ここは2020年までの倉庫とします。
新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。
『がらくたチップス』
https://garakuta-chips.com
(変なこと書いてるブログ)
『がらくたクリップ』
http://garakuta-clip.com
(変な画像が中心のブログ)

一生一度は来てくれや♪(古いな)

ついでに画像ネタブログ「がらくたクリップ」も見てくださると僕と妻が喜びますよ。妻いないけど
フジテレビ「めざましテレビ」がラクして取材しようとTwitter使い総スカンの図
前略
なんだって「やり方」というものがあるよね!
の館長です。

Twitterを使って情報や画像提供を依頼することはまったく問題ないと思うのですよ。
でも、そのやり方があんまりだと、あんまりな対応しかされなくなっちゃうでしょう……といういい例を見かけました。
ペヤングソース焼きそば販売再開に際して、「ペヤング爆売り」というコメントとともに、積み上げられたペヤングの写真を投稿した Twitter:knob@一聞は0.01見にしかずさん。
そこへすぐに食いついたのが、「めざましテレビ」スタッフ。
フジテレビめざましテレビの大八木と申します。突然ですが投稿についてお伺いしたくメッセージしました。このツイッターアカウントをフォローして頂き、ダイレクトメッセージでやり取りさせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
とコピペで依頼するも……
@mezastaff 嫌です。自分で取材して下さい。
と一蹴されてしまいました。
これには他のTwitterユーザーも、
スタンディングオベーション不可避 pic.twitter.com/cwimHNPE7p
— 紳士_ (@hide_luxe) 2015, 6月 7
……と、思わず快哉を叫びました。
すると「めざましテレビ」さん、今度は他のTwitterユーザーを見つけて……

(Twitter:ぐーみんさんより)
まったく同じコピペ文で依頼。
「めざましテレビ」スタッフのツイートを見てみると……
スパムかと思うくらいの見事な “絨毯爆撃的” 同文ツイート。
これでは嫌われてしまうのも、むべなるかな。
そこで、こんなツイートをもらったほうの身になってみよ、とばかり、皆さんのめざましテレビスタッフへのリプライが続きました。
@mezastaff かもとも@自電車と申します。突然ですが投稿についてお伺いしたくメッセージしました。このツイッターアカウントをフォローして頂き、ダイレクトメッセージでやり取りさせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
— かもとも@自電車 (@kamotomosan) 2015, 6月 7
@mezastaff よしひこPと申します。突然ですが投稿についてお伺いしたくメッセージしました。このツイッターアカウントをフォローして頂き、ダイレクトメッセージでやり取りさせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
— よしひこP(わさらー団団長) (@_YoshihikoP_) 2015, 6月 7
@mezastaff ぱちぱち星人と申します。突然ですが投稿についてお伺いしたくメッセージしました。このツイッターアカウントをフォローして頂き、ダイレクトメッセージでやり取りさせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
— \??/ぱちぱち星人\??/ (@GorimitsuTV) 2015, 6月 7
.@mezastaff ソフトオンデマンドの上原と申します。突然ですが加藤アナの肛門についてお伺いしたくメッセージしました。このツイッターアカウントをフォローして頂き、ダイレクトメッセージでやり取りさせて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
— kurakata (@KgAhNqI) 2015, 6月 8
冒頭にも述べましたが、ネットを使ってこうした依頼をすることは、「手抜き」と言う人もいますけど、僕はそのこと自体はこのご時世ですからいいとは思うんです。
ただ、どうして立派な(はずの)テレビ局の、有名な(はずの)番組アカウントが、こんな杜撰で反感を買うような依頼しかできないのか、それが不思議です。
また、こうしてネットを使ってネタを収集し、ときにそのまま番組にしてしまったりするくせに、いざネット絡みの事件が起きると、手のひらを返して「ネットが悪の温床」みたいに叩く――。
そういう普段の態度も含め、協力したくないという人が出てきているんだと思うのです。
昔みたいに、「テレビに使ってやる」「テレビに出してやる」ってことだけでシッポを振っていた僕らではなくなっているんです!
なくなっていると思うんです!
なくなっているかもしれないんです!
いや、僕はまだシッポ振りそう……。
振ったらゴメン。

弱い。弱すぎる。
―― へのコメント。