サザエさんと節分の鬼、佐々木希の二面性、イソジンの巻。
前略、 誰かが「中国」って言ってると、「中毒」に聞こえる館長です。(他意はありませんよ)
朝っぱらから社長がでかい声で、
「この期に及んで冷凍食品売場、半額だからってすっげー人だかりだったよー。 中国製じゃないからって、よく買うよなー。 買う? 買わないよな?」
って騒いでたら、パートの奥様たちみんなに、
「買いますよ。 中国じゃないなら」
って一蹴されてました。
確かに、直接中国で作ってなくても、原材料が中国産で、それを日本の工場で作ってるというケースもあるようですが…。
現実の生活となるとそういうものですよねぇ。
それが生きるってことなんですよねぇ。
サザエさんは、何で毎年節分の時期には鬼の格好をした泥棒が来るのですか? 節分のネタをやると絶対オチには泥棒が来るパターン飽きたんですけど!
面白い質問ですね。
でも、それに対する回答が秀逸ですね。
それがサザエさんなのです。
本上まなみ、小雪、矢田亜希子、長谷川潤などがその名を連ねてきた緑茶飲料『爽健美茶』の新CMが4日(月)よりオンエアされる。
新たにCMキャラクターを務めるのは俳優・渡辺謙の娘でモデルの杏、女優・松原千明の娘のすみれ、VANESSA、そして今回がテレビCM初出演となる佐々木希の4人である。
イメージカットでは大胆にも背中を露にし、初々しさのなかにも度胸が据わったところもみせている佐々木がこのほど、オリコンの単独インタビューに応じ“19歳の素顔”を見せてくれた。
佐々木希ちゃん。
僕も最近、べっぴんさんだなー、って思って鼻の下伸ばしてたんです。 伸ばしまくってたんです。
奇しくも上記の記事に「愛すべき二面性」とありますが、愛すべきかどうかは別として、Wikipediaを見ると、ふんとにかなりの二面性があったみたいです。(かつては、というべきかもしれませんが)
→ 2008年のWikipedia「佐々木希」(キャプチャ)
中学時代でしょうか?
十分に可愛いす。
中学出てすぐショップ勤めをしたそうです。
もちろん、今が良ければいいと思いますけんど、僕は…。
■ 韓国俳優、ファンから大量にうがい薬が贈られていることを明かす
■ 韓流スター直撃−東京スポーツ新聞社
CMに使うべきだと思うなぁ。
|
トヨタ・シエンタのCM曲「尻取りRock'n Roll」
前略ククククククククク くたびれましたタタタタタタタタ 助けてほしいイイイイイイイイ いい年の館長です。
テレビをあんまり見れないから気づくのが遅れてしまったんですけど、トヨタ・シエンタのCMで安田成美と子供が歌ってる歌、なんと「尻取りRock'n Roll」じゃござんせんか!
♪アライグマママママママママ
マントヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒトコブラクダダダダダダダダ
ダックスフンドドドドドドドドド
ドーモ!
「尻取りRock'n Roll」は、知る人ぞ知る、というか、知る人はけっこう古い人なんですが、その、知る人ぞ知る「横浜銀蝿(正式名称:THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL)」の歌ってた懐かしい歌。
さっそくトヨタのサイトを見てみたんです。
懐かしい歌がこうして現在のCMに生まれ変わって使われるのは嬉しいことなんですが、2〜3日前か見たときは、以下のようなご説明でして、
こりゃ、あんまりでしょー! って思わず叫びましたよ。
なんですか、「オリジナル曲」って!!
バカも休み休み言えーっ!
いや、言葉が過ぎました。
おバカさんも休憩しながら言いなさいよっ!
で、おそらくクレームでも行ったんでしょう。
今日見てみたら、以下のごとく変わっておりました。
が、どうしても「横浜銀蝿」という文字は使いたくないようですね。
そりゃまぁ、ただでさえ「不良」を売りにしていたバンドだし、おまけに後年、ボーカルの翔は覚醒剤で捕まるし、イメージは悪いでしょう。
でも、それと歌そのものは別じゃないすか。
使うと決めた以上、元歌の歌手に少しは敬意を払ったほうが良いんじゃないすか?
世界のトヨタともあろうお方が、やることセコい。
「オリジナル」なんてウソまでついて、何を守ろうとしたんですの?
トヨタが守るべきは、安全、人の生命、それに繋がる品質、それでいいんじゃないですかい。(と、うまいこと言ったつもり)
で、原曲がこちら。
※音量ご注意
ちなみに、「尻取りRock'n Roll」には「女の子編」ってのもありまして、それは、
♪アケミミミミミミミミミ
ミサヨヨヨヨヨヨヨヨヨ
ヨシエエエエエエエエエ
エツコココココココココ
今夜は帰さない……
ってものでした。
ためになりましたねぇ。
これでどこへ出ても恥ずかしくない「銀蝿通」になりましたよー。
めでたし、めでたし。
いや、「銀蝿通」そのものが恥ずかしいって言われるよ。
|
高砂親方のお気に入り“パイロットシャツ”再販決定!
