ドリフ大爆笑 in インド。揃ったところで始めよう♪
前略、 いくら古い僕と言えども、とんからりんの意味までは分かりませんよ! の館長です。
先日、いま流行りのレトロを気取った飲み屋に行きましたら、店内でかかったこの曲、
「とんからりんと隣組」(正しくはただの「隣組」)
を聞いたヤングが、
「これ、ドリフ大爆笑じゃん!」
なんて言っておりまして、ああ、やっぱり今どきのヤングはこの元歌なんて知らないんだなぁ、としみじみ自分のジジイっぷりを痛感したわけです。
でもね、まだ「ドリフ大爆笑」を知ってるだけ救われるのですよ。
そのうち、それさえ知らないスーパーヤングが登場するわけですよ。
「♪とんとんとからりんと…」どころか、「♪ド ド ドリフの…」さえ知らないんじゃ、もう会話が成り立つ自信がありませぬ。
そんな日が来るのも、そう遠い話では無いのですねぇ…。

……なんて、落ち込んでいる気持ちを吹き飛ばしてくれるのが、この
【インド版 ドリフ大爆笑オープニング】

もしもインドにドリフがいたら…。
(おなじみ、もしものコーナー)
|
THIS IS IT、再び!
前略、
「怒ってるんじゃないよ。“愛”なんだ」
……そんなふうに人に言ってあげられる人に、私もなりたひ……の館長です。
先日、また観てきました、THIS IS IT。
2回目であります。
(→ 1回目はこちら)

今回は、銀扇殿が率いる「THIS IS IT 隊」8人編成で、品川プリンスホテルの映画館に行きました。

食事はともかく、ホテル内のお店なのにウエイターさんがなっとらん!
ワイン注文したのでグラスの数を決めるのに手間取っていたら、
「結局、グラスはおいくつですか?」って…。
「結局」て…。
いや、「怒ってるんじゃないよ。“愛”なんだ」

そして観終わって…。
8人もいると、そりゃもう、思いは8人8様でございます。
やっぱり泣く者あり、怒る者あり、純粋に楽しむ者あり、映画の前に一緒に写真を撮ったハイキングウォーキングの等身大パネルのことばかり気になる者あり、
と実にさまざま。
ハイキングウォーキングって、いかがなものよ?
そんなことでいいのかよー!
いや、「怒ってるんじゃないよ。“愛”なんだ」
僕はまた泣いたよ。 どうせ泣いたよ。
で、今回は自分が泣く理由ってのが少し分かった気がしたんです。
命に関わることなので詳らかな説明はヤメておきますけど、人間の「命の価値」について迫られるところがあるんですな。
マイケルへの贖罪、みたいな意識もあります。
生きているうちにもっと尊敬と愛情を抱けばよかったんだ。
御多分に洩れず、僕もメディアが報じるマイケルの奇行的な部分ばかりに注目するようになっていました。
何をやってたんだろう。
遅きに失した自分にも非常に腹が立ちます。
あと今回、改めて素晴らしいと思ったのは、マイケルがツアーで楽曲を披露するに当たり、
最初に楽曲をリリースしたときのそのままの状態―― つまり、最初にファンが聴いたときの音、それを忠実に守り再現することがまず第一。
……としていたところです。
ベテラン(?)の歌手って、ほとんど必ず絶対というくらい、昔の歌を崩して歌うじゃないですか。
僕はあれがイヤでイヤで。
そういうのを「それはそれで味があって良し」とする人も多いのは確かなんですが、僕はダメなんだなぁ。
ほら、あの松崎しげるだって、「愛のメモリー」、こんなに変えちゃってからに。
【昔の愛のメモリー】
【最近の愛のメモリー】
もう、最近のって、粘っこいぃ。
納豆にオクラとめかぶを混ぜたような粘っこさ。
まぁ、しげるだからねぇ、しょうがないけどさぁ。
って、なんでマイケルからしげるの話になってんだよぉぉ!!
いや、「怒ってるんじゃないよ。“愛”なんだ」

じゃあ、良い週末を!

「焼けてるんじゃないよ。“地黒”なんだ」(しげる談)
|
この人に引退してほしい! 謝り美人,4人なのになぜか事実上三つどもえの戦い,酒井法子さん映像掲載について等々【今日のごった煮】
前略、 やったね! 今日は朝からちょっとばかしチヤホヤされちまったどー! の館長です。
みんな高齢者だったけどね!(はぁと)
いや、高齢者にだっていいじゃないっすかー。
嬉しいっすよお。 バッチリっすよお。 泣いてないっすよお。
結婚はできませんけどねっ。


あたかもネット流行語のフリをしてるところがニクイ。
でもいつか、ふんとに流行語になるかもしれないですよね!
■ 一般人が引退勧告するワースト5

いやいや、僕だったらあの人が1番だなぁ。
なぜここに入ってないんだろう??
謝って済むなら警察は要らない! ってよく言ったもんだけど、その程度で要らなくなる警察ってのも、どうかしてるよねぇ…。
「謝り美人」と「美人が謝る」のでは、ちょっと意味が違ってきますね。
意味は違うんだけど、結果は同じかもしれない…。
要するに、どっちにしても許しちゃうってことで。
でも、以下の方々の「ごめんなさい」は、許すとか許さないとかそういう問題じゃなさそうです。
![]() | 芸人じゃないんだから、 薄くたっていいんさ。 |
![]() | それは単に嫌われるだけさー。 |
![]() | いやそれは、 非常識っていうんさー。 |
![]() | そんなヤツはおらんさ。 |
![]() | おまえのくるみパンは、 ウンコかっ! |
なんか、あんまりピンとこないんです。
たぶん、東西両横綱が僕にまったく関係無かったからかも?

