ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
LINEスタンプ グランプリ決定! LINE Creators Stamp AWARD 2014
前略
得意技は、「未読スルー」です!
の館長です。

「既読」をスルーされたら誰だって気分は良くないでしょう。
「KS(既読スルー)(なんでthroughがSなのかいまだに釈然としませんが)」なんて言葉も生まれ、あまつさえ、暴行事件にまで発展する始末のこのご時世。
でも、「未読」だったらスルーしたって影響ないんじゃないかな?
いや、「未読」ということ自体が、“スルー” か……?
「既読スルー」=「読んでいるのにスルーする」ことと、
「未読スルー」=「読んでないからスルーする」こと、
どっちが罪なんでしょうか?
僕としては、やっぱり、「既読スルー」のほうが重罪だと思いますので、とりあえず今後とも「未読スルー」でいこうと思います。
よろしくお願いいたします。
今年5月から始まった、ユーザーが自作のスタンプを販売できる「LINEクリエイターズマーケット」。
そこに登録された約3万種類のスタンプの中からグランプリを決める「LINE Creators Stamp AWARD 2014」が開催されました。



グランプリと話題賞


でも、特にイカ臭いということはない、と思う。

どうりで最近イカ臭いと思った。

そうして、僕らおじさんが取り残される時代だ。

7歳の子が自分のクリエイティブワークで稼いじゃう時代だ。
自転車の買い替えさえもおいそれとできない僕のようなおじさんが取り残される時代だ。

ガンバレ、はなかちゃん!
つーか、僕が頑張れよ!


おそらく、哺乳類初のワニだ!


■ 【速報】「LINE Creators Stamp AWARD 2014」のグランプリが決定! : LINE Creators Magazine

その他 受賞作






LINEスタンプのグランプリ発表、と聞いたとき、僕はてっきりグランプリはこれかと思ったんです。

■ 「重い恋愛している人が開き直って自分をネタにできるように」 - 森もり子『もっと私にかまってよ!』 | マイナビニュース

審査対象が5月8日から9月末までに販売されたクリエイターズスタンプ、ということで、対象じゃなかったのかな?
みなさん素晴らしい才能ですね。
LINEスタンプの場合は、絵やデザインに加えて言葉のセンスもかなり重要かと思われますが、そこを見事に両立させている作品ばかり。
恥ずかしながら僕も作っていたんですが、自分がLINEをすっかりやらなくなったのもあって、途中で放置状態。
また作るの再開してみようかなー、という気持ちに少しなったり……。
ならなかったり……。(なれよ!)
頑張って作って、ヒャダイン賞を目指そう!

狙うのそこかよ。
2014年11月28日(金曜日)
■コメントを投稿する | トラックバック (0) | EDIT
―― へのコメント。