前略、 子供の頃の夢は、「パイロットになること」じゃなくて、「パイロットシャツを着ること」でいいですか? の館長です。
なんか、変にブームじゃないっすか、親方のシャツ。
横綱・朝青龍(26)の騒動で、師匠の高砂親方(51)は批判を浴びる一方で、そのファッションに思わぬ注目が集まっている。
会見などで頻繁に着用しているパイロットの制服がモデルのシャツ。
販売元は問い合わせの電話が殺到したため、再販売を決めた。
警備会社の制服にも見えるこのシャツは相撲協会の制服でもなく、れっきとした市販品。
親方は少年時代にパイロットを目指していたことがあり、好んで着ているという。
販売しているのは、大きいサイズの服を扱う「サカゼン」馬喰町店(東京都墨田区)。
みんな、オレのシャツ狙ってんな?
あー、ダメ、ダメ!
あげないよ、シャツは。
汗かいちゃったよ。
干しとこ。
「CAとお呼びっ!」改め、「パイロットとお呼びっ!」
|
オッパッピー! 小島よしお「そんなの関係ねー」
前略、 気がつけばもう9月ですよ! 9月になってまだ何も書いてないじゃないの!! の館長です。
でも、そんなの関係ねー!
そんなの関係ねー!
――というわけで、これ、いただきました。
しっかし、「オッパッピー」が「オーシャン・パシフィック・ピース(太平洋に平和を!)」の略だとは、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。
知っても役に立たないんですが…。
んじゃ、オッアッピー!(オーシャン・アトランティック・ピース)(言いにくぅ)
|
郷ひろみが松田聖子の「青い珊瑚礁」を熱唱。
前略、「生まれ変わったら一緒になろうね」って、考えてみれば最強の“ふり文句”だなぁ……の館長です。
そう言われてふられてしまったら、なんだか言い返せないじゃないですか。
「嫌いになった」とか「他に好きな人ができた」とかじゃなく、今も一緒になりたいほど好き。
だけど、お別れしなきゃいけないの。
現世では無理だったけど、来世では必ず一緒よ。
…そんなこと言われて、納得はできないけど、なんつーか、好きでいてくれてるんだし、ともかく今は無理だけど、もしかしたら今後に可能性はあるかもしれないし、とりあえずこの場はこいつの言うこと聞いて、今は未練たらしくしないでかっこよく別れてみるか――
そんなふうになるしかないのです、男としましては。
その意味からも、やっぱり松田聖子は偉大だ。
今日のスポーツ新聞。
何年経っても紙面を賑わすお二人は、やっぱりスーパースターなのですね。
気がつけば、二人ともすでに二回も結婚・離婚してたんですね。
郷ひろみが、マンダムの新しいヘアケアブランド「PRODUCE」のCMに出演することになり、8月30日に都内で行われた記者発表会に出席した。
共演は、女性誌で人気のカリスマ主婦モデル、冨田リカ。
CMでは、冨田が鏡代わりに使った車のウインドウから郷が現れ、「♪あ〜、あなた〜の髪は〜」と「青い珊瑚礁」の替え歌を熱唱する。
「青い珊瑚礁」といえば、かつての恋人、松田聖子のヒット曲。CMの成否は、郷がこのオファーを受けるか受けないかにかかっていた。
「15秒のCMの中でどれだけインパクトを与えられて、女性たちを応援できるか、ということでお受けしました。でも、マンダムは本当に僕が受けると思わなかったんじゃないかな(笑)」と語って会場を笑わせた郷。替え歌の収録の際も、「キーをどこに持っていくか、随分、調整を重ねました。最終的には、“あの人”に近づけるように少し上げました」と最後までリップサービス満点だった。
これがそのCM。
※クリックで再生開始。
※もちろん音が出ますのでご注意。
(音、大きめです。一層ご注意)
CMを観てみると、わざわざ「青い珊瑚礁」の替え歌にする必要があったのかと甚だ疑問ではありますな。
郷ひろみは、やっぱり松田聖子のことが好きなんじゃないかなぁ…。
聖子ちゃんの感想を聞いてみたいところです。
郷ひろみが思うほどには聖子ちゃんはひろみのことを思ってない気がする…。
郷ひろみの歌に「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」ってのがあるけど、そんな感じ。
もう面倒臭いから一緒になっちゃえ!
|
話題の「ねこ鍋」 NHKでも取材。
前略、 鍋になれるとしたなら、寄せ鍋になりたい館長です。
いろいろ楽しめるもんね。
入れるべきものってのが決まってないですよね。
要するに何でもあり、ですよね。
飽きがこない。 いえ、飽きっぽくはないですけどね。
あれもいい、これもいい、が可能。 いえ、浮気性じゃないですけどね。
さて、噂の「ねこ鍋」です。
「ねこ鍋」自体はもうやや古い話で恐縮ですが、これがNHKに取り上げられたということで、改めて注目です。
【ねこ鍋】
【拾われた4匹の仔猫】
まんず
ましゅまろ大仏
ニコ坊
ニャンゴロー
「ねこ鍋」動画の中で、
無理な“大盛り”状態に「なんか変だな」と気づいたような……
「ましゅまろ大仏」のこの表情がすっごく好きだー。
「ねこ鍋」を取り上げたNHKの「未来観測 つながるテレビ@ヒューマン」のサイト。
(リンク先はキャッシュですので最上部のリンクをクリックしてください)
大盛り、特盛り、激盛りまで!