4人が立候補しているのに、いきなり記事は
「事実上三つどもえの戦い」
なんて言ってるから、どうしたのかと思って「市川市長選挙公報」を見てみたら、とんでもないことに!
一条さん……。
これはナイスでした。
要するに、「いろいろ言われるけど、酒井法子の映像はこれからも配信しますよ」ってことですね。
【酒井法子オリエンテーション】
僕は犯罪を行なった芸能人というものは、かなり嫌うほうでして…。
でも、こんなふうに、もし自分と同じ大学に入って、言葉を交わせる関係になっちゃったら、そりゃもう、俄然態度は変わっちゃうでしょうねぇ。
鼻の下でも何でも伸ばしてついていきますよ!
任せといて!

目指せ! ご学友。
|
森林がCO2を増やすとか、インフルにかかりやすい血液型とか、乳がんマンモグラフィーは40代には勧めないとか…【今日のごった煮】
前略、 もはや、「飲みに行く」イコール「記憶喪失」がデフォルトでーす! の館長です。
昨日書こうとしていた話題ばかりを書きます。
昨日書こうとしたんなら昨日書けばいいのに……とか言わないの〜。
だって、酔っ払って帰って、半分畳んだままの敷き布団の上で行き倒れのごとく寝てしまったんですもの〜。
ああ、もう自重しよう、自重!

なんてこったい! ですよ。
CO2を減らしてくれるはずの森林が、逆にCO2を増やすことになろうとは…。
森林の逆襲。
森林はもう、人類を守りたくなくなったのかもしれませんね。
樹木つながりで…。
■ 木目の不思議

簡単に言うと平面の木目と立体の木目の違い。
木の仕事を始めて26年になりますが、このことをはっきり自覚するようになったのは、仕事を始めて十数年も経ってからでした。
専門職の僕ですらそうなのですから、一般の方は知るはずもない訳で、、、。こうした発想の試作を見せると皆がびっくりしたのです。
全部が意外でございました。
意外つながりで…。
最近、ちょいとお気に入りなんです。
が、三人組だったとは意外。
今の今まで知らなんだ。
■ 乳がんマンモ定期検診で議論沸騰=40代勧めず

米政府の予防医療作業部会は17日までに、乳がんの早期発見に有効な乳房エックス線撮影検査(マンモグラフィー)に関して、40代の定期検診は勧めないとの勧告を発表した。誤判定や過剰診断などを理由に挙げている。
どんどん検診を受けろ、と言ってみたり、いやちょっと待て、と言ってみたり…。
どっちなんだかはっきりしてもらいたいところですよね。
■ シーラカンス稚魚の撮影に成功 世界初、福島の水族館

福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」は16日、「生きた化石」と呼ばれる古代魚シーラカンスの稚魚の撮影にインドネシア近海で成功したと発表した。世界初という。
「稚魚」っていうから、どんだけプリチーかと思って見たらば……うーん。
生まれたときから「化石」なんですね。
“萌え牡蠣”が出たんだそうで。

今や、なんでも萌えるんですなぁ…。
■ 狩野英孝涙目、青木さやかのデビュー曲PV公開

タレント・青木さやかが歌う「ノコギリガール〜ひとりでトイレにいけるもん」のCDが18日にリリースされるのに先立って、発売元のエイベックスはフルバージョンのPVを13日にユーチューブ上に公開した。2日間で約17万回の再生回数を記録している。
ほぼすべての人が言ってるように、僕も狩野英孝バージョンのほうが好きだ。
でも、これも良いと思う。
けなすほどではないと思うなぁ。
■ 「死ぬときに後悔すること 25」

大津秀一さんは終末医療に携わる医師で、1000人以上の方をお見送りしてきたと言います。今回は著書にもなっていますが、その内容を全てテレビで公開するという事でザッとまとめてみました。
うんうん、なるほど、とは思いましたが、目新しいことは何も無いのですね。
要するに、つまりは、
「後悔の無い日々を過ごそう」
……この言葉に集約されてしまうのですね。
■ 椎名林檎がCM初出演! キスミントCMで華麗なムーンウォークを披露

椎名林檎がCMで華麗なムーンウォークを披露している。
グリコのガム「キスミント」は、新しいCMに椎名林檎を起用し、17日より放映を始めた。
【CM動画】
【ムーンウォーク部分】
僕の思ってたムーンウォークとはちょっと違った。
もっと長く見てみたいな。
うわー、これは残念!
今年こそ本物のモミの木で盛大にクリスマスっちゃおうかなー、なんて思ってたのに…。
大嘘だ。
■ インフルエンザにかかりやすい血液型ってあるの?

