”になってみたり、三匹一緒の“特盛り”や四匹一緒の“激盛り”になることも!でも、入りすぎたら“吹きこぼれ”にも要注意なんだとか(笑)。
【NHKの番組動画/YouTube】
もう可愛くてデレデレ。 鍋に入れたマロニーのよう。
|
消えるセル画。裏へようこそ。6〜7月生まれは近視なりやすい。ルービックキューブジェネレーター。ブログ引退表明サービス。中島美嘉におまかせ。
前略、 生まれ変わったら、水道の蛇口になりたい館長です。
ほら、のどが渇いたろ? 潤してあげるよ。
さあ、僕に口づけて!
暑かったり(気温が)寒かったり(室温が)、疲れたりで、なんだか頭がちょっと変なんです。 どうせ「いつもだろ」って言われるけど。
憂鬱な事案もちらほらと抱えていたりで、気が重い。
でも、心配や不安なんか無視しなくちゃダメなんだ。
心配はすればするほどエネルギーを使うし、自己暗示でどんどん悪くなりそう。
ここは一つ、案ずるより横山やすし、の精神でいかなくちゃ! 正味な話。
ま、飲みに行けばいいんだ。 それでいいんだ。 それがいいんだ。
というわけで、本日の羅列コーナー。
テレビアニメを長年支えてきた、透明フィルムに手で描く「セル画」が近々姿を消しそうだ。コンピューターによる制作が主流になり、いまやセル画によるテレビアニメは放送39年目の「サザエさん」(フジ系)だけ。地上デジタルハイビジョン放送への移行も控え、風前のともしびだ。(アサヒ・コム編集部)
セル画って、こんなにも絶滅危惧種だったとは思いませんでした。
逆に、サザエさんはよくやってるなぁ。
ああ、何もかもが裏ッ返し。
目が回りそうだけど愉快だね。
6月か7月生まれの人は、12月か1月に生まれた人に比べ、強度の近視になる確率が大きいとの研究結果を、イスラエルのテルアビブ大が27日までに発表した。
自然光にさらされる時間の長短が関係しているとみられるとしている。
同大の研究班は16〜23歳のイスラエル人約30万人を対象に、近視と生まれ月の関係について調査を実施、相関関係が判明した。
6月、7月生まれに強度の近視が最も多く、最も少なかった12月、1月生まれより、近視になる確率が24%高かった。
研究班は夏生まれに近視が多い傾向は世界共通とみている。
研究論文の共同執筆者の1人、ミハエル・ベルキン教授によると、生後間もない時期に光に当たる時間が長いと、体内時計に関係するメラトニンというホルモンの分泌が抑制される。これに他の要因が重なると、眼球の前後直径が伸び、近視になると考えられている。
なりやすいと分かっていてわざわざその月に産もうと思う人はいないでしょう。
これからは、仕込みの時期を考えてしまうのではないですか?
僕もそうだけど、近視なんて不便ばかりでいいこと無し。
おまけにこの歳になると、近視に加えて老眼だぜベイベー!
近視と老眼のステキなコラボレーション!
「近視」というバンドがあるなら、新メンバー加入のお知らせだぜベイベー。
今日からオレたちの仲間になる「老眼」だ! みんなヨロシク!
そんなこんなで、厄介なんですよ、ふんと。
僕はもちろん、これ。
「Retired」 は、ブログを引退、中断、移転される際に、今後、放置されるブログへ目印を付けるサービス (ブログパーツ) です。
ブログオーナーの方々は、「Retired」 をご利用になることにより、ブログを引退、中断、移転される理由、およびブログの移転先を、閲覧者の方々に速やかに伝えることができるようになります。
実際に使ってるサイトを見たけんど、見る側にも優しいですね。
ただ、地球には優しくないですな。
無駄なものが存在し続けるのは、それだけ何かしらの資源が損なわれるわけでして。
いえ、この記事自体はどうでもいいのです。
中島美嘉じゃなくて、どう見ても和田アッコがいる! という噂を聞きつけたものでして。
うん、確かに和田風味でした。
確かにそこにはアッコさんが!