可愛い「ねこ鍋」が猛暑で疲れたニッポン人を癒やす!
この夏、動画サイトで話題沸騰の「ねこ鍋」。投稿されてから3週間で40万回以上も再生され、SNSでもコミュニティができる人気ぶりだ。土鍋の中にすっぽりおさまり丸くなるのは生後2ヶ月の小猫たち。その愛くるしい姿と土鍋とのミスマッチぶりは、猛暑で疲れきった人々の心の癒やしになっている。
発信元は岩手県中部のある農家。「ニャンゴロー」「まんず」「ニコ坊」「ましゅまろ大仏」と名付けられた4匹の子猫は川原で捨てられていたところを拾われた。飼い主の京子さん(74)と、その孫であり動画投稿主のHNエレファントさんに可愛がられ、今ではもともと飼われていた2匹の猫とともに幸せに暮らしている。
もともとこのお宅では、古くなった土鍋を植木鉢として使っていた。たまたまその土鍋を整理していた時に、子猫が一匹、また一匹と勝手に入っていったのが始まり。以来子猫たちは土鍋で寝るのが大好きに。時には二匹一緒の“大盛り”になってみたり、三匹一緒の“特盛り”や四匹一緒の“激盛り”になることも!でも、入りすぎたら“吹きこぼれ”にも要注意なんだとか(笑)。
【NHKの番組動画/YouTube】
もう可愛くてデレデレ。 鍋に入れたマロニーのよう。
|
「24−TWENTY FOUR」CM ジャック・バウアーの歌。
前略、 オレは会社の指図なんか受けない。 そして会社のみんなも巻き添え……の館長です。
でかいこと言ってみましたが、僕は小心者ですから、会社にヘーコラしながらどんな指図だって受けちゃいますよ。
さらに、会社の他のみんなを巻き添えにできるほどの影響力も無い、ときたもんだ。 ははは!
そんなわけで、明日は24日ですから「24 -TWENTY FOUR」の日ですよ。
そのCMが好きで、全編を見たいなぁ、と思ってたところに、送られてきました。 ラッキー!
オレはジャック・バウアー、なんだかツイてる〜♪
無駄に哀愁が漂うね。
|
東幹久の“記憶力スケッチ”がスゴすぎる!
前略、 昔、友達に「東幹久は、東八郎の息子だ」と言われて以降、かなりの期間騙されていた館長です。
もっぱら二枚目路線だった頃の東幹久は嫌いなほうだったんですが、最近の変な路線はなかなかいいですね。
NHK連続テレビ小説『どんど晴れ』でも、いい味を出しております。
さて、ところで、これは何でしょう?
東幹久といえば、『ぷっすま』の「記憶力絵心クイズ(自らの記憶のみを頼りに何らかのキャラクターの似顔絵を描くクイズ)」を、僕はすぐに思い出します。
このクイズでの草なぎ剛画伯もすごいですが、東幹久画伯の画力も凄まじい。
過去には、こんなガンダムも描いていました。
で、最初の絵なんですが、これもやっぱり東幹久画伯の描いた絵なのです。
では、何を描いたのかといいますと、その答えは以下。
同じく『どんど晴れ』に出演中の比嘉愛未のウェブダイアリーにありました。
2007,5,17
今日のツボ(笑)
この絵はいったい…
何なんだぁぁ(((゜д゜;)))
ETか宇宙人だと思った方も多いと思いますが
実は【サザエさん】なんです!!
東 幹久さん作(笑)
東さんサイコーです!!
撮影の合間に、みんなでお絵かきしていて
それで生まれた最高傑作!!(笑)
なんと、サザエさんだったとは!
ご丁寧に「ンガ クック」だかのセリフ入りでございます。
スゴいよ、幹久! 偉いよ、幹久!