ところで、血液型でかかりやすい病気がわかる......と言ったら、あなたは信じますか?
結論を先に言えば、血液型と病気には相関関係があり、血液型によってかかりやすい病気がだいたいわかるらしいのです。ちょっとビックリですよね。
言うほど違いは無いと思うんです。
とりあえずは、O型、最強!
インフルエンザつながりで…。
■ 新型インフルエンザ対策、腕で開閉のドアノブ登場

フランス西部のナントにある産科病院で17日、ユニークな形状のドアノブがお目見えした。人間工学に基づき、インフルエンザなどの感染予防を目的にデザインされたもので、腕を利用しドアの開閉を行う。

インフルエンザにかかる前に、
腕を折りそうだ…。
こんな質問に、みんな真っ当に答えすぎー。
「シーフード・ドリア」は食べ物だけど、
「シーフー・ドドリア」は、お笑いコンビの名前だよ!
「シーフー」さんと「ドドリア」さんのコンビなんだ。
【自分撮りを楽しむ女の子に待ち受けていた試練】

志村、後ろ!
|
マイケル・ジャクソン「THIS IS IT」を観て思う。
前略、 昔から聞いてはいたけど、年とるとふんっとに涙もろくなるんだなぁ…の館長です。
先週のことですが、やっとこさマイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」を観てまいりました。

行く前から「全米とともに泣いてくるよ!」と宣言しておったのですが、そのとおり、泣きっぱなし。
でも、悲しいからというだけで泣いているのではないんだよ。
ダンスシーンや歌のシーンでは息つく間も無いくらいにスクリーンに釘付けになるんだけど、ちょっとしたブレイクがあると、もうそこでいちいち
「ああ、この人はもう本当にいないんだ」
と思って、涙そうそう…。
ちょうど2リットルと3デシリットル涙が流れたところで映画は終わりました。

とにかくマイケルは素晴らしい。
マイケルという、完璧を求める表現者が、その完璧さをスタッフやメンバーにも当然に求めるんだけど、そこに傲慢さは微塵も無く、あくまで謙虚で愛がある。

「ここはキミの見せ場だからね! キミが輝くところだよ。 もっと高い音を! もっと! 僕が一緒にいるからね!」
……なんて言うマイケルを見たら、誰だって自分の中のギターがむせび泣くんだ。 古賀メロディだね! んなアホな。
(※女性ギタリスト=オリアンティ・パナガリス)
あと、変なところでジーンときてしまったのは、マイケルが「イヤモニ(イヤーモニター)」を使うシーン。
マイケルほどの人ならとっくに慣れているものと思いきや、これが歌いづらいと言う。
「ずっと、自分の耳で(普通に置かれた)モニタから聞くように教わってきたから…」
と言う。
「慣れるように努力するけど、まるで耳に拳を突っ込まれてるみたいだ」
とも。
不器用というかアナログというか、そんな部分があるなんて知らなかった。
変な言い方だけど、「可愛いらしい」と思ってしまった。
お願いだから誰か守ってあげてよ、とも…。
とにかく、この映画は、ファンでない人をもマイケル好きにさせ、ファンにはますます“人間・マイケル”、“アーティスト・マイケル”を好きにさせる要素たっぷり、ということなのだ。
でも、このような感動・感激を単純に熱く語っていたら、やはり映画を観た「ぷり」に、そんな上っ面ばかり観ていてどうする! とばかりに、
「じゃあ、『THIS IS NOT IT』で検索してみなよ」
と言われてしまいました。

マイケル・ジャクソンは、2009年6月25日に幼い3人の子供を残して、50歳という若さでこの世を去りました。
ショックでしたか。それもそのはずです。マイケル・ジャクソンの悪化していた健康状態についての事実は、この映画放映で儲けている関係者により隠されていたのです。
うん、一方ではこんなダークサイドのある予感はうすうすしてたんだ。
いや、みんなある程度は思ってることかもしれない。
というか、マイケルについては常にこんなじゃなかったかな?
実際、そこにはでっかい“ビジネス”があるんだから、しょうがないのかも。
もし僕がマイケルのそばにいられる立場だったら、やはり欲が出ないとは言い切れないもんなぁ。
ま、だから、映画は映画として、そりゃあ、都合の良い部分だけを繋ぎ合わせてあったとしても、その都合の良い部分だけを僕らはとりあえず観ておけばいいんじゃないかな。
いや、映画ってそもそもそういう“都合の良い”編集の末に出来上がるものでしょう。
たとえ映画自体が最低の目的に向かって作られたとしても、その映画の中のマイケルは紛れも無くマイケルであって、そのダンスも歌もすべてはマイケルの真の産物なのだから、僕らはそれを観て心揺さぶられればいいんだ、きっと。
ただ、マイケルにしてみれば、やっぱりこの映画は公開されたくなかっただろうなぁ、と思う。
だって、これはあくまでもリハーサル風景のつぎはぎだもんねぇ。
あれだけの完璧主義者が、こんなのを見せたいと思うわけないんじゃないかなぁ…。
話は変わるけんど、本編の前にこれを見せられるのは、僕は苦手だわ。
面白いとか好きとか言う人も多いんだけど、僕はなんか怖い。(怖がりだからね)
本編への気分が高まったところでこれを見せられると、一旦醒めてしまうんです。
これだけ言っても悪事を働くヤツが後を絶たないからやるんだろうけど、多くの観客は善良な人々でしょ。
少数の悪人のために、多くの善良な人々はいつも我慢を強いられるんだ。
ま、しょうがないんだ。
でも、言っておきたかったんだ。
映画ってのは、映画館に入ったときから出るときまでが映画なんだ。
いや、ヘタすりゃ映画館を出たって、まだ映画の中にいるんだ。
今回だって、映画館を出てから道端でムーンウォークしようとしてる者がチラホラ。
だから、少しでも気分に水を差すようなことは控えて欲しいんだ。
「水を差す」ってのも個人差があるからしょうがないかぁ。
しょうがないよねぇ。
うん、我慢するっ。
あと、これはヒドい!(頑張ってるけど)