こうするとよりよく分かるらしい。
アッコになるつもりはサムサラ無いって。
|
AAA(トリプル・エー)岩場に“落書き”を謝罪&AAAジェネレーター。
前略、 まさに旅の恥を“書き捨て”てしまいましたね。 の館長です。
人気音楽グループ「AAA」のメンバーが、米国の岩場にスプレーで文字をペイントしたことをブログで報告し、ネットユーザーから批判が相次ぐ騒ぎがあり、メンバーは「迷惑行為だった」などと謝罪した。
あまりにミスを連発してしまいましたね。
(1) 落書きしたこと。
(2) それをブログに書いたこと。
(3) 対処が遅すぎたこと。
以下、問題のブログ記事です。
(当該記事はすでに削除されているようなので、キャッシュです)
書いたのはこの子です。→ 伊藤千晃
可愛いですね。
可愛いからってダメですよ。
こんちわぁ(^O^)
今回「夏もの」ウィークリーが5位ということで応援してくださった皆さんありがとぅございます☆
ホントに夏にピッタリな曲だから今からの季節聞きまくっちゃってください(^O^)
私といえばボルチモアから帰ってきたょ
今回初めて時差ぼけっていうのを感じました↓↓(涙)
飛行機13時間はちょっと長かったけどイベントは最高に楽しかったです(^O^)
だってAAAを知ってくれていた人も初めてみた人も皆さんすごく盛り上がってくれたので、私も更にテンション上がったし、なんと最終日のサイン会でファンの皆さんが内緒で私達に「シャンパンゴールド」を踊ってくれたんです!!!
まじ泣きそうになるくらい嬉しかったです☆
最高の想い出になりましたo(^-^)o
ありがとぅ☆
今日の写真は
ボルチモアで見た景色です☆
で、すぐにマネしたがる僕も、落書きしてみました。
こんな画像は、下記で作れます。
→ JPN AAA GENERATOR
ハートに思い出を落書きしようよ。
|
女性が嫌う女性。 でも「さとう珠緒」のことはそろそろ…。
前略、 キミ以外のすべての女性に嫌われたっていいっ! の館長です。
言い過ぎました。 前言撤回。(もうかよ)
去年、週刊文春に掲載された「女性が嫌いな女性有名人ランキング」では、第1位に細木数子が入りました。
ですが、それまで2年連続で第1位と、かなり根強く嫌われているのが、ご存知、さとう珠緒。
【女性が嫌いな「女性有名人」ランキング】
1位 細木 数子・・理由:「いい男にしか良いこと言わないから」
2位 さとう珠緒・・理由:「嫌いな女の要素を全て持っている」
3位 和田アキ子・・理由:不明
4位 あびる 優・・理由:不明
5位 泉 ピン子・・理由:「『幸楽』の白衣以外、何を着ても似合わない」
6位 小倉 優子・・理由:「こりん星・・・わけがわからん」
7位 梨 花・・・理由:「ギャーギャーわめいてうるさい」「下品」
8位 神田 うの・・理由:「いい歳こいて自分で『うの』と言うのがウザイ」
9位 西川 史子・・理由:「『ブスは生きている価値がない』と言っているのを聞いた」
10位 叶 姉 妹・・理由:「最近は男の話ばかりで落ちぶれた感じがいや」
女性が女性を嫌う理由は古来だいたい似通っていて、それは男にとっても同感なものだったり、男には理解できないものであったり…。
とにかく、男に媚を売る(ように見えるのも含め)のは、まず100%嫌われていますよね。
じゃあ、逆は? と考えますと…。
男が女性に媚を売る、っていうか、いい顔するっていうか、いわば「男には邪険なくせに、女にばかり優しい」っていうのは、ごくごく当然のことだと思うわけです。
それが逆に「男に優しく女に厳しい」だと、かえって変な目(ウホッな目)で見られてしまいます。
これも変な話といえば変な話ですね。
男は女に気に入られようと努力しなくてはならない。
しかし、
女は男に気に入られようとする必要はない。
(というよりむしろ、気に入られようとしてはいけない)
――ということになるんじゃないかと。
これじゃ、昔っから何も変わってないじゃないですかー。
女は受動。
男は能動。
男女平等やジェンダーフリーが謳われて久しいというのに、このへんは旧態依然としすぎてますね。
その点、男に媚を売る女性、というのは、男に対して能動的に攻めているハンターといえるので、古来の“待つだけの女”から真の脱却を果たしていると言ってもいいのではないでしょうか。
女が男を口説いてもいいじゃん。 とは、誰もが思うでしょう。
それとほぼ同じなのですよ、きっと。
――とまぁ、こんなに長々と書いてきて、いったい何を言いたいのかということになりますが、それはですね、
さとう珠緒のこと、もう少し大目に見てあげてもいいのでは?