“心を打つ”という点においては、もう十分に「画伯」と呼べる域にまで達している――そう思うのであります。
もう「ンガ クック」って言ってないし…。
|
AAA(トリプル・エー)岩場に“落書き”を謝罪&AAAジェネレーター。
前略、 まさに旅の恥を“書き捨て”てしまいましたね。 の館長です。
人気音楽グループ「AAA」のメンバーが、米国の岩場にスプレーで文字をペイントしたことをブログで報告し、ネットユーザーから批判が相次ぐ騒ぎがあり、メンバーは「迷惑行為だった」などと謝罪した。
あまりにミスを連発してしまいましたね。
(1) 落書きしたこと。
(2) それをブログに書いたこと。
(3) 対処が遅すぎたこと。
以下、問題のブログ記事です。
(当該記事はすでに削除されているようなので、キャッシュです)
書いたのはこの子です。→ 伊藤千晃
可愛いですね。
可愛いからってダメですよ。
こんちわぁ(^O^)
今回「夏もの」ウィークリーが5位ということで応援してくださった皆さんありがとぅございます☆
ホントに夏にピッタリな曲だから今からの季節聞きまくっちゃってください(^O^)
私といえばボルチモアから帰ってきたょ
今回初めて時差ぼけっていうのを感じました↓↓(涙)
飛行機13時間はちょっと長かったけどイベントは最高に楽しかったです(^O^)
だってAAAを知ってくれていた人も初めてみた人も皆さんすごく盛り上がってくれたので、私も更にテンション上がったし、なんと最終日のサイン会でファンの皆さんが内緒で私達に「シャンパンゴールド」を踊ってくれたんです!!!
まじ泣きそうになるくらい嬉しかったです☆
最高の想い出になりましたo(^-^)o
ありがとぅ☆
今日の写真は
ボルチモアで見た景色です☆
で、すぐにマネしたがる僕も、落書きしてみました。
こんな画像は、下記で作れます。
→ JPN AAA GENERATOR
ハートに思い出を落書きしようよ。
|
やれば、“できちゃった婚”。ダルビッシュ&サエコ。
前略、 そろそろ、できちゃった婚以外の結婚も見てみたいぞ! の館長です。
ダルとサエコが世間を賑わしておりますが…
スポニチ本紙報道で交際が明らかになった北海道日本ハムファイターズのエース、ダルビッシュ有(20)と現役早大生の女優サエコ(20)のカップルが結婚することが7日、分かった。
サエコは妊娠しており、2人は親しい知人らに「結婚するつもりです」と報告済み。早ければ、シーズン終了後の今秋にもゴールインする。
交際が明らかになったばかりのダルビッシュ&サエコ。このまま一気に“できちゃった婚”という、150キロの剛速球もビックリの超スピード婚になりそうだ。
タイムリーに、サエコが自分のブログにこんな記事を…。
「やれば出来る子」――。
やれば出来るって、ストレートだなぁ。
そりゃあ、やらなきゃ、できちゃった婚にはならなかったでしょうよ。
んで、若槻千夏は失恋が決定したようです。
芸能人、ブログ書きすぎー。
|
女性が嫌う女性。 でも「さとう珠緒」のことはそろそろ…。
前略、 キミ以外のすべての女性に嫌われたっていいっ! の館長です。
言い過ぎました。 前言撤回。(もうかよ)
去年、週刊文春に掲載された「女性が嫌いな女性有名人ランキング」では、第1位に細木数子が入りました。
ですが、それまで2年連続で第1位と、かなり根強く嫌われているのが、ご存知、さとう珠緒。
【女性が嫌いな「女性有名人」ランキング】
1位 細木 数子・・理由:「いい男にしか良いこと言わないから」
2位 さとう珠緒・・理由:「嫌いな女の要素を全て持っている」
3位 和田アキ子・・理由:不明
4位 あびる 優・・理由:不明
5位 泉 ピン子・・理由:「『幸楽』の白衣以外、何を着ても似合わない」
6位 小倉 優子・・理由:「こりん星・・・わけがわからん」
7位 梨 花・・・理由:「ギャーギャーわめいてうるさい」「下品」
8位 神田 うの・・理由:「いい歳こいて自分で『うの』と言うのがウザイ」
9位 西川 史子・・理由:「『ブスは生きている価値がない』と言っているのを聞いた」
10位 叶 姉 妹・・理由:「最近は男の話ばかりで落ちぶれた感じがいや」
女性が女性を嫌う理由は古来だいたい似通っていて、それは男にとっても同感なものだったり、男には理解できないものであったり…。
とにかく、男に媚を売る(ように見えるのも含め)のは、まず100%嫌われていますよね。
じゃあ、逆は? と考えますと…。
男が女性に媚を売る、っていうか、いい顔するっていうか、いわば「男には邪険なくせに、女にばかり優しい」っていうのは、ごくごく当然のことだと思うわけです。
それが逆に「男に優しく女に厳しい」だと、かえって変な目(ウホッな目)で見られてしまいます。
これも変な話といえば変な話ですね。
男は女に気に入られようと努力しなくてはならない。
しかし、
女は男に気に入られようとする必要はない。
(というよりむしろ、気に入られようとしてはいけない)
――ということになるんじゃないかと。
これじゃ、昔っから何も変わってないじゃないですかー。
女は受動。
男は能動。
男女平等やジェンダーフリーが謳われて久しいというのに、このへんは旧態依然としすぎてますね。
その点、男に媚を売る女性、というのは、男に対して能動的に攻めているハンターといえるので、古来の“待つだけの女”から真の脱却を果たしていると言ってもいいのではないでしょうか。
女が男を口説いてもいいじゃん。 とは、誰もが思うでしょう。
それとほぼ同じなのですよ、きっと。
――とまぁ、こんなに長々と書いてきて、いったい何を言いたいのかということになりますが、それはですね、
さとう珠緒のこと、もう少し大目に見てあげてもいいのでは?