NO MORE ハート泥棒、がいいな。
|
今泉有美子記者の描く、のりピー法廷画。
前略、 僕も描いてもらいたいけど、それには被告にならなきゃダメなんですか!? の館長です。
前にも書きましたが、のりピーこと酒井法子被告を描いた、ちっとも似てないと言われる法廷画が、またもや熱いようですね。

初公判での「のりピー」。

判決公判での「のりピー」。
僕も最初は「全然似てねぇー!」「つーか似せようとしてねぇー!」って思ってましたが、なんか、そうでもないことに気づき始めてしまった感じがあります。
絵に耐性ができた、ってのもあるかもしれませんが…。
これなんか見ますと……
似てるじゃん! と。


これを描いた今泉有美子さんという記者も、今、妙なカタチで人気沸騰中のようで。

こんばんは、朝刊フジです…
みなさま大変です…
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
朝刊フジののりピーの絵について、
またしても似ていないということがネット上で話題になってしまっているんです…
今や、こんなのまで作られるほどの人気ぶり!

どんな方なんだろう? と調べたら写真が出てきたんですが、なんか知らないけど鯛ばっかり持ってる…。


なんでも、趣味・特技が釣りだそうで、記者もできて釣りもできて、そのうえ法廷画まで描けるとあっちゃ、もう怖いもの無しですな!(そうなの?)
今後も、あんまり変に上手くならずに、味のある法廷画を描いていっていただきたいものです。

上手に描き鯛!
|
ポッキー&プリッツの日の今日、いかがお過ごしでしたか?
前略、
ポッキーとプリッツを束ねてグシャグシャっとやれば、全部ポッキーになるからポッキー好きは大満足じゃないかい? の館長です。
ちょっとチョコ味が薄くなっちゃうか!
それ以前に、手がチョコだらけか!
要するに全然ダメかっ!
今日が「ポッキー&プリッツの日」だなんてこと、すっかり忘れておりました!
あーあ、なんてこったい…。
失敗したなぁ…。
って、僕の生活にはなんら支障は無いのですが…。

忽那汐里 篇
この子はけっこういいと思うんです。
元気いっぱい、しなやかです。

益若つばさ 篇
この人はあんまり合ってないと思うなぁ。
ポッキーが美味しく見えないんですの。
(ファンにはゴメン)

IMALU 篇
親の十四光の彼女。
これだけの「光」がありながら、言っちゃ悪いけど不恰好過ぎるんですの。
(ファンにはゴメン)

いきものがかり篇
この人たちも合ってないと思うですの。
僕のようなジジイにはついていけないや。

以前のガッキー篇
結局ですね、ガッキーがいちばんだなぁ、ということを再認識した今年の「ポッキー&プリッツの日」なのでした。

うん、ただそれだけ。
|
黒柳徹子の頭から出るとこ、初めて見た!
前略、 これが「四次元アタマ」なんですね! の館長です。
かねてより
こんな話もあるように
→(■ 黒柳徹子の頭の中にはお菓子が入っている?)
みんながみんな思ってたでしょうけど、
僕も昔っから、絶対にあの中には何かあると思ってたんだ。
スゴい。
ふんとに出したよ。
僕も見習わなきゃ。
「館長は、パンツの中に何が入ってるんですか?」
「郷土自慢の、御柱(おんばしら)だよ!」

よく見りゃ、つまようじだよ!
|
GReeeeNが電撃解散という誤報と怒りの記事が差し替え。
前略、「GReeeeN」って、「グリーーーーン」って言わなきゃいけないと思ってたでしょ? の館長です。
そうです。 ワタスがそう思ってますた。
今日は朝からこのニュースにちょっと驚きまして……。

「キセキ」が今春の選抜高校野球の行進曲に使用された4人組グループ、GReeeeNが25日発売のベスト盤を最後に電撃解散することが4日、分かった。
同グループはメンバー全員が現役歯科大生で、勉学と音楽の両立を目指し活動を続けてきた。
だが、全員が将来について話し合った結果、今後は4人全員が歯科医としての道を進むことを決めたという。
デビューからわずか2年で音楽活動にピリオドを打つことになった。
※リンク切れのとき→キャプチャ
でもすぐにこのニュースで真実を知ったわけですが……。
GReeeeNのボーカル、HIDE(29)が5日、一部スポーツ紙が報じた解散報道について公式ブログで否定した。
HIDEは「完全に怒ってます。みなさん、解散なんかしませんよ。安心して下さい」と怒りをあらわにし、解散を否定している。
※リンク切れのとき→キャプチャ
でもでも、そのブログを見にいったら、もう上記のような文章は無く、以下のように書き換えられておったのです。