ということかもしれんのです。
(あまり大きな声で言えないので控え目に書きましたが)
僕は前からさとう珠緒のことは好きでも嫌いでもなかったです。
関心が無かったのです。
テレビで「プンプン」とかやってても、またやってらぁ〜、くらいの気持ちでした。
ただ、多くの女性が彼女を嫌う理由には納得できておりました。
そりゃごもっとも、というように。
ところが、ですね…
昨日から巷では「さとう珠緒を見直した」の波が起こりまして、当初、「なぁ〜に言ってんだか」の気持ちでいた僕も見事にその波に飲み込まれてしまいました。
なんか悔しいけど、可愛いや……。
テレビより可愛いなぁ。
テレビより可愛い、ってのも芸能人としてはいかがなものかとも思うけんど…。
そばにこんな女性がいたら、好きにならない自信は無い!
いや、好きになる自信がある!
惚れまくる自信がある!(ちょれまくる自信 by 幸ちゃん)
挙句に不幸になる自信もある!
以上は、さとう珠緒の外見に惹かれたという上っ面な話なんですが、この機会に下記も読むこととなり、そのはっきりした考え・物言いにも惹かれました。
『WEB ダ・ヴィンチ』をご覧のみなさん、どうもはじめまして! さとう珠緒です。今月から連載を担当させていただくことになりました。まったくといっていいほど本を読まないのにブックガイドをするなんて、こんな私でいいのかしら?という気持ちもありますが、どうかおつき合いいただけたら嬉しいです。
で、記念すべき第一回目に取り上げる本は、『電車男』。
実は私、パソコンって全然やらないんです。『電車男』が生まれたきっかけになった2ちゃんねるも見たことがない。だから、2ちゃんねるのイメージって「トイレの落書き」だったんですけど……いやあ、世の中っていい人がいるんですねえ。
戦隊モノやっていたのになあ。歴代ピンクは人気あったのになあ。私だけダメだったみたーい。
でも、秋葉系の人たちは見る目があるって証拠ですよね。ゆうこりんはオッケーで、さとう珠緒はダメ……ってことは、私のウソを見破ってるってことでしょ(笑)。私はどちらかというとKABA.ちゃん系ですから。
そしてその理由が、自分のウソにあるということも。
…って、つまりは珠緒作戦にまんまとハメられているわけでして、そんなところがまた、彼女が女性に嫌われるところであるわけでして、そういうのひっくるめて男は男で分かっちゃいるけど女性のプリチー光線の前では無力なわけでして、そうして今日も日が暮れていくわけでして…。
何言ってんだか、もぉ〜ぉ! ぷんぷんっ!!
|
いろいろランキングの発表だよ!
前略、 ある朝、目覚めたら、ばんそうこうになってたとしたら、赤城農水相のばんそうこうなんかじゃなくて、サトエリのばんそうこうになっていたいよなぁ……の館長です。
なんで最近はばんそうこうブームなの?
でも絶対、このお方が「我こそが元祖!」って思ってますよね。
この人より似合う人は、いまだ現れず。
【いろいろランキング】
2004年以来、今回で4回目となる、音楽ファン2万人に聞いた『好きなアーティストランキング』。今年もアンケートを実施し、人気アーティストを大調査。はたして2万人が選んだ『好きなアーティストランキング』栄光の1位に輝いたのは・・・?
