ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
「ふちねこ」コンプリートしたよ! シャノアール50周年キャンペーン
前略
シャノアールもルノアールも、どちらも同じ会社がやってると思っていた時期が、僕にもありました。
の館長です。

実際は、「株式会社 銀座ルノアール」は「喫茶室ルノアール」や「カフェ・ミヤマ」などを運営し、「株式会社 シャノアール」は「コーヒーハウス・シャノアール」「カフェ・ベローチェ」「カフェ・ラ・コルテ」「カフェ・セジュール」などを運営しているそうです。
ついでに申しますと、ドトールコーヒーが展開しているカフェには、
「エクセルシオールカフェ」
と
「エクセシオールカフェ」
があるのですが、僕は最初に「エクセシオールカフェ(後者)」のほうを知ったせいで、その後「エクセルシオールカフェ(前者)」を町中で見ても、疑いなく「エクセシオールカフェ(後者)」だと思い込んで生きていました。
「エクセシオールカフェ(後者)」だとばかり思っていたお店が「エクセルシオールカフェ(前者)」だと知ったときの大ショックは今でも忘れません。
まるで「エクセシオールカフェ(後者)」の看板で頭を殴られたようなショックでした。
しかも、その看板が実は「エクセルシオールカフェ(前者)」の看板だった……みたいなショック。(もう何が何だか)
僕にとっては大問題でも、おおかたの人にとってはどうでもいいような話は置いといて、今日の主役は「シャノアール」系カフェなのです。
行きつけの「カフェ・ベローチェ」で「シャノアール50周年キャンペーンふちねこプレゼント」やってる
キャンペーンのことなんてなんにも知らないまま、この日5回目くらいとなるひと休みをしに、カフェ・ベローチェに向かいました。 なんと、「ふちねこ」プレゼントなどという素晴らしいキャンペーンがやってるじゃござんせんか!!
日頃の感謝の気持ちをこめて、シャノアール50周年キャンペーンを10月1日よりスタートします。社名でもある「シャノアール」(フランス語で黒猫)にちなんで、黒猫がモチーフになった手の平サイズのフィギュア「ふちねこ」を、ご来店頂いたお客様へプレゼントします。
コップの縁にちょこんと、とどまるふちねこ。ふちねこと一緒に、コーヒータイムをお楽しみください。
ドリンク3杯分のレシートで1個、「ふちねこ」がもらえるようだ。
この箱の中に「ふちねこ」たちが入っているようだ。 おっ! さっそく誰かもらうようだ! ゲットしたぞ! 羨ましい!
さすが人気があるようじゃないですか!
こうしちゃいられません。早くしなくちゃ!
でも、でも、ドリンク3杯で1個です。
1日1杯、3日で3杯、3杯飲んで2杯吐く……ようなことしてたら、いつまでたっても終わらない!
つーか、そんな “水前寺算” は置いといて、まともに計算しても、1日1杯なら全部集めるのに半月もかかってしまう……。
僕はひらめきました。
次の集会の「お茶買い出し係」を買って出て、ここで大量注文して一気に何個か入手しよう、と。
後日、もちろん、みんなにはちゃんと趣旨を説明し、協力してくれる人の分だけ頂戴しました。
それでも僕を入れて11人分のドリンク注文ができたので、いっぺんに3個をゲットすることに成功。
そうして、あとは自分でコツコツと集めまして、このたび、ようやくコンプリートです!
「ふちねこ」全5種類の華麗で愛くるしいポージングをご覧ください
全種類を集めるつもりはなかったんですけど、最初に3種類が手に入っちゃうと、あと2種類くらいならなんとかして、という気になってしまいますね。誰でも。 僕だけ?
無くても生きてく上でなんにも困らないけど、あると少しだけ生活に潤いが増すかもしれない……。
そんな「ふちねこ」たちを、集めてみてはいかがですか?
まだまだ在庫は潤沢です。
下記ページにて、毎日の在庫状況がチェックできます。
「カフェ・ベローチェ 室町一丁目店」なんて、まだ1万個近くもありますぞ!
もらう際の注意点としましては……。
※あくまでも箱の中からランダムに1個を選ぶ「抽選」という形をとっていること。
※したがって、自分の好きな「ふちねこ」を選ぶことはできない。
※だがしかし、以上のことは「建前」である。
※店が混んでおらず、店員さんが優しい人で、こちらも“いい客”を演じられれば、選ぶことが可能な場合もある(と思う)。
※よしんば選べたとしても、希望の「ふちねこ」がちっとも出てこないこともある。僕の場合は最後の最後、「たてのび」の入手については困難を極めた。ダメなときは潔く出直そう。
※店員さんにしてみれば、いつもの仕事に加えて煩雑な作業が増えているにすぎず、このことで負担をかけるのは極力遠慮したいものです。混む時間帯だけは避けるようにしましょう。
――以上を踏まえ、明るく健全な“ふちねこライフ”をエンジョイしよう!
追記 2015.10.26.
出先で撮ったふちねこ写真集(酒場ばっかり)

ふちはふちでも「崖っぷち」の館長がお送りしました。
―― へのコメント。