本日一部マスコミにおいてGReeeeNが解散する旨の報道が流れました。
ユニバーサルミュージック並びに所属事務所のエドワード・エンターテインメント・グループとしましてはこのような事実は無く、大変困惑しております。
で、しょうがないから元の記事を探したら、ありました。
かなり過激な物言いになってましたね。
写真も、報道した日刊スポーツの前で中指立てた過激ポーズですし…。
誰かにたしなめられたんでしょうか。
いや、僕はそれほどGReeeeNのことが気になるわけじゃないんです。
全員が歯学部だったとか、現在はほとんどのメンバーが歯科医師だとか、そういった周辺事情に興味があったわけです。
なんつーか、
天は、その気になれば二物でも三物でも、いくらでも与えるんだなぁ、と思ったりして。
彼らももちろん尊敬に値するけど、
今回のニュースを聞いて、
「歯科たないね」
とか、
「キセキよりシセキを取るんだね」
って言った人たちを、僕はすごーく尊敬いたします。

考古学者だったらイセキを掘ってた?
|
酒井被告に手厳しい,無番地,ウルトラ検定1級,有吉を殺す会,高見沢俊彦の「MacBook金閣寺」,Windows 7の由来に見る消えた過去…等々【今日のごった煮】
前略、 昨日はふんっとに久々にファミレスで“豪遊”したんだよ! の館長です。
ファミレス自体、とても久しぶり。
そして、あんなに後先考えずに注文したのは人生で初めてかもしれません。
ま、そうは言ってもたかが知れていますけどねぇ。
寿司屋で後先考えず、ってわけじゃないんですもんね。
でも、いい思い出になったなぁ。
ありがとう、ラスト「すかいらーく」!


酒井法子被告にとって好印象の初公判を指摘する声が上がる一方、「保釈後の会見を分析したところウソのオンパレードだった。
※リンク切れのとき→キャプチャ
こういうふうにキツいことが言える「専門家」は、けっこう好きです。
僕も思いますに(極めて勝手な考えですけど)、酒井被告は完全には更生できないような気がしちゃいます。

住所といえば、たいていの場合、最後に「7番1号」というように、番地号がついています。
ところが、この番地がついていない場所があり、さらに、その名も「無番地」とストレートに(?)呼ばれている住所が存在します。
知らなんだー。
何年も住んでいた四谷の
馴染みの四ツ谷駅の住所が無番地だったなんて…。
ちょっとショック…。
しばらく寝込みそう…。(そこまでかよ!)

そして試験当日。開始と同時に開いた問題はその想像をはるかに超越していた。何というか、ゼットンとキングジョーとナックル星人とヒッポリト星人とバードン(あ、どれも歴代ウルトラマンが苦戦した怪獣・宇宙人です)が束になって襲ってくるようなハードさ。ほとんど歯が立たない。のっけから「怪獣の名前の最後に『ラー』がつく怪獣が一番多く出てくる作品は」なんて……。
先日、どばっちも受験したそうですが(G-Shot参照)、こんなに難しいものだとは知りませんでした。
いくら天才的頭脳の持ち主のどばっちといえども、ここまでの問題では敵わないのではないかと思ってしまいます。
たぶん、ウルトラの父だって受からないと思う…。

本日、ついに『有吉を殺す会』(写真参照)という大組織に命を狙われた為
さすがに1人では対処できないと冷静な判断をし
大金を払って(時給900円以上〜)ジャンクロードバンダムに護衛を頼もうと
思っております!!
愚かな人間っているもんですねぇ…。
再ブレークも大変ですねぇ。
あ、この手紙の犯人、僕は この人 だと思います!
(って、嘘ですよ、嘘!)
こんな「相棒」もいいと思いますよ。

先日、とある方からお電話をいただきました。
本誌で連載中であるTHE ALFEE 高見沢俊彦さん連載「Apple ism」についてです。
現在、高見沢さんは今まで愛用していた金箔貼りのMacBook、通称「MacBook金閣寺」がついに寿命を迎え、新たにMacBookプロを購入、それに同じく金箔を貼り、「新MacBook金閣寺」にしたのでした。
※リンク切れのとき→キャプチャ
思わぬ電話をもらった感じですね。
高見沢さんも大変だ。
そのへんの適当な人の意見だったら、ただのイチャモンというかクレームみたいなものになるでしょうけど、この電話の主は違います。
本物の仕事をしているれっきとした人物ですから、その言いたいことにもうなずける所があります。
でも、この記事を書いてる方のまとめ方でいいような気がします。
「どうか大目に見てください」
っていうのがいちばん良いのでは?