ということかもしれんのです。
(あまり大きな声で言えないので控え目に書きましたが)
僕は前からさとう珠緒のことは好きでも嫌いでもなかったです。
関心が無かったのです。
テレビで「プンプン」とかやってても、またやってらぁ〜、くらいの気持ちでした。
ただ、多くの女性が彼女を嫌う理由には納得できておりました。
そりゃごもっとも、というように。
ところが、ですね…
昨日から巷では「さとう珠緒を見直した」の波が起こりまして、当初、「なぁ〜に言ってんだか」の気持ちでいた僕も見事にその波に飲み込まれてしまいました。
なんか悔しいけど、可愛いや……。
テレビより可愛いなぁ。
テレビより可愛い、ってのも芸能人としてはいかがなものかとも思うけんど…。
そばにこんな女性がいたら、好きにならない自信は無い!
いや、好きになる自信がある!
惚れまくる自信がある!(ちょれまくる自信 by 幸ちゃん)
挙句に不幸になる自信もある!
以上は、さとう珠緒の外見に惹かれたという上っ面な話なんですが、この機会に下記も読むこととなり、そのはっきりした考え・物言いにも惹かれました。
『WEB ダ・ヴィンチ』をご覧のみなさん、どうもはじめまして! さとう珠緒です。今月から連載を担当させていただくことになりました。まったくといっていいほど本を読まないのにブックガイドをするなんて、こんな私でいいのかしら?という気持ちもありますが、どうかおつき合いいただけたら嬉しいです。
で、記念すべき第一回目に取り上げる本は、『電車男』。
実は私、パソコンって全然やらないんです。『電車男』が生まれたきっかけになった2ちゃんねるも見たことがない。だから、2ちゃんねるのイメージって「トイレの落書き」だったんですけど……いやあ、世の中っていい人がいるんですねえ。
戦隊モノやっていたのになあ。歴代ピンクは人気あったのになあ。私だけダメだったみたーい。
でも、秋葉系の人たちは見る目があるって証拠ですよね。ゆうこりんはオッケーで、さとう珠緒はダメ……ってことは、私のウソを見破ってるってことでしょ(笑)。私はどちらかというとKABA.ちゃん系ですから。
そしてその理由が、自分のウソにあるということも。
…って、つまりは珠緒作戦にまんまとハメられているわけでして、そんなところがまた、彼女が女性に嫌われるところであるわけでして、そういうのひっくるめて男は男で分かっちゃいるけど女性のプリチー光線の前では無力なわけでして、そうして今日も日が暮れていくわけでして…。
何言ってんだか、もぉ〜ぉ! ぷんぷんっ!!
|
偉大な作詞家・阿久悠さんが死去。
これはいささかショックでした。
阿久悠さん、亡くなってしまいました。
病気療養中だった作家・作詞家の阿久悠(あく・ゆう=本名:深田公之)さんが8月1日(水)午前5時29分、尿管癌のため死去した。享年70歳。
ヒット曲は数知れず、歌謡曲からアニメ・特撮ソング、プロ野球球団歌、演歌まで幅広く手がけた。 20世紀最大の作詞家といっても過言でなく、昭和歌謡黄金期を牽引した偉大な作詞家だった。
昭和40年代後半から50年代にかけてヒットチャートを席巻、1977/12/5付のオリコンシングルランキングではTOP100のうち実に16曲が阿久さんの作品となった(うち6曲がTOP20にランクイン)。
阿久さんが手がけたシングルの総売上枚数は6,818万枚で歴代1位【表参照】。
ランクイン総数511作(2007/8/6付現在)。
作った歌を見ると、僕が日本の歌謡曲・ポップスを人生でいちばん聴いていた頃のものばかり。
つまり僕の歌謡曲人生は、阿久悠によるものだったと言ってもいいくらい。
いや、僕にとって今以上に歌というものが生活に密着してた頃だったから、生活の一部分をも阿久悠が担っていたと言っても良いでしょう。
残念ですが、どうぞ安らかにお眠りください。
【阿久悠さん作詞シングル売上トップ10のジャケット】
第1位:UFO 第2位:サウスポー 第3位:北の宿から 第4位:ウォンテッド 第5位:モンスター 第6位:青春時代 第7位:渚のシンドバッド 第8位:また逢う日まで 第9位:時の過ぎゆくままに 第10位:勝手にしやがれ |
さて、阿久悠なしで、どう生きていこうか…。
|
イチロー三昧。大リーグオールスター戦、イチローがMVP 史上初のランニング本塁打。
前略、 イチローに国民栄誉賞をあげることより、イチローから国民栄誉賞をもらったほうが価値がありそうですね。 と言ってみる館長です。
やっぱりイチローはすごいですねー。
米大リーグのオールスター戦が11日、当地のAT&Tパークで行われ、アメリカン・リーグのイチロー外野手(シアトル・マリナーズ)がオールスター戦史上初のランニングホームランを放つなど、3打数3安打で、最優秀選手(MVP)に選ばれた。
素晴らしいですねぇ、ランニングホームラン!
