ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
松田聖子再々婚! さっそく別の大学教授の実名が流れる騒動に! &僕の聖子ソングベスト5とあの独特な歌唱法の秘密。
前略
何回生まれ変わったらヒロミ・ゴーと結婚できるやら……
の館長です。

聖子ちゃんがまたまた結婚しちゃいましたね!
何がスゴいって、前回の歯科医師のときもそうでしたが、これだけの大スターにもかかわらず、いざ結婚するまでまったくバレずに通せること。
このへんがそんじょそこらの小者タレントとは大きく違うところです。
一般人がまったく手が届かなかった、古き良き時代の“スター性”を今なお持ち続けている稀有な存在だと思います。
だから、ツイッターなんかもやらないで欲しい。
(やってるのかな? 探したけど見つからなかった)
(@matsudaseikoを見たら、松田聖子もどき だった)
(@seikomatsudaを見たら、@seikomatsudaさんはまだツイートしていません だった)

※クリックで拡大
「生まれ変わったら一緒になろう」と会見した聖子に対し、郷ひろみが「そんなこと言った覚えがない。生まれ変わって僕が虫だったらどうするんでしょうね?」と言ったのには笑った。
僕なら寄生虫になって聖子ちゃんに寄生しちゃうけどね!

その後、神田正輝と結婚。

僕は当時、目黒に住んでいたので、二人の乗ったクルマを見に行ったんです。ミーハーなんです。

二度目は歯科医師と「ビビビ婚」。

しかしこの結婚も2年半ほどで終焉を迎える。
そしてさっそく、騒動です。
■ 松田聖子の相手に別の教授が否定騒動
歌手・松田聖子が大学准教授の一般男性との入籍を発表した13日、インターネット上に、再々婚の相手として、40歳代の国立大学教授の実名がまことしやかに流れる“騒動”があった。
(※予備)
松田聖子様、ご結婚おめでとうございます。80年代、まだ小生が高校生のころ、これは「聖子さんに歌ってもらいたい!」という曲を作ったことがありました。いまの東京スカパラダイスオーケストラの茂木欣一さんといっしょに歌って、デモテープに録音したり。「よこはま」という曲、懐かしいです。
— 橋本努さん (@hashimototsutom) 6月 13, 2012
隠すと余計に知りたくなるものですね。
こうして関係ない人に迷惑かかりますから、本当は発表しちゃったほうがいいんじゃないかと。
聖子ちゃんほどの人を妻にする以上、覚悟は必要だと思いますよ。
■ “永遠の女性アイドル”1位は松田聖子 〜モー娘。、AKBなど“新世代”も台頭
ORICON STYLEが、20代〜40代の男女を対象に『永遠に心に残る女性アイドル』について調査したところ、1位にはデビュー30周年を越え今も絶大な人気を誇る【松田聖子】が選ばれた。
聖子ちゃんはやっぱり、永遠のアイドルなんです。
僕はそんなに猛烈なファンになったことはないですが、猛烈熱狂心酔ファンが友達にいたので、その影響でいろいろ知ることとなりました。
CDも無理やり貸してくれるものだから、いろんな曲を聴くことができました。
そして気がつけば、武道館のコンサートに行って「聖子ぢゃ〜〜〜ん!」と叫ぶに至っておりました。
青春ですね、聖子ちゃんは。
そんな聖子ちゃんの歌で、僕が好きなものベスト5を挙げてみました。
挙げてみて自分で分かったのですが、楽曲の良さが判断基準というわけではなく、やはりその曲を聴いていた頃の思い出がポイントになるもんですね。
ですので、以下、決して「良曲」のベストではないことをご了承ください。
【第1位】硝子のプリズム
「ピンクのモーツァルト」のB面(この表現も古い)
さすが天才・松本隆。なんちゅう歌詞なんだ! と当時ショックを受けました。
【第2位】制服
「赤いスイートピー」のB面。
B面といってもこの曲はかなり有名なので、カラオケでリクエストしても誰かが歌ってくれますね。
【第3位】裸足の季節
言わずと知れたデビュー曲。