それでもダメなら「MacBook金隠し」にしよう。
(写真と「MacBook金閣寺」は別モノです)
これはヒドい。
ページのいちばん下のほうの、「Windows 7の由来」の欄を見てみてください。

完全に無かったものとされてしまった、「Windows Me」。
マイクロソフトさん、
僕の思い出したくない過去も、ぜひぜひ、無かったことにしてください。

マイクロソフトなら、歴史だって変えられる!
|
【訃報】三遊亭円楽さん、死去。
前略、 7代目は僕だと思ってたのに……の館長です。
円楽さんが亡くなっちゃった。

古典落語の名手で、テレビ「笑点」の司会などでも親しまれた三遊亭円楽(さんゆうてい・えんらく、本名・吉河寛海=よしかわ・ひろうみ)さんが29日、肺がんのため、東京都中野区の長男の自宅で死去した。76歳だった。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
やはり最後は、「円楽さんがいっぱい」で締めようと思います。

どうかゆっくり休んでください。
|
猫とアヒルが力を合わせてカンチョの幸せを〜♪ まねきねこダックの替え歌。
前略、 幸せは歩いてこない、とはよく言ったもので、実際まったく歩いてこないんですが、さりとてこちらから歩いて行くのはイヤなんです。 の館長です。
「幸せ」ってものに対してのこのツンデレっぽさ、どうだい〜? ムカつくだろ〜?
僕が「幸せ」というものだったら、そんなヤツのところには絶対に歩いていかないね!
でも……。
掴んだ幸せは、いつか手放さなくてはならない。
訪れた幸せは、いつもそばにいてくれる。
……と、18世紀の思想家・スイゼンジー は言ったものです。
ま、昔から「果報は寝て待て」とは言うじゃないですか。
だから待ちますよ。 永遠に。
んでも、猫とアヒルが力を合わせて僕の幸せを招いてくれるんなら大歓迎!

だけどこのCMの猫は作りすぎてて気持ち悪いス。
で、あのCMソングの替え歌を作れるっていうんで、やってみたのです。
もうだいぶ古い話で恐縮ですが、それはいつものことなので特別に許します。 僕が。


ニャーゴ
いやです そんなに やれません
クワッ クワッ クワーッ クワッ
しあわせよ しあわせよ
ここに来ておくれよ
猫とアヒルが力を合わせて
かんちょの幸せを
まねきねこダック
まねきねこダック
まねきねこダック
猫とアヒルに名指しで「かんちょの幸せを〜♪」って言われると、やはり悪い気はしないですね〜。
何度も聴いちゃうぞ。
そんで、あちこちで使っちゃうぞ!
|
「ピクシー(妖精)」ことドラガン・ストイコビッチ監督のファインゴールと妖精つながり。
前略、 ストイコビッチのSNS「ピクシィ」があったら即入会だよ! の館長です。
現・名古屋グランパス監督の「ピクシー」ことドラガン・ストイコビッチはやっぱりカッチョ良かった!
僕は鹿島アントラーズにいたレオナルドと、名古屋グランパスエイト(当時)にいたピクシーが大好きで大好きで、彼らが在籍していた頃はよく競技場にも行ったものです。
ま、要するにミーハーなサッカーファンだったんですけど。
当時はサッカー観戦に行くと、「スーパーサッカー」という番組に出てた白石美帆とよく会ったものです。
別にファンじゃなかったんですが、実際に会うとそれはそれは可愛くて、すべすべで(触ってないけど)、温かくて(触ってないけど)、柔らかくて(触ってないけど)、やっぱり芸能人というのは違うなぁ、と感心したものです。
あ、余談ですが、うちの母ちゃんは最近、船越英一郎と握手をしたそうで、実際の船越氏は猛烈に綺麗だったと言ってました。
彼を表現するのに「綺麗」という言葉を使うのがどうにもしっくりこなかったんですが、とにかく顔から手から何もかもが「綺麗」だったそうで、母ちゃんは完全に恋する乙女の目になってました。
ことほどさように、芸能人っていうのはやはり一般人とは違う何かがあるんでしょうねぇ。
…って、かなり話がそれまくりましたが、とにかくピクシーの凄さを改めて思い知らされたのが、先日のマリノス戦での見事なボレーシュートです。(監督なのに)

後半40分、サイドラインを割り、足元に転がったボールを、ストイコビッチ監督がけり返すと、ボールはきれいな弧を描いて、ワンバウンドで横浜Mゴールに吸い込まれた。スタンドからは、見事に決まった40メートル弾に、大きな拍手が沸き起こり、ピクシー監督も両手を振って、歓声に応えた。
※リンク切れのとき→キャプチャ
そりゃまぁ、どんなにかっこよくても、ルールですから退場処分になったのは仕方ないことですけど、「この試合で1番沸いた場面だった。」とあるように、こんな楽しみや感動がたくさんあれば、みんなもっとスタジアムに足を運ぶでしょうに、とちょっと考えさせられもしました。
【ストイコビッチ監督がゴールへ蹴り込み退場】
【ストイコビッチ監督のファインゴール】
いやぁ、何度見ても素晴らしい!
で、
ピクシー(妖精)で思い出しました。
先日の飲み会でちょっと話したんですが、意外にもみんな知らないと言うので、今さらではありますがここに記しておきます。
【妖精の翼 〜カザマランドセル〜】

すんごい破壊力!