言っときますけど、ランニングホームランったって、「たま」の石川浩司のように、ランニングシャツ姿でホームラン打つことじゃないですからね。
つーか、そのほうがむしろ話題になりそうですよ。
つーか、まさに“史上初”でしょうよ。
さてさて…
国民栄誉賞といえば、イチローはすでに2度も辞退しているんですよね。
・2001年 メジャーリーグで首位打者となったことから。
・2004年 メジャーリーグのシーズン安打記録を更新したことから。
やはり、こうなるとすでに、国民栄誉賞よりイチローのほうが偉くなってしまっている。
国民の栄誉はイチローだけれど、イチローの栄誉は国民栄誉賞ではない、ということですね。
そんな偉大なイチローに対して、あの張本は…
ちょっといただけませんなぁ。
現役時代の張本は好きだったし、その記録はやはり今でも素晴らしいと思っているのに、こんなこと言ってるとご本人のその価値も下げてしまうようです。
【イチロー三昧】
小学校6年のときの作文
イチロー巻
イチローくん オス 5才
ギョーザのイチロー
んじゃ、ラクダシャツホームランで…。
|
中澤聡太と金田美香が“完全に”付き合ってる、ときたもんだ。
前略、 んじゃ、僕は架空の彼女の日記でも書こうかなぁ…の館長です。
で、内容は自分の日記とまったく同じにする。
自分が食べたもの、自分が見たもの、全部同じことを書くんだ。
そうすれば、誰が見たって「こいつら、付き合ってんじゃね?」ってことになるでしょう。
でも、一つ疑問なのは、そんなことして何になる? ってことなんだ。
なんにもならないさ。
どうにもならないさ。
なんにもならないようなことが、幸せだったと思う……わけないさー。
それぞれのブログはこちらなんですが、
→金田美香のブログ『かねだみかのぶっぶろぐ+(プラス)』
中澤聡太のほうはすでに該当部分をすべて削除している模様。
なので、上記の画像で見比べたほうが良いです。
ものの見事に一致しております。
この二人が付き合っていようがいまいが、それはほとんどどうでもよいことなんですが、このブログの一致が面白いのと、誰か知らないがよくもまあ、この事実を発見したものだ! と感心してしまうってところが今回の重要点。
昔なら、テストに出るぞー、って先生言うところ。
でも、何を思ってこんなことをしたのかが疑問です。
バレない保障はないんですし…。
いや、むしろバラしたいとしか思えない行動。
そのくせ、さんざん臆面もなく二人でしたことを書き連ねたわりには、バレたらすぐに削除するという、中澤聡太のほうの行動はとりわけ不可解。
僕なら、削除なんてしない!(偉いじゃん!)
僕なら、ブログを閉鎖する!(ズルいじゃん!)
それか、相手のブログを閉鎖!(最も卑劣じゃん)
|
「山おんな 壁おんな」と久々キンばーと「まこという名の不思議顔の猫」
前略、 例えば、「丸太おとこ 楊枝おとこ」みたいなものですか? の「丸太おとこ」こと館長です。
はい、見栄を張りました。 ははは。(乾笑)
しっかしすごいですねぇ、『山おんな 壁おんな』だなんて!
デパートのバッグ売場につとめる二人の女性の物語。
主人公は青柳恵美という28歳の女性で、仕事がよくできる美人という設定。ところが、「胸がない」、すなわち胸が「壁」のようであるというのが唯一のコンプレックスだ。
そこに毬谷まりえという同期の女性が配属される。
毬谷は、胸が「山」のようにあり、たえず青柳のコンプレックスを刺激し続ける。
ドラマでは壁おんなに扮するのは伊東美咲、山おんなに扮するのは深田恭子なんですね。
伊東美咲ってそんなに壁おんなだったっけ? とか、深田恭子ってそんなに山おんなだったっけ? といった疑問がありますので、ここはドラマもしっかり観なくちゃいけませんね。 胸中心に。
つーか、胸ばっかりを。
つーか、胸だけでお願いします。
ごちそうさまー。
さてさて……
先日6月29日の金曜日のことなんですが、池袋に呼び出されまして、壁おんなたちと飲んできたのです。
がらくた仲間では最年長。 推定58歳。
目から下の広大な土地は今のところ遊休地。
惚れた男に多摩湖に埋められそうになったことあり。
酔っぱらってタクシーに体当たり、池田屋階段落ちなど、武勇伝は枚挙にいとまが無い。
そこには、ふんとにふんとに久しぶりにキンばー が来ておったのです。
あ、そういえば、キンばーだけは実は「山おんな」らしいでっせ。
他はもう、国が認める「壁おんな」!
