ブログを移転しました

三木さん
ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
2014年02月27日(木曜日)
[STAP細胞]どうした小保方晴子さん! 画像疑惑に続き論文コピペ疑惑。
スポンサーリンク
どうした小保方さん!
どうした小保方さん!
■ 「単純なミス」? 小保方さん研究画像に疑惑の目 〈AERA〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
「不作為の単純ミスだと思う。画像は数百枚あり、小保方さんが勘違いで同じものを使ってしまったようだ。 私を含め、共著者全員のミス」
と説明。
僕はまったくの素人ですから、そう言われればそれを信じます。
ですがここで少し分かりやすく説明してくれる人が現われ……
■ サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用
そこへ今度は、論文のコピペ疑惑まで……。
■ 小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑: 他研究者の論文からの文章拝借疑惑
文章の拝借元における塩化カリウムを意味する"KCl"という正しい表記が、小保方論文では"KC1"という無意味な言葉になっています。
また、文章拝借元における二酸化炭素を意味するCO2(シーオーツー)が、小保方氏の特許では、C02(シーゼロツー)という意味をなさない言葉になってしまっていますね。
コメント欄には、
との説明が。ドイツの元論文のpdfですけど、画像で見た目はちゃんとKClになってますけどこれをコピペしようとするとKC1になりますね。
要するに、元論文のPDFファイルには、いわゆる“コピペトラップ”が仕込まれていたようです。
見た目には「KCl」に見えるものが、コピペをすると「KC1」になってしまうという……。
論文コピペに関しては、「疑惑」というよりほぼ「クロ」のようですね。
さらにはこんなものまで。
■ もう一つの小保方論文のストーリー
こんなこと言ったらなんですが、僕は論文がどうのというのはさっぱり分かりませんし、僕の中ではどうでもいいです。
ただひたすら、STAP細胞が本当ならば、それでいいのです。
ところが「簡単に作れる」が売りのSTAP細胞なのに、追試でまだ誰も再現できていないという……。
なんだか不安を覚えてしまいますが、今は信じて待ちますよ。
全裸に割烹着だけ着て、待ちますよ。

風邪ひくぞ。
スポンサーリンク
[ 世間で注目の事 ]
■コメントフォーム
[STAP細胞]どうした小保方晴子さん! 画像疑惑に続き論文コピペ疑惑。
―― へのコメント。
―― へのコメント。
■トラックバック