新生「DA PUMP」。
前略、 「キミも入らないかい?」と誘われたけんど、丁重にお断りしましたよ。 の館長です。
もう3歳くらい若かったら入ってあげても良かったんだけどなぁ、DA PUMP。
ジャンルの枠を超えて、ダンス界のエキスパート達が新生「DA PUMP」として集結。
ISSA、KENが自らの手で捜し求めた7人と共に、DA PUMPがさらなる高みを目指し始動する。
アーティスト活動のみならず、モデル、俳優など様々なジャンルで多方面に活躍できるエンターテインメント集団として、日本国内はもちろん世界を視野にいれて今までになかった「DA PUMP」を披露。
こんなことなら、PAPA・辺土名 も入れてあげれば良かったのに…。
あと、YUKINARIが脱退したことにもビックリ。
……って、どんだけ「DA PUMP」ファンなんだよ、わしは! って話ですけど、そう、ファンだったんですよ、けっこう。
かっこよかったですよー、昔は。
男アイドルグループといえばジャニーズばっかりのところへ、沖縄出身の4人組が殴り込み、って感じで。
歌もダンスもよかったですし。
まぁ、YUKINARIも抜けて2人ぼっちになっちゃったら「DA PUMP」としては機能しないでしょうから、こうして9人にして再生を図るのは仕方ないんでしょう。
でも、こうなるとなんとなく「柳の下のEXILE」って感じも否めないような……。
僕ぁ、やっぱり、この頃が好きだなぁ…。
今度誘われたら入ろうっと。
|
森進一の「おふくろさん」問題と瓦落多連プチ合宿とベビアーモチ・スー!
前略、 僕もこのまま「おふくろさん」を歌えずに一生を終えるのかなぁ…と心配な館長です。
紅白歌合戦の出場歌手はとっくに決まったようですが、歌う曲目ってのは決まったんですか?
僕は最近のテレビ事情に疎すぎるので知らないんですが、ご存知でしたらば教えてください。
で、紅白歌合戦で森進一は「おふくろさん」を歌うんでしょうか?
森進一が「おふくろさん」を歌うか否か、なんてことは普通の人はまったく気にもとめてないようで、会社でもパートの奥様に
「どうしてそんなことを気にするんですかっ?」
と、ちょっと詰問っぽく言われました。
でも、僕にとってはこれがけっこう大きな問題なのです。
以前にも書いたように(→ おふくろさんよ おふくろさん 耳を見上げりゃ 耳毛ある)、川内氏の耳毛と同じくらい、長く重要な問題なのです。
いえ、僕だけでなく、我が瓦落多連においてもこのことは大きな問題として取り上げられたものです。
先ごろ、秋の大会に向けた総仕上げとして、瓦落多連プチ合宿が大田区の「旅館 観月」で行われました。
その頃ちょうど話題になっていたのがこのニュース。
歌手・森進一(60)が6日、都内で故川内康範さんの長男で弁護士・飯沼春樹氏(59)とともに会見し、封印していたヒット曲「おふくろさん」の歌唱解禁を報告した。
※リンク切れのときはこちらを→キャプチャ
森進一が、作詞家の故・川内康範とのトラブルで「おふくろさん」を歌えなくなっていた問題は、川内氏の遺族と森進一との間で和解が成立し、とりあえずは一件落着したとのこと。
この話を受け、
「なにがなんでも『おふくろさん』は森に歌わせたい!」
と言い張るバンマスと、
「いやダメだ。 長男は金に目がくらんだ。
川内氏の遺志をしっかり守って、
今後も絶対に森には歌わせない!」
とするにょいとの投扇興一騎討ち対戦が行われました。
バンマスが勝ったら、森進一は「おふくろさん」を歌っていい。
にょいが勝ったら、森進一は二度と歌ってはいけない。
どのみち我々にそんな権利は無いくせに、二人はかなり真剣にそれを賭けて戦いました。
で、周りは、というと、僕はもちろん川内康範氏側。
というか、森進一側につく者は誰もいませんでした。
結果は……
にょい93点、バンマス17点で、文句なくにょいの勝利。
そしてこの瞬間、森進一は二度と「おふくろさん」を歌うことはできなくなりました。(僕らの中だけで)
試合中、「こつり(マイナス1点)」や「手習(0点)」を出すたびバンマスは、
「森ぃ〜〜〜っ! ごめ〜〜〜ん!」
と絶叫。
にょいが
「天国から川内氏が私に降りてきた!」
と言うと、
バンマスは
「私には森が降りてきた!」
と言う始末。
森進一は死んでなんかいないっ!
好きだったら殺すなよっ!