ま、キンばーの「山」も、無駄な「山」なんですけどね…。 だははっ!
|
公共広告機構のCMと、泣けるCM。
前略、 「公共広告機構」って、右手だけで打てるなんてステキだね! の館長です。
たまたま左手にマグカップ持っていたんだけど、飲みながら右手だけで打てちゃった。
便利だよ! 公共広告機構。(また右手だけで打てた!)
でも、さほど役に立たないよね。
先日の公共広告機構(また右手だけで…)のCM「黒い絵」も僕にとって印象深いものでしたが、僕の中で「これぞ公共広告機構(また右手…)のCM」と言えるものが、これです。
昔、実際にこんな状態の仔猫を見たことあったから、余計にこの仔猫が不憫で不憫でヘビンで、おっと失礼! ヘビンは僕のお友達でした。
とにかく、このCMは今もなお、ズーンと重く僕の中に留まっているわけなんどす。
で、こんなCMも見ました。
ずるいよ、ずるいよ。
これじゃ涙ぐんでしまうじゃないか。
ちょびっと、あざとさも感じてしまうくらいだけど、素直に泣かせてもらいますよ。
わし、こういうのダメなんだすよ。
ただ、ラストに
天国のおばあちゃんにメール送信して、
返事が返ってきたら、
とたんにホラーになってしまいますね。
「返信アリ」
|
ミャウリンガル、バウリンガルと「Hey!Say!7」
前略、 動物の言葉が分かったらいいなぁ、って思うことあるけど…… きっと聞かないほうが僕らのためだよね? の館長です。
【ミャウリンガル】
【バウリンガル】
今のところ、平成生まれとは一緒に仕事せずに済んでおりますが、もうすぐ来るんだろうなぁ、と考えるとちょっと加齢臭でもお見舞いしてやろうか! てな気になりますよね? なります!
へへーん! だ!
ジャニーズ初の平成生まれメンバーによる新ユニット「Hey!Say!7」(ヘイセイセブン)が16日、KAT―TUN東京ドーム公演でCDデビューを発表した。
ジャニーズJr.の中島裕翔(ゆうと、13)、知念侑李(ゆうり、13)、山田涼介(14)、有岡大貴(だいき、16)、高木(たかき)雄也(17)の5人組で、07年結成のため「7」。4月からKAT―TUN全国ツアーのJr.コーナーでお披露目されていた。
ジャニーズのことだから、僕は何も言いませんが…。
平成生まれと話を合わすために、ここはひとつしっかり押さえておきましょうよ。
でも…
「Hey! Say!」ってのは、すでにこうして「光GENJI」が同名タイトルのアルバムを平成元年にとっくに出してるんですよね。
よっぽどこの「Hey!Say!」って言葉が好きなんでしょうね、たぶんジャニーさんが。
Hey! ユーもSay! 言っちゃいなよ!
ところで、先日のこの記事の藤原紀香ですが…
ロビーにて、るーさんに言われるまで、見られないことに全然気がついておりませんでした。
というわけで、ロビーに貼っておきましたのでよろしくお頼み申します。
紀香の結婚、まだ許してません!
|
「行列のできる法律相談所」で黒塗りの人物が!
前略、 黄色いオーラは「陽気で明るい人のしるし」なんですって。 黄色いオナラは「豆類の食いすぎ」だと思う館長です。
今日は“えせスピリチュアル”な人に会っちゃいまして、打ち合わせ中に僕らのオーラが何色だとか言い出すんで、乾いた笑いをするしかなかったんですよ、僕らは。
ちなみに僕のオーラは緑色だそうです。
なんだ、ほうれん草の食いすぎかぁ…。
【本日気になったこと】
黒く塗りつぶされたのは誰?
17日放送の日本テレビ系の人気番組「行列のできる法律相談所」で、約1時間の放送中に数回にわたって黒塗りの人物が“出演”するという異変が起こった。
この人物は、バラエティー番組でお茶の間の人気者となっている丸山和也弁護士(61)。放送直前になって丸山弁護士が今夏の参院選で自民党から比例代表で出馬する可能性が強まったことから、日本テレビでは急きょ番組を再編集。
丸山弁護士の出演シーンをカットしたものの、他のレギュラー出演者と並んで収録されたものについては番組の進行上どうしても残さざるをえなかったという。
日本テレビの総合広報部では「すでに編集したものを加工するには限界があり、このような対応になった。放送の中立性を守るためのギリギリの判断」としている。
これがその場面。
なんというか、品が無いですよね、隠し方に。
何度も言いますけど、「黒く塗りつぶせ」は永ちゃんなんです。
もっと工夫してくださいよー。
こういうときの“工夫の王道”といえば、伝説のロンパールームやこの時の「笑っていいとも」のように、こうすること、ですよね。
――で、関係ないけど、「黒く塗りつぶす」で思い出したのが、このCM。
これ、すごく印象深かったなぁ…。
背筋がゾクゾクッとしました。
老人からは老人力を奪わないでください。
|
最近の注目をただひたすら羅列するだけのページ。
前略、 「鼻セレブ」でお尻を拭いて、尻セレブ気分の館長です。
というか、お尻には「肌セレブ」というものがちゃんと用意されているようですが、なぜに「肌」なんていって逃げるのでしょうか。
はっきりと「尻セレブ」にしたほうが喜びますよ。 僕のお尻が。
まぁ、いいか、そんなこと。
全地球的にどうでもいいことでしたね。
最近の注目を、ただひたすらに羅列いたします。
|
セコムCM打ち切りと「ドラえもん」最終話。
前略、 休日出勤してみれば、みんないたよ。 なんか間違ってるよね? の館長です。
みんな、休め!