絶対、夢に出る! このポーズで。
|
ブレない男、「さかなクン」さん。
前略、 「さかなクン」さんのこと、やっぱりみんなそう思ってるよね! の館長です。
尊敬する「さかなクン」さん。
やっぱり偉大だったとあちこちで評判ですね。

天皇陛下は11日、都内で行われた日本魚類学会の研究発表会に出席された。
ハゼの研究者である陛下は、魚類学会の会員として出席し、海洋大学の客員准教授でタレントのさかなクンら出席者とともに、2時間半にわたって熱心に聴講された。
どんなときでもブレない男、さかなクンさん。
誰が来ようともブレない男、さかなクンさん。
ステキだ!
![]() | ![]() |
![]() |

出世魚だなぁ…。
|
クイズ 「時は金なり」
前略、 時は金なりナリ〜〜! のコロ助こと館長です。
突然ですが、ここで問題です。
今、最も時間を気にしている人は誰でしょう?
【答え】
新庄剛志
です。

10月1日[香水の日]に合わせて、ライジングウェーブフリー新商品発表記者会見を都内ホテルで行いました。
新庄剛志さんをスペシャルゲストに迎えた記者会見の様子をご報告いたします。

時計もスゴいが格好もスゴい。

サングラスも凄まじいよネ!

ETかと思ったヨ。

世界中の時間を知りたいんだよ。 新庄さんだもの。
|
酒井法子の運転手の正体が分かった? ライブドアニュースの適当っぷり。
前略、 「シルバーウィーク」って言うなー! の館長です。
いくら敬老の日があるからって、そこまで老け込むこたぁないですよ。
僕は「プラチナウィーク」って呼んでます。(一人で)(たった一人で)
それほどの価値が、この連休にはあるのです。(僕には)(僕だけには)
ここらで連休にでもならないと、もう疲弊しきってきましたのでもちません。
しばらくはいろんな攻撃から身をかわさないと…。(こんなふうに)
但し、おっぱい攻撃だけはいつでも受け付けますからねっ!(なんだよ、それ)
さて、昨日話題になったあの人たちですが…。
→ ■ 酒井法子被告、保釈。 そのお出迎えに僕らは恐怖した!
こんな記事が出てました。

謝罪会見は10分ほどで終了し、その後赤いワゴンで移動する場面まで放送されたのだが、その運転手が「どうみても一般人では無いのでは?」と2ちゃんねるを中心としたインターネット上で話題になっている。
運転席、助手席に座っている男性ともイカついサングラスにヒゲの強面(こわもて)男性。
さてこの運転手の二人は実際に何者なのだろうか。
※リンク切れのとき→キャプチャ
記事中、あの二人はサンミュージック企画所属のお笑い芸人『ブッチャーブラザーズ』となっています。

ブッチャーブラザーズ
その後、追記がされました。
サンミュージックに問い合わせたところ「弊社の者ではなく誰かわからないので答えることはできないです」との回答が得られました。
どうしてこういう適当な記事を書くのかなぁ…。
写真をよく見れば最初っから違うって分かるでしょう。
なんなんですか、ライブドアニュースって。
まさかこういうこと平気で垂れ流してギャラを貰ったりはしてないでしょうね。
最初にブッチャーブラザーズではないか、との記事が出たとき、僕は自分で写真見て検証してみましたもん。

鼻が違う。
耳たぶも違うと思う。

完全に耳が違うでしょ。
僕にでもできることをしないで、ネットのウワサだけで記事を書いてOKだなんて、そんなラクチンで怠慢でいい加減なことがまかり通るなんていいご身分ですこと。
それはそれでとりあえずおいといて…。
じゃ、結局この二人って、そのスジの方々なの??
その結論はヤダなぁ。
ブッチャーブラザーズでした、っていうほうがよっぽどいいのに。
でも僕は信じてる。
彼らはきっと街の可愛いお花屋さん。
もしくは可愛いケーキ屋さん。
「おじさーん、クリームたっぷりのケーキちょうだい」
「ほいきた。 クリーム、おまけしといたよ!」
というやりとりがあったはずです。
あったはず……。
たぶんあったと思う……。
あったんじゃないかな?
ま、ちょっと覚悟はしておけ

何をよ?
|
酒井法子被告保釈 そのお出迎えに僕らは恐怖した
前略
こう見えて実はお花屋さんでーす。
と思いたい館長です。

|
魅力的な市町村・都道府県,マイケルそっくりの像,水嶋ヒロが大変,母を訪ねネコ10キロ,シルバー川柳などなど【今日のごった煮】
前略、
今日はいいこと教わりましたよ。
「HACHI」という映画は、「NANA」の続編ではないんだって! の館長です。
日々、勉強ですよねぇ、まったく。


調査結果によると、全国で最も魅力的な市区町村は函館市(58.8点)で、昨年の2位からトップに躍り出た。
今回初めて47都道府県に対する評価も行い、1位は北海道(68.9点)、2位は京都府(54.6点)、3位は沖縄県(53.3点)という結果になった。
※リンク切れのとき→キャプチャ

魅力度ランキング(47都道府県順位)
魅力無し! って言われるのは誰だってツラいのだ…。
まさか、U字工事がけなしているからじゃないでしょうな?
(ま、栃木だって40位でたいして変わらんけんど…)

米シカゴのフィールド博物館が所蔵する古代エジプト女性の胸像が、6月に亡くなったマイケル・ジャクソンさんに似ているとネットで話題となっている。
※リンク切れのとき→キャプチャ
そ、そうかなぁ…?
うちの近所の中華屋のお姉ちゃんのほうが似てる!
僕の周りには水嶋ヒロのファンは全然いないんですけどね。
なんか今、汚くなっちゃったともっぱらの評判ですが、どうなんでしょう?