第一、森進一を擁護するのだったら、「森」とは呼ばんでしょう。
こやつはいったい、森の味方か敵か、はた目にはさっぱり分かんなくなっておりました。
ともかく、少なくとも僕らの中では森進一は今後「おふくろさん」を歌えないことに決まりました。
もちろん、今年の紅白で歌ってすべてを水に流してしまおうなんてことは言語道断。
そんなわけで今年の紅白は、いつもの年と違ってかなり本気で見守らなければならないことになりました。
先日、森進一についての記事を見つけましたので、一部抜粋して載せておきます。
この記事を鵜呑みにするのも危険かもしれませんが、やみくもに森進一を擁護するバンマスのようなハイキングでウォーキングな人は、こんな声もあるんだということを少しは知っておいたほうが良いのだと思います。
会社でこの記事をコピー&スキャンしてましたら、パートの奥様に、
「こんな記事をコピーして、どうするつもりなんですかっ!?」
と、またまた詰問っぽく聞かれました。
やはり、こんなことにこだわり、記事までコピーするという行為は、世間一般の耳毛の無い人たちからすると理解できないことのようです。
いえ、僕にも耳毛はまだありませんが…。
この長男の行動には疑問を感ずるのです。
「どうせ解禁するなら歌謡界が忙しくなる12月に間に合わせた方がいい」って、それは誰への配慮?
10年も川内氏と会ってないのに、おまけに自分でも「本心までは分かりません」って言ってるのに、「川内もいつかは解禁してやろうと思っていたのでは」なんて、どうして言えるのでしょう?
森進一が「おふくろさん」とかなり乖離した人物だという話は、けっこう前からたびたび話題になったものです。
確かに、あのセリフが入るとあの歌はただの懺悔の歌っぽく聞こえます。
やはり、湯川れい子さんも紅白に注目しておるところでしょう。
誤解されたら困りますけど、僕は森進一に恨みなんてございません。 あるわけがないです。
むしろ、森進一の歌は好きで、とりわけ「冬のリヴィエラ」なんてどれだけカラオケで歌ったことか。
僕の中ではただひたすら、この「おふくろさん」問題だけが別問題なのです。
さて、先述のプチ合宿のアルバムもついでに載せておきます。
「ついで」かよ。 本来こっちがメインなのに…。
旅館近くの焼き鳥屋さん。
とっても美味そうだったので買っていくことに。
お店の前に飾ってあるのです。
この店の息子さんが好きらしく、僕はここで動画まで見せられた。
この段階でかなりの風情を感じるのです。
「都会の喧騒を忘れる」ってよく言うけど、ここはその言葉がピッタリ。
情緒たっぷり。
ですが、こうして落選者にはお酒が送られてきたのです。
なんという太っ腹! ブラボー! 一ノ蔵!
この日、みんなで味わおうと持ってきました。
近くにあったイタリアンへ。
そこそこ美味しいんだけど、なんかスケールが小さいんです。
……というわけで、いきなり翌日です。
昨夜の店とはスケールが違います。
これまた昨夜の店とはスケールが違います。
店員さんじゃなくて山田くんが持ってきそうです。
ヤツに逆らう者に待つのは死のみ。
店員さんが「ハッピーバースデー」の歌をイタリア語で歌ってた。
バンマスがうちのテーブルでも祝ってもらおうと誕生日捏造計画を立てたが、みんなに止められた。
「おふくろさん」問題とか、合宿とか、イタリアンとか……。
人生いろいろあるけれど、なにしろ僕らの結論としては、
「バンマスが怖い」
ってことになりました。
とにかく、年末は森とバンマスに気をつけろ!
|
ワイン塾とかすっぴんとか、今日のごった煮。
前略、 合法的に女子大に潜入することができそうで大喜びの館長です。
……なんて、そんなこと言ってると本気で逮捕されかねない世の中だから気をつけなくっちゃ。
今回の僕のお目当ては女の子じゃないんだ。
ワインと美味しい料理なんだ。
そりゃあ、女の子自らが「私を食べて」って言ってくれるんなら、ワインも料理もそっちのけにする覚悟ぐらいはできてますとも。
そんなことはともかく……。
来たる20日の土曜日はワイン塾に行くことになりました。
その会場が、「松柏軒」と言いまして、女子栄養大学の中にあるわけなのです。
女子栄養大学といっても、栄養豊富な女子がいるってことじゃないですよ。
よくそのへん間違える人が多いと思いますが、どうか気をつけてくださいね。
さて、このワイン塾は、年に6回開催されているもので、破格のお値段にてワインはほぼ飲み放題、料理はレストラン価格で1万円以上は余裕でするというものを堪能できるワンダフルイベント。
今回はクリスマス特集にあたるため料金はいつもよりお高くなりますが、その分すべてにおいてグレードアップの回なのです。
ここであんまり詳しく書けないのは、ここであんまり詳しく書けないワケがあるからでして、まぁ、つまりは、ちょこっとうちの会社関係が関わっているということですね。
ですから、詳細ご希望の方や、それどころか参加までもご希望という方がいらっしゃいましたらば、僕にお知らせください。
11日までに参加費用を払いますので、それまででしたら広く門戸を開けております。 門戸を。
門戸ってなんかヤらしい…。
しかも広く開けるなんて…。
……って、またそういうこと言ってる。
来年からは言わない!