いいから休め!
せっかくの休みじゃないか。
デートするとかさ、美味しいもの食べに行くとかさ、映画観に行くとかさ、「ビリーズブートキャンプ」するとかさ、いろいろあるじゃない。
ねぇ? ビリー。
さてさて、いつものことながら、「なにを今さら」ってな話題をしてみようと思います。 させてください。
だって休日出勤だから。 関係ないけど。
セコムしてますか?
うちの会社もしてますが、あれ、時間がくるとうるさいったらありゃしないですね。
帰るときもカード差し込んだ途端、ピーピーとでっかい音を鳴らして追い立てる。
毎日が犯罪者の気分ですよ、まったく。
大手警備会社セコム(本社・東京)は今月21日から流し始めたテレビコマーシャルに、数十件の抗議が寄せられたことを受け31日で、このCMをいったん打ち切ることを決めた。
打ち切るのは、子供や若い女性が身の危険を感じたときに、ボタンなどを押すとGPS(衛星利用測位システム)などから場所を特定し、警備員がかけつけるサービス「ココセコム」のCM。21日から流れ始め、電柱の上にいる男性がハゲタカに、オートバイを運転する人が黒ヒョウに、歩行者がハイエナに変わる3つのシーンがある。
このうち、ハゲタカについて「電気工事の人のイメージが悪くなる」などの抗議が、メールや電話で数十件寄せられた。これを受け、同社はCMをいったん打ち切ることにし、6月1日以降に予定していた広告枠には、別の商品のCMを流すことにした。
※リンク切れのときは→記事キャプチャ
【関連記事】
■ セコム「工事に関わる人を馬鹿にしてる」でCM中止|Ameba News
■ asahi.com:セコムのCM、打ち切りへ 「動物を悪く描いた」と抗議
セコムのCM打ち切りの話は聞いてましたが、このCM自体を見たことなかったんで、ここに置いときます。
←クリックでCMページ
上記「Ameba News」の記事中にありますが、
セコム程の大手スポンサーともなれば、本来チェック体制は万全だったと推測されるが、今回は防ぎきれなかった。というか、このようなクレームが来るとは予測がつかなかったのだろう。
いえいえ、予測つくでしょう。
ていうか、予測しなさいよ。 お金も労力ももったいないんだから。
何人ものいい大人が揃いも揃って、誰も気づかないなんて…。
青い空は ポケットだよね。
幸せ包む ポケットだよね。
ポケットにしちゃあ、でかすぎて、そのポケットの付いてる服はもっとでかくて、それを着る人はもっとでかいんだねぇ、なんて野暮なこと考えていないで、
くちぶえ吹いて 歩いてゆこう〜♪
電池切れで動かなくなったドラえもんを、35年後にロボット工学の第一人者になったのび太がよみがえらせた――。
藤子・F・不二雄さんの人気漫画「ドラえもん」の「最終話」と称する冊子が出回っている。
「ドラえもん」の出版元の小学館は29日までに、無断で漫画化して出版した男性(37)が、同社と藤子プロに謝罪して今後同様のことをしない旨を誓約、不当な利益を得たことを認め、売上金の一部を支払ったことを明らかにした。
※キャプチャ
【関連】
ドラえもん“最終話”出回る 藤子プロが警告 男性謝罪、売上金一部払う] / 西日本新聞
時事ドットコム:「ドラえもん」最終話、勝手に作る=出版の37歳男性が謝罪
何年か前に読んだことあったんですが、こんなに売り上げていたとは知りませんでした。
趣味で描くのはいいけど、それで儲けちゃいかんですよねぇ。
でも、藤子・F・不二雄さんはとてつもなく偉大だと思い尊敬していますけど、亡くなってから後のドラえもんが、このニセモノよりもずっといい! とは、どうしても思えないのが寂しいです。(以前にこちらでも書きましたが)
←ドラえもん 最終話
田嶋・T・安恵
※クリックでページへ。
のび太にとってのずいぶん長い“宿題”が、やっと終わったのですね。
「すぐにお風呂覗くエッチ」って、今なら立派な犯罪だよね。
|