こうなりますと、さすがにちょっと言われてしまうのも分かりますが…。

元がいいんだから、すぐに良くなりますよ。
僕ら、人の心配してる場合じゃありませんから。 それもいい男の。
直接関係ないですが、
これを見て→■ livedoor ニュース - 31歳DAIGO、「うぃっしゅ」封印(※リンク切れのとき→キャプチャ)
なんてキレイな顔してるんだ! としばし見入ってしまいましたよ、おっさんが若い男に。
やっぱり育ちの違いってのもあるのでしょうか…。
頑張ったね。
たくさん可愛がってもらいなさいよ。
しかし、「ダム」は安易すぎると思ったり…。

米Googleは9月9日、トップページに検索枠を拡大するなどの修正を加えたことを発表した。
検索枠が大きくなったことで入力した文字も大きく表示されるようになり、見やすくなったとしている。
いや、昨日あたりからかな? 急に画面が変わったんで、なんか落ち着かなかったんです。
自分のパソコンがおかしくなったのか…。
また一段と老化が進んだ目のせいなのか…。
この記事を見てようやく安心しましたよ。
こういうことはすぐに知らせてほしいですよねぇ。

こんなふうに言ってほしいのよ。
微笑ましいものから、泣きたくなるものまでいろいろ。
僕はもう人ごとではないのだ。
とりわけ、これなんかは、実際言われたことあるんだから。

あんまりいつもやってると、いざ本当に発作が起きたときに、
「またマイケルやってるよ、この爺さん」
って言われて、見過ごされてしまいますからね。
![]() | マイケルの 真似も近ごろ 命がけ |
|
故・尾崎豊の息子、尾崎裕哉の写真と歌声初公開
前略
やっぱり、蛙の子は“子蛙”だよね!
の館長です。

|
ドラえもんの誕生日,ドロンジョ様の素顔,シャープの液晶テレビ「AQUOS アクオス」のふりして…。有名人だらけの絵などなど。【今日のごった煮】
前略、 ドラえもんと同じ乙女座でありますところの館長です。
ハイ、ヘリコプター!!(って、普通じゃん)

今日のGoogleはドラえもんの誕生日記念ロゴでしたね。

こう見えて、僕は人が言うほど(言ってないけど)ドラえもんには詳しくないので、ついでに調べてみたら、こんなことがあったんですね。

ドラえもんの誕生日は西暦2112年9月3日とされています。
この誕生日について考えてみましょう。
ドラえもんの誕生日をはじめ体重など、ドラえもんのデータに1, 2, 9, 3という共通の数字の組み合わせがあります。
この数字にはどのような意味があるのでしょうか?
体重…129.3kg
ウエスト…129.3cm
バスト…129.3cm
ヒップ…129.3cm
頭周り…129.3cm
足の長さ…129.3mm
ネズミに驚いて飛び上がる高さ…129.3cm
ネズミに驚いて逃げる速さ…時速129.3km
1, 2, 9, 3 しか使われていなかったとは知りませんでした。 すみません。 謝っておきます。(特にしずかちゃんに)
とうとうヤッターマンが終わっちゃうって。
おまけに、ドロンジョ様の素顔が明らかになって終わるって!

記念すべき9月27日の最終話放送に向け、テレビアニメシリーズでは見どころが目白押しだ。中でもお宝なのは、常にマスクで顔を覆っていた謎の美女、ドロンジョ様の素顔がついに公開されること。一足先に公開された素顔のドロンジョさま画像によると、パッチリとしたセクシーな目元に、金髪をなびかせ、想像通りの美女だ。

美人だとは思っていたけど素晴らしい!
「ドロンジョ」なんて呼べない!
泣かないで! ドロンジョさま〜!
僕はドロンジョ様についてゆく〜〜〜!
シャープの液晶テレビ「アクオス」そのもののふりをして、なんと、アクオスのパンフレットを売りつけようとするヤツなのだそうです。
不必要に改行を使い、真実を分かりにくくして説明しております。
「商品」のところ、
「シャープ AQUOS DS6 パンフ」
って書けば、誰にでも容易に分かるでしょう。
ところがコヤツは、
【商品】 シャー
プ AQUOS DS6
パン
フ
……などという分かりにくい書き方!
なんてこったい! であります。
入札件数50件までいって、価格は21,500円までいっちゃった。
パンフに21,500円でっせ!
今はもう削除されたようでひと安心ですが、オークションを利用する人は、こういう輩には十分に気をつけましょう。
クローン羊のドリーまでいるのが面白い。
でもでも、
マイコーは??
マイケル・ジャクソン、探したんだけど見つからなかったんです。
僕の探し方が悪いかもしれないので、見つけた人がいたら教えてください。

あいつもいたよ! あいつも! (誰だよ)
|