今年リリースした「Flavor Of Life」(TBS系ドラマ『花より男子2』のイメージソング)が、週間ランキングで初登場以来3週連続1位を獲得するなどの活躍をみせた【宇多田ヒカル】が1位に。
この『好きなアーティストランキング』では04年に1位を獲得して以来3年ぶり2度目の栄冠に輝いた。
あんまり、というか、ほとんど僕が聞かないような人たちばかりでした。
いえ、最近は何も聴かないことが多いなぁ。
読売新聞社が14〜16日に実施した全国世論調査(電話方式)で、都道府県別に知事の支持率を聞いたところ、トップは東国原英夫氏(宮崎)の90・7%だった。 全国の知事で唯一9割を超え、不支持率はわずか3・1%だった。 東国原氏は1月の就任以来、元タレントの知名度を生かして積極的にメディアに出演。県産品のPRに努め宮崎を全国にアピールしたことなどが県民に評価されたようだ。 男女別では、女性(94%)の支持が男性(88%)を上回った。 2位には広瀬勝貞氏(大分)、3位には西川一誠氏(福井)が入った。4月の知事選で圧勝して3選を決めた石原慎太郎氏(東京)は57・1%で24位だった。
しっかし、広島は低すぎます。 ダントツ。 これだけ低いのも逆にすごい。
【これを見たら最もがっかりする異性の行動】
ルックスが良い男性でも、ちょっとした行動が原因で印象が悪くなってしまう事がある。
そこでオリコンでは、女性を対象に「これを見たらがっかりする男性の行動」というリサーチを行なった。
1位や2位や5位は、男女問わず、ってとこでしょう。
やはり僕の周りの女性でも、圧倒的に「食べ方汚い」のはダメみたいです。
一緒に食事をしたくない人ってのは、うまく付き合っていけないでしょうね。
「お風呂に入らない」ってのは、どの程度のことをいうのか…?
そんなにいるんですかね? 入らない人。
あまり聞いたことないなぁ。
むしろ混浴好きがいます。
で、今度は男性→女性版。
では、男性は女性の気になるところはどこなのだろうか? 同時に男性限定で行なった調査、「これを見たらがっかりする女性の行動」の結果を発表しよう。
1位は圧倒的に「歩きタバコ」ですね。
だいたい、男が女性のタバコをいいと思ったことなんて、今まで一度だって無いんです。
僕はですね、かなりそのへんは鍛えられましたよ。
なんせ、僕の周囲で吸うのは女ばかりですから。
5位の「どこでも化粧」も、慣れました。
ふんと、どこでも化粧してるんですから、慣れますよ、そりゃ。
6位の「月亭八方美人」。
いいことじゃないですか。 みんなに優しく、みんなにいい顔しましょうよ。
9位が分からない!
「男性に対する警戒心が少ない」なんて、とってもけっこう!
警戒ばっかりする子に限って、「おいおい、誰もキミは狙わんよ」って言いたくなるケース多し。
いたずらに警戒心の強い子って、いたずらに自意識が強いっていう印象です。
そして、納得できない最たるものが
10位の「露出が多い服装」!
なんで? なんで? いいじゃないっすかー。 大露出。
こっちが頼んでもいないのに見せてくれるって言うんですよ。
それは大事にしなくちゃ。
僕なんか、若い頃は多少は目をそらしたりもしたもんですけど、最近じゃ、ほら、いわゆる“ガン見”ってやつですよ。
見なきゃ損! くらいに思ってますからねぇ。 参っちゃいますよ、こんな自分。 お手上げですよ、こんな自分。
でもね、やっぱり、目の保養をしたあとは、気力がみなぎるっていうか、活力が増すっていうか、違いますよね、ライフパワーが。 ライフイズビューリホー。
目だってかなりよくなりますよ。 ブルーベリー50個分くらい。
もうすぐ夏本番です。
どんどん見せてください。 宜しくお願いいたします。
早い話が、スケベじじい。
|
日本武道館の日の丸が真っ白。母ちゃんの行ったイ・ビョンホンの誕生日イベント。
前略、 うちの母ちゃんには黙っておいてね。 の館長です。
僕はことさら愛国心だのなんだの声高に言うつもりはないですが、このことは直接僕に関わってくるので、どうでもいいというわけにもいかんのです。
うちの母ちゃんが、せっせとパートに出て、わずかなお金を貯めて、そのお金を握り締めて東京まで来て、グッズを買ったりイベントに出たりしているのが、こんな人たちのためになると思うとですね、さすがにやりきれない。