たぶん言わないと思う。
言わないんじゃないかな。
まちょっと覚悟はしておけ。
福岡県警博多署は5日、住所不定、無職田島憲房容疑者(57)を詐欺の疑いで現行犯逮捕したと発表した。
田島容疑者は容疑を認め、「所持金がなく、このままじゃ年が越せません。刑事、よろしくお願いします」と話している、と同署は説明している。
※リンク切れのときはこちらを→キャプチャ
「金がないので逮捕してください。私が言うのも何ですが、おいしかったです」と話したという。
日本卓球女子のエース、福原愛(20)=ANA=が2日、欧州遠征から帰国した。11月下旬に日本男子テニスの気鋭、錦織(にしこり)圭(18)=ソニー=との熱愛が発覚してから初の帰国とあって成田空港には報道陣50人以上が集まった。恐縮した愛ちゃんは顔面そう白で頭を下げたが、交際は否定しなかった。
※リンク切れのときはこちらを→キャプチャ
僕がそれこそ娘のように(勝手に)思って、(心の中で)育ててきたつもりの愛ちゃんも、すっかり恋する(チューまでする)女性になったとは…。
その成長を喜ぶべきなんでしょうけど、こんなシーンは見たくないんだ。
※写真→チュッチュの愛ちゃん
9時間て…。
僕の労働時間より短いじゃないっすかー。
でも、この日だけじゃなくて時々やってみたらいいのではないですかね?
メイクをしてキレイなのは当たり前! 勝負すべきはやっぱり“すっぴん顔”。
すっぴんに自信のある現役女子大生5名が、体ならぬ「顔を張って」すっぴん美人大統領選挙に挑みます!
あなたが「すっぴんのほうが美しい! 可愛い!」と思う女性に、愛のある一票をお願いします!!
ビックリした!
女性の化粧ってのは、やっぱり怖いですねぇ〜。
ここでは特に田中愛素さん。
この見事な変身っぷりには参りました。
僕としては前田香織さんが好き。
もちろん、投票しておきました。
【すっぴん特集】
すっぴんもべっぴん!
|
「小室さんと共に人生を考えてみます」,「しっぽの学校」に入りました。
前略、 小室さんちのKEIKOさんが朝からシャンパン飲むんなら、僕ぁ充実野菜を飲んでやる! の館長です。
スケールが違いますよ、スケールが。
どっちがスケールでかいって、充実野菜に決まってます。
シャンパンなんてブドウだけじゃないですか。
充実野菜はそれこそたくさんの野菜や果物が入ってますからね。
僕がほんのちょっと(2〜3時間)ブログから目を離してる隙に、小室哲哉が逮捕されたってんで、近所のおばさんも大騒ぎで、とりわけその全盛期の収入やら資産の話でもちきり。
他人のフトコロの心配なんてしなくていいって思いながらも、ついつい「あれだけのお金があったら何に使おうか」とか、「何をすれば月に800万円も使えるんだろう」とか、一生考えなくていいようなことを考えてみたり…。
全盛期の小室哲哉のお金があれば、僕の一生を100回以上繰り返せただろうけど、僕の人生を100回やるのより、小室哲哉の人生を1回やるほうが、100倍以上の価値があろうってなもんですね。 悲しいけれど。
それは仕方ない。 人は不公平なものだ。
「人生は公平ではない。それに慣れよ」と、あのビル・ゲイツさんも言ってたって誰かに聞いた。
それはおいといて、小室さんですが…。
著作権詐欺が本当ならば、それについての償いはきちんとせねばならないけど、一つの大きな才能をこのまま消してしまうようなことにならないのを願うのです。
取り巻きが悪かったんだ、きっと。
次回は取り巻きを一新して、やり直そうよ、僕と。
僕は↓この「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」がえらく好きで、聴いてても歌ってても泣けてきちゃうんですけど、発売から13年経った今のほうがよりいっそうこの歌の歌詞が染みてくるんです。
こんな歌を作れる人だもの、きっと悪党じゃないんだ…。
友達のDomiっちのように腹黒じゃないんだ、と思いたい…。
あとですね、小室哲哉逮捕の件で華原朋美の自宅まで押しかけるのはやめましょうよ。
それで、「こんな古ぼけた団地に住むほどに落ちぶれてしまったのか…」などと変な同情を寄せるのはやめましょうよ。
うちの社長も何度か打ち合わせに行ったけど、朋ちゃんのお母さんは「(株)朋コーポレーション」で「もろみ酢」をバリバリ売り上げてるんだから、いざとなれば朋ちゃんを経済的に助けることはたやすいはず。
でも今、朋ちゃんにはもっと別の“助け”が必要なんだ。(きっと)
つまり、僕の愛が必要なんだ。(違う)
というか、そんなこといいから、この朋ちゃんのダンスを心配しなきゃいけないと思う…。
……とはいえ、正直な話、僕は今、小室哲哉とか朋ちゃんの心配してる場合じゃないのです。
そう、もっとマーク・パンサーとか、昨年捕まったマーク・パンサーの妻の心配をしなきゃいけないのです。
