ブログを移転しました

三木さん
ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
2014年02月10日(月曜日)
キダ・タローの秀逸な回答と佐村河内氏またしてもボロ。 第二次世界大戦開戦の翌日の朝刊。 これ何て読む?
スポンサーリンク
前略
現代のベートーヴェンより、浪花のモーツァルトや!
の館長です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
キダ・タロー、佐村河内守氏ほか 本日の画像ニュース
キダ・タローの秀逸な回答と、佐村河内氏またしてもボロを出していた!の巻
キダ・タロー先生はさすが!
それにしても佐村河内氏です。
この人、ほんとは嘘が苦手なのかもしれませんね。
全聾の嘘がバレバレだったという話 にしてもこれにしても、ついついボロが出ちゃう。
今、もしかしたら、いろいろとホッとしているのかもしれませんね。
祖父の遺品整理してたら…だ、第二次世界大戦開戦の翌日の朝刊出てきた
新聞自体にももちろん驚きましたが、それより、リプライにある「漢字が今と違う」とか「このころは右から左に読むのか」とかを見て、そういうことを知らない世代が確実に増えているんだなぁ、と驚きました。
若者たちよ。 おじさんたち、この程度ならまだ読めるんだよ。
これ何て読むんだ…?
このくらいになると、おじさんたちでもなかなか読めません。よっぽど知ってる人でないと。
結局、「登美」という字の変体仮名と異体字のようですね。
そば屋のこれみたいなものでしょうか?

「変体仮名文字」は知らんけど、変態かな?ジジイ! なら知ってるぞ!
スポンサーリンク
[ 画像の事 ]
投稿者:館長 | キダ・タローの秀逸な回答と佐村河内氏またしてもボロ。 第二次世界大戦開戦の翌日の朝刊。 これ何て読む?
2014年02月10日(月曜日)
■コメントを投稿する | トラックバック (0) | EDIT
2014年02月10日(月曜日)
■コメントを投稿する | トラックバック (0) | EDIT
■コメントフォーム
キダ・タローの秀逸な回答と佐村河内氏またしてもボロ。 第二次世界大戦開戦の翌日の朝刊。 これ何て読む?
―― へのコメント。
―― へのコメント。
■トラックバック