先日も書いたように、イ・ビョンホンの誕生日を祝う「HAPPY BIRTHDAY TO LBH 7.12 in 日本武道館」に母は行ってきたのでした。
そのときの写真が、こんなことになっていようとは思いもよりませんでした。
日頃よりファンクラブの活動にご理解ならびにご助力をいただき誠にありがとうございます。 さて、「HAPPY BIRTHDAY TO LBH 7.12 in 日本武道館」に関する韓国メディアでの写真記事掲載に関しましては、ファンの皆様にご心配をおかけして申し訳ございませんでした。 7月12日イベント終了後に、日本と韓国のメディアに向けてファンクラブ、BHエンタテインメントから公式開催写真を提供いたしましたが、その際、BHエンタテインメント内で素材の取り扱いに手違いが発生し、韓国メディアに向けて正しくない写真素材が配信・掲載されてしまいました。 写真の管理体制の不備についてお詫びするとともに、今後このような事態が発生しないように厳重に注意をしてまいります。 今後ともイ・ビョンホンならびにファンクラブをご支援いただけますよう、宜しくお願いを申し上げます。
どう見ても意図的。
ただ真っ白に塗っただけじゃなくて、ちゃんと影が付いてるし。
これはフォトショップでもかなり丁寧な仕事を要求されます。
これを「手違い」だの「管理体制の不備」だので済ませるってのはどうしたものか。
日の丸がイヤなら、武道館には来るなってことです。
いや、それ以前に、日本で稼ぐな! ってことです。
僕の母ちゃんから搾取すんな! ってことです。
言っときますけど、僕はイ・ビョンホンが好きです。
映画「JSA」を見て以来、役者としての彼を好きになりました。
だから、他の韓流スターよりも“贔屓目”に見ています。
が、それでもこのことは許しませんよ、わたしゃ。
イ・ビョンホンは知らなかったろう、という人もいるでしょうし、僕もそうであってほしいですけど、だからといって「関係ない」というわけにはいかないのです。 彼の事務所がやってるんですから。 ヘタすりゃ、最悪、彼の指示かもしれんのです。 誰も分からんのですから。
別に、国を陵辱されただのという大きな話じゃないんですよ、僕の場合は。 小さい人間ですからね。
僕はただ、もう年老いた母ちゃんの思いをね、裏切ったり踏みにじったりするな、ってことのみなんですよ。
そりゃ、口では「ファンは家族だ」って言ったって、そんなわけない、所詮ビジネスだってことはみんな承知のすけなんですよ。
でも、それはずーっと騙しつづけてくれなくちゃダメです。
こんなふうに、目に見える形で踏みにじっちゃいかんのですよ。 プロとして。 人間として。
罰として、「楽屋の弁当はすべて日の丸弁当」の刑。
|
中澤聡太と金田美香が“完全に”付き合ってる、ときたもんだ。
前略、 んじゃ、僕は架空の彼女の日記でも書こうかなぁ…の館長です。
で、内容は自分の日記とまったく同じにする。
自分が食べたもの、自分が見たもの、全部同じことを書くんだ。
そうすれば、誰が見たって「こいつら、付き合ってんじゃね?」ってことになるでしょう。
でも、一つ疑問なのは、そんなことして何になる? ってことなんだ。
なんにもならないさ。
どうにもならないさ。
なんにもならないようなことが、幸せだったと思う……わけないさー。
それぞれのブログはこちらなんですが、
→金田美香のブログ『かねだみかのぶっぶろぐ+(プラス)』
中澤聡太のほうはすでに該当部分をすべて削除している模様。
なので、上記の画像で見比べたほうが良いです。
ものの見事に一致しております。
この二人が付き合っていようがいまいが、それはほとんどどうでもよいことなんですが、このブログの一致が面白いのと、誰か知らないがよくもまあ、この事実を発見したものだ! と感心してしまうってところが今回の重要点。
昔なら、テストに出るぞー、って先生言うところ。
でも、何を思ってこんなことをしたのかが疑問です。
バレない保障はないんですし…。
いや、むしろバラしたいとしか思えない行動。
そのくせ、さんざん臆面もなく二人でしたことを書き連ねたわりには、バレたらすぐに削除するという、中澤聡太のほうの行動はとりわけ不可解。
僕なら、削除なんてしない!(偉いじゃん!)
僕なら、ブログを閉鎖する!(ズルいじゃん!)
それか、相手のブログを閉鎖!(最も卑劣じゃん)
|
「2ちゃんねる」も「さおだけ屋」もなぜ潰れないのか?