……いや、そんなことは一番心配しなくていいことです。
僕は僕で、いくら小室さんの世界に比べたら“ナノ”な世界に生きてるといえども、職場が変わったり仕事内容に変化があったりと、その環境変化にはいささか参ってるわけでして…。
すべてを流れに任せようと決めてはいたんですが、いざとなるとまぁ、そこはそれ、感情のある年寄りですから、簡単には割り切れなかったり、誰かを責めたり、ムチで責められたり…。(最後だけウソ)
実はワタクシ、11月よりA社からH社へと職場が変わったのでした。
| ||
A社、H社は関連会社で、社長も以前は同じだったので、職場は変わりましたけど、転職ってわけじゃないのです。
出向ですってよ、扱いは。
まぁ、「出向」ってのも便利な言葉でして、要するに歯車をとっかえてみるわけですね。
僕らは所詮は会社の歯車でして、向こうの機械の歯車が磨り減ったり無くなったりしたときに、ちょうどこちらに当てはまる歯車があれば、向こうの機械に組み入れて使われるわけですな。
……と書いてはいますが、決して自分を卑下したり悲観してるわけではなくて、まだ自分という歯車が使い物になるのならそれでいいじゃないか、と。
使い物にならなくなったわけではないからまだいいじゃないか、と。
ゆくゆくは、「歯車だん吉」を名乗って「お笑いマンガ道場」でおまけコーナーを担当できれば、悔いのない人生を送れたといってもいいだろう、と…。
-----
今回、このようなことになって、自分のこと、会社のこと、それに伴う人間関係のことなどを久々にあれこれ考える機会ともなりましたので、ちょっとここまでの会社人生を振り返ってまとめておこうという気になりました。
TKこと小室哲哉もきっと今ごろ自分の人生を振り返っていることでしょうから、ワタクシとしましても、板橋のTK(頼むよ、館長)として、反省すべきは反省し、責任転嫁すべきは転嫁していきたいと思います。
ブログはサボっていましたけど、ロビーにてバンマスに紹介された「しっぽの学校」にはちゃんと入学して真面目な生徒をしておりましたのよ、奥さん。
今はあの「まこという名の不思議顔の猫」で有名な まこちゃん特集 なので、しっかりクイズに答えて「まこちゃんグッズ」を真剣に狙いにいってるところなのです。
※まこに関する過去記事はこちら→■ まこまこランド! ビバ☆まこ祭り
「まこマグカップ」が当たったら、またいつ職場が変わってもいいように“置きカップ”にしとこかな。
とりあえずさよならは先送りで、これからまた宜しく願いたく存じ候。
|
【訃報】緒形拳さん71歳。
前略、 さすがにこの訃報は大きなショックでした。 の館長です。
だから、書き留めておかなくては、という思いです。
「楢山節考」「鬼畜」など数多くの映画やドラマで活躍した俳優の緒形拳(おがた・けん、本名・明伸=あきのぶ)さんが死去していたことが6日、分かった。71歳だった。関係者によると、最近になって体調を崩したという。死因などは明らかになっていない。
※リンク切れのとき→キャプチャ
↓緒形拳公式ブログ
ブログを見ると、とても体に良さそうなメニューばかり、といった印象。
それでも人間、寿命というやつには逆らえないのですか…。
そして、臨終に立ち会った津川雅彦のブログ記事。
協医大に入院したが、
5日朝の手術の経過も良く!
一時はお医者さんも、もう一度復帰出来るかも知れないと、期待をかけて下さったが、
午後になって又容態が急変し、とうとう危篤との知らせが入り、急きょ仕事をキャンセルして病院に着いたのが、5日19時頃、
ベッドの上のガタは、嬉しそうに手を出してきてくれたので、
『仕事!全部終わったのかい』と聞いたら
『終わったよ!』と言うから、『流石のモンスターも、仕事が終わったから気が抜けたな?』といったら『そう!』と素直に頷いて、ちょっと起きると言って、ベッドに座り直したが、やはり、辛くてすぐに横になった!
元気そうに見せたかったんだろう!
※リンク切れのとき→キャプチャ
映画出演作として遺作となった「ゲゲゲの鬼太郎」の「ぬらりひょん」。
で、その後、死因が判明したようですね。
5日死去した俳優緒形拳さん(71)の葬儀を終えた俳優で長男の緒形幹太さんと次男緒形直人さんが7日午後、東京都内で記者会見し、肝がんを患いながら、家族以外には知らせず仕事を続けてきた父親の晩年の様子を明らかにした。
幹太さんらによると、8年ほど前から肝炎を患い、約5年前に肝がんに移行した。
4日夕に体調が悪化して病院に運ばれ、肝がんによる肝臓破裂で出血が判明。
5日午後11時53分に、家族に見守られ息を引き取ったという。
※リンク切れのとき→キャプチャ
長男の幹太が笑っているように見えてしまうこの写真、なんとかなりませんか?