前述の友達が教えてくれたときは「なんか田舎っぽい、可愛くもない子だなぁ」なんてことを思ってしまった。
でもこの時から完全に「松田聖子」という子を覚えた。
【第4位】青い珊瑚礁
シンガーとしてスゴいと思った。
後述しますが、この曲に頻繁に現れる独特な唱法に、僕はすっかり魅せられてしまいました。
【第5位】Rock'n Rouge
わりと元気な曲だけど、僕にとってはちょっと悲しいあの春を思い出させるので、聴きたかったり聴きたくなかったり。
【番外編】アイドルみたいに歌わせて
番外は「矢島美容室Feat.プリンセス セイコ」。
まさにプリンセス! 「おばさん」と呼ばれてもおかしくない歳で、ここまでアイドルができるのは聖子ちゃんだけかもしれない。
ところで、曲が出た当時から思ってたんですが、「青い珊瑚礁」の、
あ〜 私の〜ぉっ 恋は〜♪
あ〜 青い か〜ぁっ ぜ〜♪
の赤い部分が実に独特だなぁ、と。
そしてこの部分がとりわけ僕を魅了してやまなかったんです。
それで今回ようやく調べてみたんですが、ありました!
■ 松田聖子 Classic 聖子ちゃん!白書 - Yahoo!ブログ
やはり、あの部分が気になっていた人はいたのですね。あの鮮烈に脚光を浴びて、輝きを放った大ヒット曲『青い珊瑚礁』。
この聖子ちゃん2枚目のシングル・ナンバーを聴いて、何だろうこの迫力があって不思議な歌い方はと感じた憶えがあります。
そう、あの頻繁にしゃくり上げを繰り返す歌い方のことです。その当時は、誰もやっている人がいなかったと思います。
そういう唱法だったんですか!あの歌い方には、ちゃんと名前がありました。 ヒーカップ唱法です。 別名−しゃっくり唱法。
日本でも戦後の一時期大流行したロカビリーの中での基本的なテクニックの一つだったそうです。
有名な唱法らしいですが、僕はちっとも知りませんでした。すみません。すまん。
確かにロカビリーではよく聴いた唱法ですが、聖子ちゃんのはまたちょっと違って、もっとプリチーな感じ。
本当に相澤社長が聖子ちゃんにわざわざヒーカップ唱法を教えたのだとしたらスゴいことだと思います。それに携わっていたのが、誰あろう当時の聖子ちゃんの所属事務所「サン・ミュージック」の社長、相澤秀禎(あいざわひでよし)さんだったんです。
“ウェスタン・キャラバン”というバンドのメンバーとして、ロカビリーもレパートリーに入っていました。
聖子ちゃんの歌手デビュー前のレッスン時に物覚え、飲み込みの早い聖子ちゃんを見込んで仕込んだのではないかと思い至りました。
現にここに、今なお聖子ちゃんのヒーカップの虜になっているオヤジがいるのですから。
聖子ちゃんのヒーカップ唱法が、単に彼女の“癖”でないことは、他の曲を聴くと明らかですね。
「裸足の季節」では、
♪エクボの〜ぉっ
という部分でわずかに出てきますが、例えば「Rock'n Rouge」なんかでは1回も出てきません。
たぶん、どの曲でも頻繁にこの唱法が出てきたら、聴いてるほうはとっくに辟易してることでしょう。
ヒーカップ虜の僕だってきっとうんざりしちゃうと思う。
要所要所でスパイスのように効かせる――そんな仕事をしてきたスタッフ、それができちゃう聖子ちゃん、この人たちみんなで「松田聖子」というアイドルを作ってきたのですね。
僕もそんなスタッフに加わりたかったー。
いや、それより、聖子ちゃんだけの准教授になりたかったーーー!

なりたかったーぁっ♪ って、そこはヒーカップだろ!
1台3役 靴の脱臭除菌乾燥ができるリフレッシューズ!
讃岐の超有名店! 【池上製麺所】のるみおばあちゃん監修のうどんをお試し下さい!
布団の【ダニ】は干しただけでは死なない!?ダニ死亡率100%の布団丸洗いモニター
【神戸牛旭屋】最高級神戸牛A5サーロインステーキ【150g 3名様】に!
安全虫よけスプレー無添加で赤ちゃんにも安心!子供には安全が一番です。
2012年06月14日(木曜日)
■コメントを投稿する | トラックバック (0) | EDIT
―― へのコメント。