前略、 潰れぬなら 潰してみしょう さおだけ屋……字余りの館長です。
「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」という本がけっこう人気のようですね。 そうですね。
僕はいまだに2ちゃんの使い方つーか見方が分からないので、検索で引っかかった時や、どこかで紹介されているもの以外はまったく見ません。
以前ほどは2ちゃんに対する嫌悪感みたいなものは無くなり、面白いものは面白いと思えるところまで成長しましたが、独特の用語・言い回しには、やはりまだ拒絶反応が出てしまいます。
でも、ひろゆき(彼のことは呼び捨てでもいいんですよね?)には興味がたっぷりあったので、この本のことも機会があったら見てみたいと思ってました。
で、本日、出先のIT企業もどきの会社にこの本があったんで、待ち時間にちょこっと読んでみました。
本のタイトルでもある「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」という問いに対しては、いきなり冒頭部分で答えられています。
自分(ひろゆき)が逮捕されて、2ちゃんの管理が外国に移れば、現在のような対応はできなくなり、余計に状態は悪化する。 だから自分を逮捕しないほうがいいんじゃないの?
――といった感じ。(かなり端折りますが)
ま、それはさておき、「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」でみんな思い出すのは、
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」
ですよね。
さらにこの「さおだけ屋…」で思い出したのが、これ。
もうずいぶん昔になるけど、これを初めて読んだときは背筋が寒くなったなぁ…。
読んでない方は読んでみるのもいいと思うけんど、決して僕のことを責めたりしないと誓ってから、ね!
これは、かつてのニフティサーブ全盛期のころに「掲示板」と呼ばれる(インターネットで見かける掲示板とは別物です)同タイトルにて書き込みをして、そこそこの反響を得たレポートです。
そして、その書き込みを当局が見つけたらしく、異例の「厳重注意」を受けてしまったものでもあります。
もう結構前の話になりますね。
それ以前に、さおだけ屋になぜなれないのか?
|
「管理人の輪を広げようバトン」
前略、 出られるわけ無いのに、「もし『食わず嫌い』に出たら、何が食べられない?」とか聞くのってどうなんですか? の館長です。
もちろん、かくいう僕もいろんな人に聞いたことありますよ。
普通に「食べられないものってなに?」って聞かないところが、ミソ。
何のミソか分からないところも、ミソ。
さて……
ひみこはんのところから。
「管理人さんの輪を広げよう」バトンだそうです。
ひみこはんには最高の褒め言葉を頂戴しました。
僕にとって、ふんとに最高。 とても嬉しい。
輪は広げましょうよ、めいっぱい。
「世界に広げよう 友達の輪っ!」ってやってたタモさんが懐かしい。
世界に広げるという志はどうしたー?
いつか自分にも電話がかかってくるかも、と思ってたあの頃が悲しくも愛しい。
みんなして、
「もし自分が紹介されたら、誰を紹介する?」
とか、いらん心配してたんだ。
これもまた、ミソ。
ミソっかすは、誰も紹介できないってのも、ミソ。
ではでは、やっとこスタート。
|
最近の注目をただひたすら羅列するだけのページ。
前略、 「鼻セレブ」でお尻を拭いて、尻セレブ気分の館長です。
というか、お尻には「肌セレブ」というものがちゃんと用意されているようですが、なぜに「肌」なんていって逃げるのでしょうか。
はっきりと「尻セレブ」にしたほうが喜びますよ。 僕のお尻が。
まぁ、いいか、そんなこと。
全地球的にどうでもいいことでしたね。
最近の注目を、ただひたすらに羅列いたします。
|
「DoCoMo 2.0(ドコモ2.0)」
前略、「館長 2.0」こと館長です。
ごめんなさい。
どちらかというと、「館長0.2」が相応しいです。
「ドコモ2.0」なる言葉が最近、新聞広告などで目につく。携帯会社を変えても番号を持ち運べる番号ポータビリティ制度の導入後、苦戦が伝えられる王者NTTドコモだが、実はこの「ドコモ2.0」が反撃の合言葉なのだ。
番号ポータビリティ制度に伴う転出・転入状況は、ドコモだけが転出の方が多いという結果となっていて、王者が苦戦を強いられているようですが、
このところは、
「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」
といった挑発的なコピーで反撃に転じようとしているようです。
その反撃の合言葉とも言うべきものが、「DoCoMo 2.0」。
ところが、先日僕がもらったメールにはそんなドコモにとって不吉な暗示めいたことが書いてありました。(これまた古すぎる話題ですみません)
↓
どこもにいてんぜろ
↓
ドコモに移転ゼロ
右1.5の左2.0です。
|