ご冥福をお祈りします。 としか言えないなぁ、いつも。
|
清原引退。 記憶に残る名シーンとなぜか笑える「とんぼ」シーン。
前略
栄光と挫折の番長は去り、挫折のみの館長は残りましたよ。
の館長です。
|
宇多田ヒカルの顔が宇多田ヒカルじゃない。
前略、 宇多田ヒカルともなると、顔だってイッツ・オートマチックなのさ! と思う館長です。
今さら「オートマチック」を出してくるあたり、僕の進化の無さも露呈してしまうんですが…。
TBSのCDTV(カウントダウンTV)に出演時の宇多田ヒカルの顔がものすごいことになっていると世間を騒がせておりました。
※クリックで拡大
僕はこんな人も好きなんですが、ただ、「これが宇多田ヒカルか」って言うと、そうじゃないとは思います。
どっかで見たことある顔なんだけどなぁ…。
思い出せないのがもどかしい…。
野際陽子かな?
|
高樹沙耶,(株)月極駐車場,ワンダードリーマー,一生に一度しか見られないサイト。「イキガミ」【今日のごった煮】
前略、 京都にいるときには「忍」と呼ばれた女が、神戸では何と名乗ったのか?――それが分かってしまう世代の館長です。
ヤングのために念のため申しますと、「渚」です。 大島。 大島は関係ない。
実は「誕生祝いをありがとう」シリーズがまだ続くのですが、そんなことやってると僕が気になった話題が、ただでさえ古いのにいっそう古くなってしまいますので、とりあえず書き留めておきます。
高樹沙耶と益戸育江って、いわゆる“真逆”っていう印象。
それだけご自分の生き方も変わったのでしょうね。
それはともかく、なにもこんな写真を使うこたぁないのに、と思ってしまう。
で、僕なりに、本名で活動してほしくない芸能人をあげてみました。
つんく♂=寺田光男(てらだみつを)
NOKKO(レベッカ)=山田信子(やまだのぶこ)
鈴木 杏樹=山形香公子(やまがたかくこ)
柴咲コウ=山村幸恵(やまむらゆきえ)
哀川翔=福地家宏(ふくち いえひろ)
……なんとなく、上記の方々は、本名とのギャップが激しい感じがして…。
その他、有名人本名リスト。
MISIAの「伊藤美咲」が面白いですね。(字は違うけど)
皆さんも、「月極駐車場」の看板を、
きっとどこかで目にしたことがあるはずです
1947年の創業以来、月極グループは日本の駐車場業界のパイオニアとして、人々の生活に密着しながら、事業展開を行ってきました。
同時に、世界の観光地にも積極的に駐車場を展開し、世界中の人々に親しまれているのです。
たとえば、エジプトではギザのピラミッドに近接した土地を開拓し、大駐車場を設置しています。2004年には念願の月面駐車場も完成。
いまや、「月極駐車場」は単なるブランドを超え、駐車場自体の代名詞ともいえます。月極駐車場は、限りないフロンティアーズ・スピリットを宇宙へ、そして、その先の未来へと広げていこうとしています。
株式会社 月極駐車場のサイトです。
みなまで言いません…。
水着写真集にドキドキしちゃうね!
……そうだろうか?
スゴいヤツだ、ワンダードリーマー小林!
もう随分前に見たことはあったんですが…。
僕も夢を追い続けることの大切さを改めて感じました!
【要注意】
グロいとかオカルトとかビックリさせられるとかではないです。
が、人によっては不愉快になるかもしれないので要注意なのです。
僕はたまたま運良く自分の思い通りの結果になりましたが、そうならなかった人もたくさんいるようです。
ネタバレになるといけないので、下記に背景色と同色で僕の結果を書いておきます。
選択反転して見てください。
【結果】
無事に自分の母を助けることができた。
「未来ある子供を助ける」という意見もたくさんあるんですが、僕には無理。
やっぱり知らない子供より自分の母でしょう。
それじゃいけないのかなぁ…?
あんまり軽々しく言っちゃいけないでしょうけど、これはもう、「似てる」というより「同じ」じゃないでしょうか。
僕は星新一が大好きでよく読んでましたから、星新一の味方です。
だな。
|
そばにいるね/青山テルマ feat.SoulJa
前略、 どなたか、「feat.館長」って付けてくれませんか? の館長feat.館長です。
【 そばにいるね/青山テルマ feat.SoulJa 】
それにしても笑いました。
(今ごろですけど)
誰が言ったか……
頼む、下山してくれ。
|
「ヘコむ」を楽しむ「リグレト」,Yahoo!検索 - 偽善番組,ぴったんこカンカンでの小泉今日子。【今日のごった煮】
前略、 本日は、とにかくひとまずなによりすなわち、板橋の駒八で飲むことにしました! の館長です。
お近くの方は、ぜひいらしてください!
店にはボトルもいっぱいキープしてありますから、どうぞ!(僕のじゃないけど)
傷を舐め合う、というとネガティブだけれど、笑い飛ばすことができれば楽しめますね。
「Yahoo!検索って、正直すぎる!」と巷でウワサ。
「偽善番組」で検索すると、トップに出てくるのは……。
今日、ぴったんこカンカン見た人いる〜?私の第一印象、言っていい〜?小泉今日子、昔はアイドルだったけど…やっぱり40代だなぁと痛感したよ〜
なんといいますか、そりゃキョンキョンだって、「キョンキョン」と呼ぶにはちょっと抵抗のある年齢になりましたから、年相応になってくるのは当然です。
それでも、全盛期のあのとんでもない可愛さを知っているからこそ、どうしても「現実」に抗いたくなってしまいます。
シワぐらい、「見逃してくれよ!」
|
タモリさん ウルトラマン ジューシー ハリ・プッター 後藤浩輝のベイベ等々。【今日のごった煮】
前略
才能のある人を羨ましがる才能なら持ってるぞ!
