ブログを移転しました

三木さん
ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
2015年12月12日(土曜日)
「切りグラフ ふせんで作るウルトラマン&ウルトラ怪獣」発刊記念展を観てきた(1/2ページ)
スポンサーリンク

前略
ウルトラシリーズの女性隊員で一番好きなのは、やっぱりアンヌ隊員です!
の館長です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【第1位】友里アンヌ隊員(ウルトラセブン・ウルトラ警備隊)

【第2位】丘ユリ子隊員(帰ってきたウルトラマン・MAT)

【第3位】南夕子隊員(ウルトラマンA・TAC)

【第4位】フジ・アキコ隊員(ウルトラマン・科学特捜隊)

【第5位】美川のり子隊員(ウルトラマンA・TAC)

以上、ここまでは不埒な心でウルトラシリーズを見てまいりましたが、ここからは完全に健全な童心にかえります。たぶん。
◆
中央区勝どき『@btf』へ「切りグラフ ふせんで作るウルトラマン&ウルトラ怪獣」発刊記念展を観に行ったの巻
先日、こんな案内状をいただきました。文房具の"ふせん"で再現されるのは、『ウルトラQ』、『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』、『帰ってきたウルトラマン』に登場するおなじみのキャラクターたち、その数340点。 ぜひ小さくて大きい切りグラフの世界をお楽しみください。
こちらがその本。
切りグラフとは
オフィスや家庭、学校などで使っている文房具の “ふせん” を
シルエット状の切り絵にした切りグラフ。
その切りグラフで、ウルトラマンとウルトラ怪獣を作ってみました。
紙のフィギュアとして、好きな怪獣を作って飾ったり、思い出のシーンを再現してみましょう。
ふせんなので何度でも貼って剥がせるので、ノートに貼って収納もでき、持ち歩くことも可能。
お出かけ先で飾って写真を撮って、SNSでアップしてみたり、手紙やプレゼントに添えて送ったり。自分だけの楽しみ方を見つけてください。
ここもでっかいビルがニョキニョキニョッキですな。
(※以降、ほとんどの写真はクリックで拡大すると思います)
「勝どき」でお住まいをお探しなら、ここ「勝どき不動産」へ。地元密着型の不動産屋さんだ。(よく知らんけど。それに地元密着型じゃない不動産屋なんてあるんか?)
こんなところに作品展が催されるような会場があるのか? と不安に包まれながらも、それらしき看板を発見! いやしかし、こんなビルですよ? 大丈夫なの? ともかく、人の乗るほうのエレベーター(左)に行く! よかった! 確かにここで間違いないようだ。 エレベーター内にも貼ってあった。よかった! ほんとにここでいいんだ!(まだ疑ってた) エレベーターのボタンのところには、ウルトラマンたちの変身ポーズの「切りグラフ」が!上からたぶん、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンA、ウルトラマン、ウルトラマンレオ、ウルトラマンタロウ、だと思うんだけど、違ってたらごめんね。
会場に到着。いきなりおびただしい数のウルトラ関係ソフビたちがお出迎え。
写真はどこを撮っても構わないとおっしゃるので、遠慮なく撮らせていただきました。 ありがとうございました。
ペスター、好きだったんです。 いかにも中で2人の人が協力しあってるって感じなんですもん。 二人三脚みたいに。
で、ペスターで思い出すのが、これ。
スポンサーリンク
[ 行事の事 ]
投稿者:館長 | 「切りグラフ ふせんで作るウルトラマン&ウルトラ怪獣」発刊記念展を観てきた(1/2ページ)
2015年12月12日(土曜日)
■コメントを投稿する | トラックバック (0) | EDIT
2015年12月12日(土曜日)
■コメントを投稿する | トラックバック (0) | EDIT
■コメントフォーム
「切りグラフ ふせんで作るウルトラマン&ウルトラ怪獣」発刊記念展を観てきた(1/2ページ)
―― へのコメント。
―― へのコメント。
■トラックバック