ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)
一生一度は来てくれや♪(古いな)
ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
小保方晴子さん会見。それにまつわるあれやこれや。
昨日ついに、小保方さんがみんなの前に再登場しました。
先日僕の出した条件を反故にして泣いちゃったのはいただけませんが、科学者としてはさておき、“女子力”をいかんなく発揮していたことだけは確かなようです。
それゆえか、こんなグラフも出たりして。
僕も同感。
「抱きしめたい」ほどには思いませんけど、オッサンたちの気持ちは分かります。
いくら本人が悪いとはいえ、ああいう姿を見るとオッサンとしてはちょっと可哀想と思っちゃうわけですよ。
思うべき場面じゃないことは重々承知なんですけどね。
そういう感情はそれとして置いといて、小保方さんのこと、ひとりの「科学者」として見るように、以後気をつけます。
それにしても、終わってみれば特に何も解決してないような、相変わらずモヤモヤとした気持ちしか残らない会見でしたね。
小保方さんいわく。
・200回成功してます!→でも公開実験は都合が悪いので出来ません
・盗用しました!→でも過去の私の論文からですし、事実は変わらないから問題ありません
・私以外にも独立実験で再現できた人はいます!→でも誰かは言えません
・ノートはあります!→でもハーバードにもあるし秘密があるので公開しません
・コツをクリアすれば誰でも成功します!→でもコツは教えません
これじゃ、誰にも信じてもらえないんじゃないですかね?
「200回、200回」って、言うだけなら僕でもできる。
大阪では、2,3回言っただけで「もう200万回も言うてるで!」って言うおばちゃんがいるらしいですよ。
「200回成功してる」って言うばかりじゃ、なぁ……。
著名研究者・教授らの「小保方会見」についてのツイート。
小保方氏の会見についての私の分析。実に、同氏は2つの奮闘をやっている。
(1)研究者として生き残り、自分の研究の正当性をアピール。ネット世論調査はともかくとして、彼女は完敗した。
(2)来る解雇に対しての法廷闘争の環境準備。今日の会見はこの側面でわりと成功した。
— Robert Geller (@rjgeller) April 9, 2014
パリで見る報道では、STAP細胞作成方法は存在、次論文として発表、と発言。作成法はNature論文で発表の筈、あれはダミーか偽方法ですか?"@jseita: "I cannot disclose essential tips (next project)." #STAPgate”
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) April 9, 2014
小保方さんの記者会見で弁護士が、電気泳動の改竄を悪意がないと言っていた。見やすくするためにやったらしい。ただ、見やすくする目的が、論文の編集者や査読者の評価をあげるためだろうから、これは自己利益追求の、通常の意味での悪意に相当すると思う。なんで、弁護団はこんな理屈を考えたのだろう
— 上 昌広 (@KamiMasahiro) April 9, 2014
泣く者は信用できない。これは小生の周囲で一致。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) April 9, 2014
とにかくOさんがただの人じゃないことだけはよくわかりました。どっち方向かはまったく別にして大変にずばぬけた才能を持った人なのは間違いないと思います。(ある意味)「未熟」なんてとんでもないですね。
— 田口善弘 (@Yh_Taguchi) April 9, 2014
STAP細胞は、虚言癖の人がいて。最初は小さな嘘でも、嘘をついてもばれないので、大きな嘘をつくようになり。取り返しのつかないところまで行って破綻した、ということかな。研究者だけなく時々居るな、こういう人。記者会見で取り繕えたなんて小さなことで、10年後の人生を想像してみると良い。
— 竹内健 (@kentakeuchi2003) April 9, 2014
小保方さんという妄想気味のお姫さまでも税金を使って研究し国民的な英雄になれる、日本はそんなトンデモ国家だったというのがわかったということで、もうファイナルアンサーでよいのでは。今日の会見はそういうことだったと理解してます。
— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) April 9, 2014
ノートがあるならもっておいで。。。。
— 野尻美保子(平常モード) (@Mihoko_Nojiri) April 9, 2014
小保方氏曰く「STAP現象はある。私は作成のコツやレシピもわかっていて、200回以上成功してる。」つまり、コツやレシピを公開していないので、誰も追試に成功していないと言いたいのだろう。とすると、あの実験手技解説はなんだったのか。
— 泉 富士夫 (@Izumi_Fujio) April 9, 2014
小保方会見の影響で「ごきげんよう」が深夜に放送。
■ 「ごきげんよう」きょう深夜放送 小保方氏会見で時間変更 (小堺一機)
タレント・小堺一機(58)が司会を務めるフジテレビ系の長寿番組『ライオンのごきげんよう』の9日放送回が、深夜0時50分からに変更された。番組公式サイトで発表された。まぁ、「おはようからおやすみまで、暮らしをみつめる」ライオンですから、たまには「おやすみ」を見つめるのもいいかと思います。
やっぱり“安定”のテレビ東京。
いつもの
NHK「小保方リーダー会見」
日テレ「小保方晴子さん会見」
TBS「70日ぶりに公の場に…」
フジ「小保方氏がついに会見」
テレ朝「小保方氏71日ぶりに公の場へ」
テレ東「バイクに小便したか?」
相変わらずブレないっすねぇ〜(笑)
漫画家・久保ミツロウさんが浦沢直樹タッチで小保方会見を描いた。
小保方さんは浦沢直樹先生の絵で想像するんだけど、竜ケ崎蝶子風のキャラで見たい…
— 久保ミツロウ (@kubo_3260) April 9, 2014
このツイートのあとで、ご自分で描きました。
今日のニッカンの一面に小保方さん。
なんというか、スポーツ新聞らしいといえばらしい、ゲスい載せ方ですなぁ。
「母持参の勝負服」とか、またそんなこと言ってるし……。
とにかく、小保方さんにはSTAP細胞を見せつける以外に逆転は無いと思いますよ。
それができなかったときに初めて、僕もスポーツ新聞並みにゲスいこと言おうと思います。
「200回の自分だけの成功」より、「たった1回の第三者の成功」だと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
とにかくその存在を祈る。
―― へのコメント。