の館長です。
|
100年の恋も冷める瞬間は、「食べ方」にあり?
前略、「100年の恋も冷める」っていうけど、まずその「100年の恋」ってのをしてみないことには、冷めるもへったくれもないですよね。 の館長です。
100年の恋、させろーーー!!
さて、
「食べ方が汚い 31.55% 」
「音を立てて食べる 24.58% 」
というように、相手の「食べ方」というのはかなり重要な位置を占めるようです。
僕ももちろん、相手の食べ方は気になりますし、ものすごく汚い食べ方の人だったら、二度と一緒に料理を食べようとは思わないでしょう。
このへんはほとんどみんな同じじゃないかなぁ。
最近、外食していてよく見るんですが、いい大人の男が茶碗を持たずに食べてるんですよ。 それでいわゆる“犬食い”してるんですな。
ひどいのになると、ずーっと左手を膝の上に置いたまま食べてるっていうことも。
その上さらに クチャラー でもある、という最上級のオヤジなんかもたまに遭遇しますが、そうなるともう、こちとらメシどころじゃなくなります。
「食べる」という行為自体、そもそもあまり美しいものではない、と思ってしまうのです。
生きるために栄養を摂る、という原始的な行為だからかもしれませんが、そういうそもそも美しくない行為だからこそ、人間ならば他の動物と違って、少しでも綺麗に食べたほうが良いのではないかなぁ、と思うこともしばしばなのです。
さて、そんな「食べ方」にまつわる話で…。
『とんねるずのみなさんのおかげでした』の『新・食わず嫌い王決定戦』での北川景子の食べ方がひどいと話題になっておりました。
箸の持ち方はひどいし、“リス食い”だし、肘をついて食べるし……と。
僕としては、北川景子さんと一緒に食事する機会は一生無いでしょうから、まぁこうして見る分には「ギャップが面白いな」くらいに思えますけど、もったいないといえばもったいないですねぇ。 ベッピンさんが台無しです。
でもでも、こういうのがいいっていうフェチもきっといるし。
ホッペ膨らんでるとこなんか、けっこう可愛いし…。
冬眠向きではあるな。
|
クジラの卵、死んでも通夜の間は立っていたい……等々【本日のビックリ】
前略、「朝ビオレ」なんてしてる間に、とっととシャワー浴びてこいよ! の館長です。
参考/CMページ→■ 花王 ビオレ コマーシャル&メイキング
そんな、チマチマ拭いてたって、ほら、股のへんとか股のへんとか、もしくは股のあたりとか、ちっともキレイにならないじゃないの。
さっさとシャワー浴びちゃったほうがスッキリするし、清潔だと思うんだけどなぁ…。
ま、いっか。
好き好きだもんね。
「シャワー浴びる前がいい」っていう人もいるらしいし。
って、何の話なんだか。
【本日の「ビックリしたなぁ、もう」】
8月15日、南太平洋、トンガ王国(The Kingdom of Tonga)のババウ島近海でザトウクジラのつがいが水中でデートを楽しんでいる。
腹の部分に黒い紋があることから「バットマン」と呼ばれるこのクジラは、長さが11〜16メートル、体重が30〜40トンに達する。
横から見た姿が肥大で背中が曲がっており、全長の3分の1程度にもなる長い胸ビレが特徴だ。
普段は海水温が低い高緯度地方で過ごし、繁殖期間には熱帯や亜熱帯水域に移動して産卵する。
※リンク切れのとき→キャッシュ
クジラって、いつから卵を産むようになったんですか?
ダチョウの卵よりデカいのかなぁ?
歌手の吉川晃司(43)が、来年のNHK大河ドラマ「天地人」で織田信長役を演じることになった。クランクインした19日、山梨県北杜市のロケ現場で発表された。羽柴(豊臣)秀吉役は笹野高史(60)が演じる。
信長は、主人公の直江兼続(妻夫木聡=27)が仕える上杉家のライバルになるなど、物語前半の主要な役どころ。時代劇初挑戦でいきなりの大役に、吉川は「(時代劇を)早くやりたいと思っていた。うれしい」と気負いなく語った。ドラマは02年のNHK「真夜中は別の顔」以来、2度目。同局では85年の紅白歌合戦に出演した際、ギターを燃やすなどし、一時“出入り禁止”になった過去があるだけに「(同局の看板番組に)出られるとは思っていなかった」と喜んだ。
その紅白をリアルタイムで観ていたのでよーく覚えております。
次の出番の河合奈保子が曲の頭を歌えずオロオロ。
NHKからも奈保子ファンからも嫌われることとなってしまいましたが、ようやくここまできたのですね。
継続は力なり、を感じさせるお話でござんす。
それはともかく、「みそぎすんだ」って一瞬何を言ってるのか分からなかった。
「みそぎ済んだ」じゃいけないの?
「死んでも立っていたい」、生前にそう望んでいた男性の願いがかなった。
葬儀場の関係者が遺体に特別な防腐処理を施し、3日間の通夜が終わるまで直立姿勢を保てるようにしたのだ。
いやはや…、なんとも。
僕は立っていたくないし、立たれたくもないなぁ……。
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(東京・港区)が、フレンチフュージョンレストラン「ザ・ダイニング」にて、最高級シャンパン「ドン・ペリニヨン」飲み放題ランチプランを2008年9月6日から実施する。
とってもゴージャス!
料金は1万3000円(税・サービス料込み)ですってよ、奥さん!
そりゃあ、ランチとしては破格の値段だけれど、ドンペリが飲み放題とあらば、むしろお安いのでは。
僕が行ってきて感想を述べてあげてもいいんだけど、僕ぁあんまりシャンパンは好きじゃないからなぁ。 誰か代わりに行ってきてください。
またまた素晴らしいキャラが……。
奈良が「せんとくん」なら、町田は「あなどれくん」だ。
ニヤリと笑う、つかみどころのないシュールなキャラクター。
その正体は、町田市の「市制50周年記念事業」のシンボルマークだ。
町田の人々、これっていーんですかー?
僕はいまだかつて町田を侮ったことなんかないのですが……。
これでは逆に侮られてしまいそうでは? と危惧しております。
侮ったら怖い、ことは確かみたい。
|
悲喜こもごも北京五輪でオグシオ応援。【本日のなんですとぉ!?】
前略、 んじゃ僕は、ベッドで「チョー気持ちいい!」って言わしちゃる! の館長です。
……無理なくせに。
さて、そんな戯言は置いといて、北京オリンピックですが……
柔道男子66キロ級では内柴正人選手、競泳では北島康介選手が金メダルを獲得し、次いで柔道女子63キロ級で谷本歩実選手が金メダル、と景気のいいニュースもあれば、
■ 【野口欠場】体が悲鳴、30歳の女王…エース神話に終わり告げ
なんていう、残念な知らせも…。
オリンピックならではの悲喜こもごもがありますが、僕ら観ている側は、ただ応援するしかないのですね。 ブラウン管の前で。
ていうか、ブラウン管?
「北京オリンピック? いつ始まるの?」
てな状態だったくせに、やっぱりいざ始まるとなんだかんだ観てしまいますよね。
「おまえは選手の親か!」っていうくらいゲキを飛ばしたり、時には泣いたり、メダルとったら、さも自分の応援のおかげだと言わんばかりに得意気になったり。
しょうがないですね、周りに踊らされるのは、踊り子の宿命。 踊り子じゃないけど。
僕が親代わりのように応援してたのが、オグシオ。
でも結果は残念だったー。
とにかく今は「お疲れさま」。
ゆっくり休んでおくんなまし。
そんなわけで、オグシオ絡みの、
【本日のなんですとぉ!?】
オグシオ宛てのを見て、ちょっとビックラ。
なんですとぉ!?
↓
す、すげー。
顔もすげー。
ラケット振り回し、すげー。
「すもも」さん、ふんとにオグシオ好きか?
|
上岡龍太郎 献杯の挨拶。
前略、「上岡龍太郎にはダマされないぞ」と思ってたら、泣かされたぞ。 の館長です。
先日は赤塚不二夫氏へのタモさんの弔辞が話題になりました。
それを見て僕はもちろん泣いてしまいましたが、そんなところに「じゃあ、これは見たことあるかい?」と、別の映像を紹介されました。
これは見たことありませんでした。
5分弱の挨拶の間に、笑ったり、泣いたり、大きく心を揺さぶられました。
すでに引退して素人となっているのに、本当にうまいですね、この人は。
上岡龍太郎、横山ノック、このクセのある二人の好き嫌いは置いといて、お見事だと思わされました。
【横山パンチ(上岡龍太郎) 献杯の挨拶】
これならダマされてもいいや。
|
ポーニョ ポーニョ ポニョ 不気味な子♪
前略、 朝イチで「ポーニョ ポーニョ ポニョ♪」と歌ったが最後、ほとんど一日中この歌に頭の中を占領されてしまいますところの館長です。
江戸時代のポニョは怖かったようです。
崖の上から突き落としたいポニョ。
|
「家政婦は見た!」ファイナル記念。家政婦の詰め合わせ。
前略、 家政婦は他のことはどうでもいいから、とにかく見ること! ですよね。 の館長です。
家政婦は居た!
ただ、居るだけ。
家政婦は煮た!
煮物をしてみた。
家政婦は寝た!
しょうがないから、寝た。
どれもしっくりきません。
やっぱり、家政婦は見なくちゃ!
というわけで、いつものように古い話ではございますが、あの「家政婦は見た!」が終わってしまったというのが最近のこれまた悲しい出来事でして…。
僕は、「家政婦は見た!」が終わるときは、市原悦子さんが亡くなるとき、くらいに思っていましたので、ちょっとビックリしました。
ヒロイン秋子の“のぞき見人生”に幕−。エリート家庭の欺瞞を暴いてきたサスペンスドラマシリーズ「家政婦は見た!」(テレビ朝日系)が、7月12日に放送の26作目で最終回を迎えることになった。
主演の市原悦子が記者会見し25年間を振り返った。
※リンク切れのときはこちらを→キャプチャ
そこで、ファイナルを記念しまして、「家政婦は見た!」の詰め合わせをプレゼントしたいと思います。
【写真集】
■ 「家政婦は見た!」詰め合わせ。
※クリック!
長い間、お疲れさまでした。
家政婦は辞めた!
|
「太陽にほえろ!」でラップ。平成生まれの女子高生ユニット「Hi-prix(ハイプリ)」
前略、 どっちかっていうと「女子高生に萌えろ!」の館長です。
往年の刑事ドラマ、「太陽にほえろ!」は、美しい思い出として、そのドラマもテーマ曲も取っておきたいのです。
今、そのテーマ曲を使うことに異存は無いのですが、使うのならうまい具合に使ってくれなくちゃイヤだなぁ。
昭和を代表する名作ドラマ『太陽にほえろ!』のテーマ曲に乗せてラップをする、平成生まれの女子高生ユニットが現われた。
これは良いとは思えないなぁ。
ただ“使っている”だけ、だと思います。
ラップの後ろでただ流れているだけ。
こういうのはファンは納得しないんじゃないかなぁ。
大野克夫氏とか井上堯之氏は納得なのでしょうか?
いや、もちろん僕だって女子高生の可愛さには納得していますよ。
きっと両氏もそうです。 そうに違いないです。
でも、それ以外はなぁ……。
なんか、「太陽にほえろ!」に悪いような気がしてしまう……。
太陽に詫びろ!
|
永ちゃんの長女・yokoの歌手デビューを祝して。
前略、 ふんと、こう暑いとさすがのオレも、罪なヤツさ あー パシフィックさ。 の館長です。
永ちゃんの娘がデビュー! ってけっこう派手に報じられておりました。
矢沢永吉(58)の長女、yoko(ヨーコ、22)が歌手デビューする。男性ミュージシャン2人を加えた3人組ユニット「the generous」(ジェネラス)を結成。自ら作詞した「秘密の場所」をリード曲にしたミニアルバム(タイトル未定)で、10月29日にエイベックスからリリースされる。
このニュースを最初に聞いたときは、
「いくら永ちゃんが偉大でも、娘まではそうはいかないよ。 聖子ちゃんの娘はどこいった?」
なんて思いましたが、実際に歌声を聴いてみたら、これはただの七光りだけではない、と考えが変わりました。
こうなったら応援するよ。 するともさ。
永ちゃんの娘ってことは、僕の娘みたいなものだもん。
って一瞬思ったけれど、それはちょっと無理ありすぎ。
でも、公式ブログにはファンからのこんなコメントがありました。
永ちゃんファンは、永ちゃんを好きなあまり、娘さんのいわゆる“七光り的デビュー”にはもうちょっと辛辣なのかな? と思って心配してましたが(おまえが心配するな)、おおむね、というよりほぼ100%のコメントが温かい歓迎ムードでした。
これもきっと永ちゃんのオーラのなせる技、と思いました。
僕は特別に永ちゃんファンではありません。
歌だって、まともに歌えるのは一般的な大ヒット曲である「股間よ揉まれ」もとい「時間よ止まれ」ぐらいです。
そんな僕ですけど、昔、実際に本人に会ったら、そのカッコ良さ、ジェントルマンぶりにいっぺんで魅了されてしまいました。
僕が女だったら、抱かれてもいいわ。
僕がつんく♂だったら、耳を噛み切られてもいいわ。(って、そりゃ、「矢沢永作」と「つんつく」だ)
とにかく、なんといいましょうか、“ミュージシャン”矢沢というより、“男”矢沢に惚れたのであります。
そんな惚れられ方は迷惑でしょうが許してください。
今度は娘さんに惚れますから。
|
赤塚不二夫さんが死んじゃったので…。
前略、 これでよくないのだ。 の館長ですのだ。
今月2日に赤塚不二夫さんが死んじゃいました。
「これでいいのだ」と笑って見送ろうよ、というみんなの気持ちも十分に分かるのですが、僕はまだまだ諦めきれないでいるのです。
子供の頃、僕は赤塚キャラに囲まれて育ちました。
いわば、赤塚キャラに子守りをされて育ったようなものです。
バブーなのだ。 って感じです。
(これはちょっとサザエさん入ってる)
絵がとにかくド下手な僕も、ニャロメとかケムンパスとかなら、人から上手と言われるくらいに描けました。
だから得意になってしょっちゅう描いてました。 漫画家になれるかも? なんて思ってたあの頃へすっ飛んで行って、僕をどついてやりたい気分です。
「もーれつア太郎」に「デコっ八」というキャラがいるのですが、僕は妹を「デコっ八」と呼んでいじめていたことがあります。
「やーい、デコっ八ぃ〜!」と言いながらおでこをペシッと叩いていたあの頃へすっ飛んで行って、「いじめ、カッコ悪い」と言ってやりたい気分です。
加えて申しますと、麻生幹事長のところにも行って、ちょこっとおでこをペシッってしたい気持ちもあります。
なぜなら、→■ 「よく笑った。残念」=赤塚不二夫さん死去で−自民・麻生幹事長
だって、「ちょっと残念だ」なんだもん。
「ちょっと」て…。 プンプン!
【赤塚不二夫とタモリ】
ご冥福を祈る……しかないのが悲しいのですが、ご冥福をお祈りいたします。
麻生さんにはちょっと残念だ。
|